トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る

2002年草津榛名

checkblue.gif 4月13日(土)〜14日(日) checkblue.gif

2002年初めてのツーリング!
「だいぶ暖かくなったし、温泉入りたいよね〜」
と、場所はおなじみの草津。

だけど今回は凄いよ、参加者過去最高の13人!
そのうち大型車が7台というド迫力の集団だ。
メンバーとバイクを紹介すると、
@中増(ドゥカティ996)A大友(GSF1200) B元木(VTR1000SP1)C梅沢(TL1000)
D田村(ZRX1100)E柏崎(ZRX1100)F松井(ZX−9R)G戸沢(CB400SF)
H坂本(XJR400)I能登(SR400)
そして車で参加は J宮崎K守谷L鈴木(以上敬称略)
外車あり、レーサータイプあり、ビンテージありと皆の個性と こだわりが出てるよなー。

碓氷バイパス@
「碓氷バイパス終点で一休み。「俺もう一回行ってくるよ〜」」

集合は高坂SA。
初対面の人が多いので、軽く自己紹介をして出発。
大型車はさすがと言うか、あっと言う間に彼方に消えて行ってしまった。

松井田妙義ICで降りて、お昼は「おぎのや」で峠の釜飯。 軽井沢といえばこれもやっぱり定番。

腹も満たされて「さあ、ワインディングを楽しもうかあ〜」と向かった旧中仙道の18号線。
と、ところが先行した車組から 携帯に電話が・・「途中で通行止めになってるよー」。
・・・・テンションの下がる一同。

しかたがないので碓氷バイパスを通ることにした。
旧中山道と較べると、道は広いんだけど、ほとんど高速コーナーで あっと言う間に軽井沢に着いてしまって、ライダーとしては面白くない。
それでも何人かは皆がバイパス出口で休憩している間に、 「もう1往復してこよ〜っと」と、山を下って行って楽しんでいるようだった。

このバイクの台数では軽井沢の街を観光というわけにもいかないので、 そのまま中軽井沢から浅間山の方へとコースをとる。
このあたりでメットにポツポツと雨が当たり出した。
ちょっと我慢して走っていたけど、鬼押しハイウェーの入口あたりでカッパを着ることに。
「それにしてもさすが山の上の方は寒いなあ・・」と思っていると、空から白いものが・・・!?

「わぁー雪♪もう4月半ばだってのに」と喜んでいる場合ではない。
雨ならまだしもバイクで雪はヤバイぜ。俺は昔、雪道で思いっきりバイクでコケた思い出がある。
気持ちは急ぎつつ草津へ向う。

幸いな事に草津に着く頃には雪も雨も止んでくれた。
宿に早めにチェックインして、皆さっそく温泉に!
「ふう〜生き返るなぁ〜」
一人遅れて電車でやって来た鈴木さんも合流して晩御飯を食べた。

碓氷バイパス2
「高速コーナーが続くバイパスを走る」

日帰り組帰京
「日帰り組宿出発。温泉に入った体にしみる寒さ」

今回は日帰り組がいる。
真っ暗闇で寒い中バイクで颯爽と宿を立つ、 中増・大友・元木・梅沢君4名と見送る酔っ払い組が好対照。
この4人、その日の内に家に帰ったというから凄いよなあ。

翌日の天気は打って変わって快晴。
榛名山へ登る道は適度にワインディングもあって楽しい。 来るのは初めてで、こんないい道があるなんて知らなかった。
しかし地元の走り屋ライダーも多く、後ろからもの凄い勢いで抜いていく。 さすが『頭文字D』の地元。

榛名から伊香保温泉を抜けて水沢でお昼。
ここは有名な「水沢うどん」の地。
讃岐うどん、稲庭うどんと並んで日本3大うどんと言われているんだよ。
あちこちに「うどん」のノボリが立っていた。
うどんにしてはちょっと細めだけど美味かったな。

今回のツーリング人数が多かったけどそれなりに楽しかったな。
集団で走っていると、「何事か?」とみんな注目してきて、ちょっと気分もいいし。
さて、今年は沢山走るぞ〜!

宿の前で
「宿泊した清重館前で。今日はいい天気だ〜」

水沢うどん屋で
「水沢うどんを食べて満足!今年初のツーリング楽しかったよ」


トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る