2019/11/18/
9:00到着
月曜友の会・・・会員一名
風はナッシング、うねり少々♪
10:00から予定通りに入って来た
5.3大板98Lで
たまに来る僅かなセットでクネクネごっこ♪
だんだん上がって4.2に張替え
CUBE86L爆走
この板4.2オーバーはムリッス♪
ジャストまで
そして雨
やがて激ブローの超オーバーになり終了
まあまあ良さげに見えますが、全体的に東南東のオフ気味でガスティー
やや修行だった
第3月曜日はとねっこが休み
なので鵡川まで
久しぶりにお邪魔しました♪
今年の気合いの入れ具合はここ10年で群を抜いている
5年位前は微風な時は早々と見切りを付け山に登ってた
山の上から海のブローラインを見てあららなんて事も良くあった
今シーズンはいつもの2倍は乗ってるかな
上達はしてないが後退は阻止してるかもね
今はひたすらジョイントを軸としたレイルを入れる事
最新兵器はこれが出来ないとウンコ
リッピングはスピードがあればどうにかなるに決まってる
マメマメ
バンザイ5.3PRO
ジャストセッティングでオーバーからアンダーまでのオートマチック性能は抜群だ
そしてアンダーセッティングとオーバーセッティングも扱いやすい
上下のアウトホールの使いわけね
体重的にも合ってるのかもしれない
5.5とか5.0は使ってないが同じく良いのかもしれない
波乗りのワンアクションは溜めのXが良いのかもしれない
X-PROとPROが存在する訳はそんなことかもしれない
でもそろそろ統合することになるかもしれない
X-PROならグルもありかもしれない
かもしれないは妄想レベルで知らんけどって事
4.2はグル
先日TAKA-6が気になってると記載したが軽くてもチープな感じがしないのでいいかも
昔のクモの巣ホットセイルみたいに軽くてもチープだとちょっとね
初期のTAKA-1の三本バテンのチープさは情けないくらいだった
溜めのセイルTAKA-6、5.3だけ一度は使ってみたい
CUBE98Lにしてから5.3を使うことが多くなった
本来は5.7なんだけど5.3でも走る
波乗りの扱いは天と地だ
十数年前
丈夫なイメージのシマーのリーチパネルが2連チャンで引き裂かれた
アウトホールなら仕方ないが
軽くも無いのにね
それ以来シマーとはオサラバ♪
そしてイジーに変更した
丈夫だが伸びるとのうわさ
都市伝説か
わたく氏は気にならなかったが
灯油問題
点火エラーが多発
修理は消去法、まずは燃料
電化製品なら電源
出光の灯油にに入れ替えたら直った
一発クリア♪
問題の灯油はモ〇石油、まあガソリンに混ぜてたスタンドですからね
期限切れの粗悪な灯油だったな
もちろん去年の灯油やタンクに残ってた訳では御座いません
格安スタンドはオクタン価(ガソリン)、セタン価(軽油)が低い
燃焼効率が悪く、燃費が下がる
安い意味ないじゃん♪
でも
庶民はエネオスなどの高級スタンドにはいかない
わたく氏もその一人
今シーズン最後のお買い物
1年落ちのアークテリクスラッシュLTジャケット
池内のセール価格30%オフ&ポイント10倍
税込90000円のところポイント分引いたら50000円強
まあ元々9万するのもなんなのさって感じですが
2~3年着て40000円で売れたらラッキーだが
最近球数多くて渋くなってきた
1年で廃盤の稀少なモデル
今流行りのカラーはマットなブラックかグレー
ホジが開発に関わったBC専用で超軽量の416g
またおにぎり2個分軽くなりやした、笑
今年はザックとヘルメットとジャケットで500g以上軽くした
軽量化とは地味な積み重ね、やり過ぎは資金がショートする
まさに終わりのない修行だ♪