2002年静岡西伊豆 |
![]() |
5月3(金)〜4(土) | ![]() |
GW後半にソロツーリングに出かけた。 今年は特に有休を取らずカレンダー通り。 大連休にしてしまえば、どっかロングツーリングに行くところだけど・・ 久し振りにキャンプ道具を積んで、「気ままに走ってどっか適当に寝れればいいか」 ってのがソロで行く時の気軽さ。 場所は最近行ってないところって事で西伊豆方面に決めた。 渋滞を避ける為、朝6時過ぎには高速に乗って首都高を抜け東名へ入る。 天気は快晴。行く手に富士山が見え出した。こんな綺麗に見える日も少ない。 「そうだ、今回はいろんな場所からの富士山を写真に撮ろう!」 |
![]() 高速のSAからの眺め。今日はいい天気だ〜 |
早めに出たせいか渋滞も少なくて9時前には沼津ICを降りる。
ドライブインで朝メシ、GSでガスを入れて、さぁ〜出発。 伊豆長岡までは街の渋滞にハマッてトロトロ。 有料の修善寺道路を使って戸田峠方面へ向うと車も少なくなって来た。 だるま山高原のレストハウスに到着。 海を挟んで富士山が絵のように見える。 |
暫らくこの絶景に見とれてからようやく腰を上げる。 何か1つ目的を達した気がして満足感。 戸田峠を左折して有料の西伊豆スカイラインへ入った。ここは初めて。 あっと言う間に終ってしまうが、気持ち良く走れる道だ。 有料出口をそのまま南下して仁科峠へ。 この道も有料道路と変わらないくらいいい道で、さっきの西伊豆スカイラインと何が違うのか?ってくらい。 |
![]() だるま山から。絵になる景色に暫し時間も忘れる |
![]() 恋人岬から。カップルばっかで浮く浮く |
爽快なワインディングの西伊豆の峠道もここで終了。 さて、ここからさらに南下して南伊豆を目指すか、海沿いに出て今度は北上するか、 コースに迷ったんだけど、結局北上することにした。 「正面に富士山を見つつ海岸線を走るほうが楽しめるかな?」ってことで。 峠から宇久須へのちょっと狭い道を下ると海岸線に出た。 その近くに恋人岬があるので寄って見ることに。 「おお〜これがカップルで鳴らすと別れるという噂に聞く鐘かぁ〜」 と、思っている先からカップルが鐘を鳴らしていく・・・ |
海岸線は車が込んでいるか?と思ったけど意外と空いていた。 富士山が一番綺麗に見えたのは戸田港からの眺め。 湾の先に松原が見えてその先に富士山が見えるという感じで、青と緑のコントラストがとても良い。 ただ残念な事に写真は撮っていない。 湾内にクレーンが入っていて、どうカメラを向けても写ってしまうから。 西の端の大瀬を抜けて沼津市内へ向う道になるとだんだん混んできて 市内では大渋滞に巻き込まれた。ぎゃ!やっぱりGWなのね。 |
![]() 田園風景にも合うな〜。戸田付近の休憩所から |
そろそろ今日の寝床を探す為、富士山の裾野方面へ。 裾野周辺はキャンプ場が沢山あるので助かる。 田貫湖キャンプ場がいいと調べていたんだけど、さっきの渋滞で時間を取られ過ぎたみたい。 ちょっと地図を見て「大野路キャンプ場」に決定!決め手はキャンプ場内に温泉がある事!(笑) そういや、伊豆で温泉に入って無かったからな。。 テントを張って露天温泉に入ってビールを飲んで、よーやく落ち着いた。 大阪から来たというBMWのお兄さんと明日の予定などを話ながら11時前には寝てしまった。 翌日はどんより曇りで風も強い。天気は下り坂のようだ。 富士山の裾野をぐるっと1周しようかなー?と思ったけど止めた。 キャンプ場から20分くらいのところにある御胎内温泉に入り、 ついでに昼メシを食って今回のツーリングは終了。 久し振りのキャンプ、何かいつも宿に泊まってるんで得した気がする・・(^^; |