林道 米田線〜丹原線〜音信山線

市原市内から最も簡単にアクセス出来る林道です。米田線は297馬立付近から東京ドイツ村へ抜ける県道143号線方面です。ニュー南総GC、南総CCの入口交差点を入り千葉廣済堂CC沿いの細い林道です。


途中で擦れ違いの為の待避所が有りますが結構苦労します。市原側から進むと左手にゴルフコースを眺めるように走る事になります。道は適度に荒れている場所も有りますが、普通に走れるでしょう。出口付近には支線もどきのピストンが有ります。奥は広くないので車ですとバックする事になります。(やった人(・_・)/ ハーイ)雨だと適度にマッドですが、距離も短くほぼ直線なのでそれほど楽しくは有りません。




袖ヶ浦側の出口は国道409です。斜め前には丹原林道の入口が見えます。



さて、此処からは丹原線です。入口から少し入ると木々の間を抜ける爽やかルートになります。本線は舗装されていますが、実は楽しい横道がイッパイ有るのでトレールバイクならヾ(=^▽^=)ノです。



少し走るとちょっとした目印が有りますので遠慮しながら入って行くと支線では有りませんが途中までは普通車なら入れるくらいのオフ(腐葉土ルート)が有ります。更に分岐した道を真っ直ぐ進むとマッドルート、右に進むとバイクでもUターン出来ないような一人では恐い(何か出そうです)ルソン島並の道が有ります。両サイドは私有地ですので入ってはいけませんよ。しかし普通はこんな所に行かないぞと言いながら(゜ρ゜)ノぁぃ



流石に4駆とは言っても一人で入るのは躊躇われたので、次回バイクで来るぞと思いながら引き返し本線に戻ります。すると途中で(ノ゜凵K)ノびっくり!!な看板が有ったりして・・・さらに猟師道と言うような支線もどきが3本も。ここは目印の関係からトラクタールートと勝手に名付けました。



さて、結構楽しい丹原線ですが、暫くするとY時に差し掛かります。左に行くと国道409に出て終わりです。右に行くと音信山線になります。この先、音信山線も本線ルートは舗装ですが、ダート支線がいくつか有って楽しめます。山頂付近では眺めが良い開けた所も有りますが見とれていると崖から落ちます。( ゚Д゚)ヒョエー



暫く本線を走るとまたしてもY時になります。左が支線の山口線で右が本線です。山口線にはピストン林道が2箇所有りますよ!



先に見付かるのが安場線です。道幅は狭く下りで片側が崖になっています。暫く走ると水道局の無線中継所が有って行き止まりですのでUターンになりますが、横の藪には、もしかしたら通れるかもしれないかなり危ないルートが有ります。


山口線に戻って先に進むと左側に西沢線が有ります。このルートは高低差は無い変わりに所々マッドで見通しの悪いカーブが何ヶ所か有ります。こちらも最後は開けた場所で行き止まりのピストンですが、初級者と中級者・マシンやタイヤの違いで走りに差が出て楽しいでしょう。


山口線に戻り真っ直ぐ行くと町に出てしまいますので、林道を楽しみたい人は音信山線に戻りましょう。適当なペースで走っていると右側に泉谷線が有ります。この泉谷線は何の変哲も有りませんが、途中にはアタック出来そうな遊び場が有るんです。



音信山線に戻り終点まで行くとエネオスのスタンドが有ります。県道160号に出ますので左折すると81号飯給、右折して暫く走ると「かずさアカデミアパーク」です。すぐ近所に林道万田野線が有りますが、別ページで紹介します。