2003年静岡南伊豆 |
![]() |
3月29日(土)〜30日(日)晴れ | ![]() |
ようやくツーリングシーズン到来!
場所は南伊豆。 参加メンバーは戸沢、松井、坂本、守谷の4人。 俺自身、伊豆は何回か来た事あるんだけど、半島の一番下まで行くのは初めてで楽しみだ〜。 天気は良いが富士山は雲に隠れて見えない。 沼津ICで降りたら後はひたすら下るだけだ。 伊豆長岡温泉の辺りまでは渋滞にハマッてしまったが、修善寺を過ぎた辺りから道もだいぶ空いてきた。 |
蕎麦でお腹も満たされ満足。わさびも美味い! |
ついでにお腹も空いた〜。 松井さん推薦の蕎麦屋さん「亀屋」は 国道414から136へ分岐して少し走った所にある。 俺も蕎麦好きなんだよね〜♪伊豆の名産と言えば「わさび」。 このお店は、わさびが丸ごと1本出てきて自分でおろすことが出来る。 このわさびがいかにも美味しそう。香りもいいし! おろしたわさびをそのままちょっと食べてみると・・・ ツーンとした辛味が!でも美味しいんだよね〜。 お蕎麦も手打ちで満足。まだ来たばっかりなのに、お土産に「自家製蕎麦味噌」を買っちゃった。 だってご飯にとっても合いそうなんだもん。 |
再び国道414に戻って少し下った所、日本滝100選に選ばれている「浄蓮の滝」へ寄り道。 階段を下って行くと緑の中にゴウゴウと音を立てる滝にご対面。以外と水量が多くて迫力あり。 「伊豆の踊り子」の像もあって結構観光スポットになっているみたいだった。 しかし俺たちは滝より食い物。ココではやはり名物の「わさびソフトクリーム」を食べる。 以前、長野の安曇野にある「大王さわび園」で食べた事があったけどここのはまた違う感じ。 わさびの粒が 入っていて甘いなと思っていると後味で辛みが・・・。 辛さのランクも選べたりするので激辛に挑戦してみたら? |
石廊崎の先端で。晴れると海の青色が特に綺麗 |
南伊豆を走って満足満足(シマッタ!逆光!) |
おっとあんまりのんびりしていては・・ まだ3月で日の暮れも早いし、今日の目的地南伊豆まではだいぶある。 河津名物のループ橋を過ぎたあたりでは、早咲きの桜が咲いていた。さすが伊豆は暖かいんだねぇ〜。 下田市に入って南伊豆の海が見えるかな〜?と思ったら海岸線沿いの道って訳じゃないので、 期待したほど見れず。楽しみは明日に取っておこうか。 今日の宿はペンション「アルミック南伊豆」。温泉付き! 高台にあって露天風呂からは伊豆の海が一望、ロケーション抜群だ。 しかしさすがペンション、俺達以外はみんなカップル・・(^^; ペンションに1つしかない貸切露天風呂を俺達が長湯で占拠してしまった為、 夕食前に他の皆はお風呂に入れなかったらしい・・ すんません 、 ご飯の後ゆっくりイチャついて下さい。 |
翌日も快晴!最南端の石廊崎へ。 ジャングルパークの中を通り過ぎていくと、石廊崎の灯台が見えて来た。 視界が開けて断崖絶壁の海岸線を灯台の先の神社へ続く細い道を歩く。 一番先端まで辿り着くと目の前は太平洋、彼方に地平線!気持ちイイ〜。 石廊崎からは西伊豆の海岸線を北上していく。 今日も富士山は雲にかかって見えないが、左手に伊豆の海を見ながら走るいい道だ。 途中で桜の満開に会い、桃色のトンネルの中を走っているようだったよ。 思いがけないお花見ツーリングにみんな嬉しそうだ。 守谷さんのお薦めの、魚の美味い店(名前忘れた)でお昼を食べた後、 初日と同じく沼津ICから東名に乗って帰宅。 2日ともいい天気で去年の秩父以来、快適なツーリングだった。 これで俺もやっと伊豆を一周走れたことになって満足♪ |