2020/02/13/



MONO紹介

今が旬
今シーズンのベスト5



BC用のインナーハーフダウンパンツ
(正確にはダウンでなくて濡れに強い化繊綿)



マイナス10度以上の時は必ず使用する
これの優れている点は膝下の内側にあてがあるので寒い時に保温効果が大
これが無いと裾がバサバサして保温効果が著しく下がる



身体が暖まるとファスナーで体温調節
更に気温が上がると横ファスナーが外れるので脱ぐ事も出切る
なので履くことも出来るが風が強くて吹雪などは少し面倒なので実用的ではない



上着は着たり脱いだりすればいいが、パンツはそうもいかない
このタイプは便利だがありそうでなかなか無い
4~5年履いている
メーカーはイタリアのモンチュラでした




インナー(ミッドレイアー)



今となってはフード付きは必需品
これがあればバラクラバの出番は最終手段で殆どない



フードを被ってからヘルメットは当たり前、物によってはフェイスマスクもいらない




ソフトシェル



汗を逃がし暑すぎない



風を程よく防ぎ撥水性もある
フードは薄くしてあるのでヘルメットの中もイケる



アークのクライミング用なので色々と凝っている





去年まではこれ
ベースが老眼鏡の跳ね上げタイプしたがハイク中は僅かな動作でもリズムが狂い面倒だ



遠近両用の度付きサングラス
ノーサングラスは雪景の反射で目がヤラレる



カメラやGPSの液晶が見やすい様に目立たない程度のグラデーションを入れた、
運転中の暗いトンネルでも大丈夫



レンズは2枚セールのセット購入、フレームは元々持ってた物にはめ込みで節約
ド定番のレイバンとどこだかのフレーム

音はでません、笑


そしてお馴染みのテムレス
私も先輩達を見習って去年から使ってる
先シーズンのブラックモデルに続き今シーズンから改良版がでました



ちなみこれはわたく氏のオリジナル作品
元祖ブラックテムレスダイヤモンドです
室蘭地方では鼻水拭きタイプも存在してるみたい


風が無いとマイナス20度までは大丈夫
保温性が良い割りには薄く柔らかで手先の使いやすさは抜群で滑走準備もオケー
実は今シーズン、滑る時にもそのままでまだ本来のスキーグローブは未使用でやんす♪

もちろん手が蒸れません♪




ダメじゃん編



スミスのゴーグル
スポンジが劣化でボロボロ、これがレンズに付くと厄介な事になる
3~4年で早すぎない?



真っ先に浮かんだのはすき間テープ
検索すると出るわ出るわ
凡人の考える事は皆同じ、取り合えずG17ボンドを塗っときましたとさ

メーカーによっては専用もあるとかで流用できるかな
後でゆっくり調べましょ♪