キャンプ場情報 |
![]() |
キャンプ場紹介 | ![]() |
キャンプ場名 | 場所 | コメント |
---|---|---|
北海道 | ||
北追岬 キャンプ場 | 奥尻島 |
1日の利用料金:無料/トイレ:あり/炊事場:あり 奥尻島のキャンプ場は2つ、島の東側の賽の河原キャンプ場と、西側のここ北追岬。 どちらも無料。ワイルドさならこちらだ。なにしろ設備は最低限。 岬の高台にあって回りはなにも無い。 ただ、バイクで5分くらいのところに神威脇温泉があるのが良い。 食料の買出しはフェリータミナル付近か青苗で済ませておかないと、西側には売店らしきものは無かったので注意! 車は入口の駐車場に停めるが、バイクなら近くまで乗り入れ出来る。 泊まった時は俺一人で、寂しいを通り越して怖いくらいだった。天気が良ければ海に沈む夕日が正面に見える最高のロケーション。 ![]() |
マオイオートランド | 長沼町 |
1日の利用料金:1500円/トイレ:あり/炊事場:あり 札幌市からも近い長沼町にあるキャンプ場。 夕張の石炭村で地図を見てキャンプ場を探していると、親切な女性が声を掛けてくれ オススメのキャンプ場と紹介されたのがここ。 オートキャンプがメインなのでちょっと値段は高めだ。 そのかわり、設備、綺麗さは文句無い。町にも近いので買出しも問題無し。 フリーサイトも広く、全面の芝。 発電機や花火、キャンプファイヤーは禁止だったから以外に静かだったので良かったな。 ただ道路そばなので車の音が気になると言えば気になるけど・・・ 道内のファミリーユーザーが多く、旅人ってのはあまり見かけなかった。 歩いて5分くらいの「ながぬま温泉」(500円)の無料入浴券付き。 ワイルド感は無し。快適にキャンプしたい人にオススメっす。 ![]() |
緑ヶ丘公園 キャンプ場 | 礼文島 |
1日の利用料金:300円/トイレ:あり/炊事場:あり 礼文島にキャンプ場は2つあって、料金も同じだが、フェリーターミナルに近いのがこの「緑ヶ丘公園キャンプ場」だ。 場所は公園内にあってまわりを森に囲まれた静かなところにある。 管理棟が近くにあってジュースの自販機くらいならあるし、近くの雑貨屋で食料なども調達出来る。コインランドリーもあったような・・? やわらかい芝生の上に張れるので寝る時も気持ちいい。 バイクや車は手前の駐車場にとめておけるし、テントサイトにも近い。 もう1つの「久種湖キャンプ場」はオート用サイトもあるがこちらはテントサイトのみだ。 森の中なので静かなのだが、明け方のカラスの鳴声がうるさくて目がさめた(笑) ![]() |
利尻北麓野営場 | 利尻島 |
1日の利用料金:無料/トイレ:あり/炊事場:あり 思い出のキャンプ場(ツーリング日記を読んでくれ)。 利尻山の登山口にあるので、ここでキャンプを張って早朝登山に出掛ける人も多かった。 利尻島で唯一の日帰り温泉施設にも近いし、名水「甘露泉水」の湧き水場も歩いてゆける。 バイクや車の駐車場もあるが、バイクはテントサイトのそばに持ってこれる(大型はムリかも・・) 芝生と土のサイトが半々くらいだったが、俺が行ったときは芝生サイトは混んでいた。 夜は真っ暗になるのでライトは必須アイテムだ。 温泉とフェリーターミナルに近いのでここに泊まったが、利尻島には他にもキャンプ場があるので 混んでいたら他のところの方がいいかもしれない。 登山者が多いのか夜は早く、騒ぐ人はいなかった。居心地は良くないかも・・・。あとで寄った「沼浦キャンプ場」や「沓形公園キャンプ場」などもお薦めできる (利尻島内のキャンプ場は全て無料なのだ!) |
兜沼公園キャンプ場 | 天塩郡豊富町 |
1日の利用料金:500円/トイレ:あり/炊事場:あり 島でキャンプをした時に勧められたキャンプ場。 500円は北海道にしては高いと思うが、場内にあるお風呂代も込みなのでこんなところか・・。 場内は「広すぎ〜」ってくらい広大、全てふかふかの芝だ。バイクも乗り入れられるのでテントの傍に停められる。 施設はよく整えられており綺麗だ。不自由はあるまい。コインランドリーも完備。 ただ、買出し場所が近くにあるのかは定かではない。 泊まった日は雨が降っていたので、それほど場内を見て回れなかったけれど、 近くに小川が流れていたり、兜沼ではボート遊びなども出来るみたいだ。 俺の今回の北海道キャンプでは、ナンバーワン!お薦めっす。 ![]() |
