トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る

2003年栃木日光

checkblue.gif 8月10日(日)晴れ checkblue.gif

前回日帰りの時、サッと通り過ぎてしまった日光へ遊びに行って来た。

明智平
いろは坂上りにある休憩ポイント明智平

もう真夏。天気が良すぎて暑い。
宇都宮ICから日光市内の杉並木を抜けて、 上りの第二いろは坂へ。
下りと違って追い越し用と2車線あるのであまり詰まる事もなくて 結構快適に走れた。

ほぼ上りきったところで、休憩ポイントの明智平に到着して一休み。
このへんには野猿がいるはずなのに今日も見なかった。 暑いので出てこないのかな?
ロープウェイに乗って華厳の滝見物も出来るのだけど高いので止めといた。

明智平から中禅寺湖まではあっという間に到着。
中禅寺湖の由来である中禅寺の横を通り過ぎて半月山へ寄り道してみた。

この道は大型バスも通らず適度にワインディングも気持の良い道で、 終点の半月山駐車場からの中禅寺湖と男体山の眺めもいい。
ちょっとした穴場かもしれない。
紅葉の時はさぞかし綺麗なんだろうな。

半月山から中禅寺湖
半月山から見降ろす中禅寺湖。穴場的なポイント。

戦場ヶ原
ハイキングがしたくなるねぇー。戦場ヶ原です。

半月山から下って中禅寺湖に戻り戦場ヶ原へ。
お腹も空いたので、途中の赤沼茶屋で名物そばを食べる。
さすが夏休み。この辺に来ると時間帯もお昼時とあって駐車場は どこも一杯。こういう時やっぱりバイクは楽だよねぇ。

そう言えば戦場ヶ原って、名前からして昔戦国時代とかに戦いが あったような感じがするけど、実際は男体山と赤城山の神様が 争ったという神話に由来するらしい。最近まで俺も知らなかった。
いや、昔聞いたのかもしれないけどね。忘れた。

戦場ヶ原をぶらりと散策してから、奥日光温泉へ。
小西ホテルの露天風呂に入る。乳白色のお湯。夏なのでちょっと熱いなあ・・。 でも入っている人は誰も居なくて貸切状態!
丁度お湯を入れ替えて掃除したばかりのようで、湯守のおじさんと話したが、 日光の観光客も昔より減ったという。寂しいですね。

湯に浸かり、小学校の修学旅行を思い出した。
多分その時もこの辺りに泊まったと思うのだが、イオウの匂いに慣れない 子供達(当時は俺も子供だが)が、夜中に続々と気持悪くなって騒ぎになったなあ。
俺は大丈夫だったけどね。その頃から温泉慣れしていたのか・・?(^^;

紅葉の時に出来ればまた来たいもんだね。
人が凄そうだけど・・

戦場ヶ原2
お約束の一枚も忘れずに(笑)


トップページへ戻る バイクのメインページへ戻る ツーリング日記のメインページへ戻る