2002年埼玉県秩父 |
![]() |
10月12日(土)〜13日(日) 晴れ | ![]() |
グリーンラインの途中で休憩中。 都内からちょっと走ればこんな山の風景が。 |
前回が乗鞍と長距離だったんで、「じゃ、今度は近場で」と選んだのは秩父。 俺は当日車検に出していたバイクを取りに行ってからの為、みんなとは途中合流。 お昼ご飯を食べるところで落ち合った。 毛呂の「おたか本店」は麺の中に柚子を入れた珍しい黄色いうどんで美味い。 お腹も満足した後は今回のメインルート「奥武蔵グリーンライン」に入る。 幾つもの峠を越えて走るこの林間コースは、道幅は車両がすれ違うのが難しいほどで スピードはあまり出せないんだけど、アップダウンとワインディングが続く走っていて楽しい(飽きない)道だ。 そうだな・・小さなジェットコースターに乗ってるって感じだね。 森林浴も楽しそうで、途中ハイカーに何度となくすれ違ったよ。 |
10キロ以上続く山道を抜けると、ようやく秩父の町に下りて来た。
国道140号に出て奥秩父方面へ20分ほど走ると今日の宿、白久温泉の民宿「しらかわ」に到着。
電車でやって来た鈴木さんもここで合流。
離れの部屋だったのでちょっと騒いでも大丈夫!
すぐ隣にはかやの木造りの露天風呂もあって、夜と朝の二度入浴を楽しんだ。 翌日も別ルートでグリーンラインを通って花園インター方面へ向うことにしたら・・・ 秩父の町から山道のワインディングを30分程して別の町に抜けた、と思ったらまた秩父の町(^^; 「あっれ〜タヌキに化かされたみたいだねぇ〜」と皆笑う。 確かにこの道は標識ってちゃんと出てないからな。 また迷わないように今度は県道を走ることにして、秩父高原牧場へ。 やはりここでは定番のソフトクリームでしょう(笑)。 しかしツーリングでの乳成分の取得の殆んどはこれだな。 |
宿で出発前に。離れで他の客に迷惑かけず騒げたね〜 |
お昼のおかず収穫中。簡単に釣れ過ぎだよ! |
そろそろお腹も空いたゾ!
ってことでニジマス釣り場を発見し突入〜!
およそ釣り場には似つかわしくない格好をした集団が異彩を放ちながら竿を握る。 「釣れるかな〜?」と坂本さんや守谷さんは苦手な様子。 「一人二匹食べるから、誰か釣れなくても皆で合わせて10匹釣ればいいよ」 とメンバーの中では釣り経験のある俺はちょっと余裕。 ところがその心配はすぐ無用のものに・・・ さすが管理釣り場のニジマス、エサを投げ入れるとアッと言う間に釣れてしまいわずか5分ほどで 一人二匹のノルマを達成した(笑)エサ貰ってないんだなぁ・・・ 釣れた魚は全部買い取らなければならない為ここで終了。エサ全然使ってねぇ〜。 その場で塩焼きにして貰い食す、美味ナリ。 今回は近場だったけど、結構楽しめたかな〜。 時間に余裕があるのでノンビリ遊べたし、埼玉もなかなかいいとこあるもんだ。 |