2000年長野蓼科 |
![]() |
8月12日(土)〜13日(日) | ![]() |
夏真っ盛り!猛暑の千葉を脱出し、避暑ツーリングじゃあ! 今回は少し趣向を変え、バンガローを借りてバーベキューでもしようじゃないかと。 いつもなら泊まりって言うと、旅館や民宿に泊まるってパターンが多かったけれど、 たまにはこんなチープなのもいい。 メンバーは、男5人(能登、高松、坂本、松永、戸澤)、女3人(徳原、西尾、上田)の8名(敬称略)。 目的地は長野県蓼科湖のそばにある白林台キャンプ場。さあ〜出発。 |
![]() 「お蕎麦屋さんで昼食。いいお天気で「イェーイ!」」 |
ツーリングといえば気になるのはお天気。 今回はバンガローに泊まる組とテント持参でキャンプを張る組がいるので、 特にキャンプ組にとっては「晴れてくれ〜」と願うのだが、残念なことに台風接近中らしい。 俺もキャンプ組だけど「雨だったらバンガローに避難しちゃお」と思っているのでとりあえずテントを持って行く。 朝9時石川PAに集合。 天気はどんより曇っているが雨は降っていない。 松永さんと徳原さんが「これから出ますう〜」ってことで現地集合にして、上田さんと合流すべく談合坂SAへ。 遅れる2人を除いて全員集合。中央高速を長野方面に向かって走り出す。 以外なことに西へ向かうほどに晴れ間が広がり、止まると暑いくらいになってきた。 諏訪ICで降りて昼食。信州と言えば「そば」だよね。 水車のある蕎麦屋さんで一服していると時間を忘れてしまう・・ キャンプ場に着いてご飯の準備の時間を考えるとそろそろ出発しなくっちゃ。 「白林台キャンプ場」は蓼科湖のすぐ裏手にあり、広くて綺麗なキャンプ場だ。 芝生のフリーテントサイトの周りをバンガローが取り囲むようにして建っている。 キャンプ組の能登さん、高松さん、俺の3人はさっそくテントを設営。 一休みしていると、遅れた2人が到着。時間を考えるとかなりのハイペース(平均150キロ?)だったようだ。 早速買出し組みと炊出し組に分かれる事にする。 もう夕方なのでまごまごしているとメシが夜中になってしまう。 バーベキューは屋根付きの場所で出来るので雨が降り出しても心配はない。 墨に火が着きゴハンも炊けた頃、食材&お酒が到着。 松永さんの「ピーマン肉詰め」は秀逸です。 肉、野菜などを焼いた後はヤキソバも・・・ ビールも飲んでお腹も満腹。満足、満足。 |
![]() 「ロッジ前でバーベキュー。みんなで作るご飯は美味しいね」 |
|
![]() 「キャンプ場の駐車場で。ここまではいい天気だったが・・」 |
|
結局、雨に降られる事も無くテントでぐっすり出来た。 朝ご飯には、昨日の余りのヤキソバを焼いて、パンに挟んでヤキソバパンにした。 これがまたうまい! いや〜やっぱり外で食べるゴハンって何故か美味しい。 しかし俺は半ズボンだったせいか、ブヨに両足刺されまくって(50箇所くらいはあった)、 帰ってから両足がひどく腫れてしまった。林間キャンプの恐怖! 今度からはちゃんと防虫スプレーを持ってこようっと! 台風は関東の方へそれているらしく、長野の方は曇りながらもなんとかカッパを着なくてよさそうだ。 昨日はバーベキューの仕度でお風呂に入れなかったので、温泉に行くことにした。 蓼科湖からも近い「石遊の湯(いしやすのゆ)」は、日帰り専用の温泉施設で露天風呂しかなかったけど、 そこでみんなのんびりとお湯に入っていると、もうお昼になってしまった。 昨日に引き続き蕎麦を食べ、そのあとは高速のICへ向かう。 諏訪南ICの手前でガスを給油。このとき西尾さんが立ちゴケしてしまうが何とも無くて良かった。 東へ向かうほど天気は悪くなって、途中からやっぱり降ってきた。 しかもかなり降りが激しくなってきてしまい、上田さんはコケそうになるし(心臓ドキドキもんでした)・・ 談合坂で休憩するまでは結構つらかったな。 上田さんとはここでお別れして都内へ向かうと、雨が小ぶりになってきて助かった。 最後雨の高速は大変だったけど、なかなか楽しいキャンプツーリングだったな。 またキャンプ行きたい〜! |
![]() 「朝食中です。ヤキソバパンうめえ〜」 |
![]() 「高速に乗る前にみんな給油。この直後西尾さんコケる!」 |
|
![]() 「雨の中央高速。小ぶりになってみんな小躍り?」 |