日の出公園キャンプ場 | 空知郡上富良野町 |
1日の利用料金:無料/トイレ:あり/炊事場:あり 観光ではあまりに有名な富良野のキャンプ場。 タダでしかも有名な観光地ということでかなり混雑していた。 ここ以外の富良野のキャンプ場は長期滞在(キャンプ場を根城にバイト生活する人たち)が多いのだが、 ここは管理人さんがいて滞在期間を申請する方式になっていた。 見た目広いのだが、斜面部分が多くフラットなところに張るのは競争率が高い! 俺はラッキーなことに入違いに張れたので良かったが、かなり傾斜している所に張っている人も多い(結構辛そうだったな〜) 夏休みにはもっと混むのかな〜?。夜もわりとにぎやかなのでその辺はキャンプ場らしい。 ライダーやチャリダーが多いのですぐ仲良くなれる。隣にオートキャンプ場を作っていたので、出来たら有料化されるかも? 近くにコンビニやスーパーもあるので不自由はないはず。 裏手がラベンダー畑の丘になっていて、そこからの景色(特に朝日と夕日)を見てのんびりできるところ。 居心地はいいので俺も3泊してしまった!風呂は夜中に吹上温泉まで行けばいいし・・。 ![]() |
森林公園緑のふるさと温泉の森キャンプ場 | 静内郡静内町 |
1日の利用料金:無料/トイレ:あり/炊事場:あり 静内といえばサラブレッドで有名。馬好きの集まるキャンプ場。 俺が泊まった当日は、ケビンに泊まる団体客が酔っ払ってうるさかったのだが、 あとから「うるさくてすみませんねえ。これ食べませんか?」とテントにビールと焼きイカ(丸ごと一匹!)持って来てくれたので許す(笑)。 整備された砂地と芝のサイトは静かで広い。歩いてすぐのところにきれいな温泉施設(有料400円)があってのんびりできる。 買出しはキャンプ場周辺にはないので事前に調達したほうがいいかも。 馬好きの人はここをベースに牧場を見に行くのだそうだ。 森に囲まれた(普段は)静かなキャンプ場。 |
早来町営ときわキャンプ場 | 勇払郡早来町 |
1日の利用料金:400円/トイレ:あり/炊事場:あり 夜に苫小牧に着いて一番近いキャンプ場。 暗かったのでキャンプ場にたどり着くまでが迷って大変だった。 管理人さんがもう帰ろうとしていた所でギリギリセーフで手続き。 親切に対応してもらって満足。 朝明るくなって見ると、広くてビックリ。一面の芝生は気持ちいいよ。 後ろの森ではカブト虫とかクワガタが採れるらしく、朝早くから子供たちが騒いでいたな。 ![]() |
静岡県 | ||
大野路 ファミリー キャンプ場 | 裾野市 |
1日の利用料金:2000円/トイレ:あり/炊事場:あり 富士山の周りにはキャンプ場が沢山あるけど、 場内に温泉があるのはこのキャンプ場を入れても数少ない。 行った時はGWだったので人も多かったけど、 時期を外せば広々とした芝生にテントが張れるはずだ。 目の前に富士山が見えるんだけど、電柱と目の前の焼肉屋がちょっとじゃまだよ・・ ![]() |
長野県 | ||
蓼科白林台 キャンプ場 | 茅野市蓼科高原 |
1日の利用料金:1050円/トイレ:あり/炊事場:あり 蓼科湖のすぐそばにあってロケーションがいい。 広い敷地一面の芝の上でテントが張れるので気持ちいいよー。 バンガローもたくさんあって、夏休みのせいか学生も多かったな。テント張ってるすぐ脇で花火をするのはやめんか〜い! しかし、ここでまいったのは「ぶよ」攻撃!近くに湖があるせいなのか?俺は腫れ上がるほど大量に刺されたぞ。 必ず、防虫グッズは持って行こう! 管理先の白林荘で温泉があるけど、夜8時までなので早めに行かないと閉まっちゃうよ。 ![]() |
岐阜県 | ||
平湯キャンプ場 | 吉城郡上宝村平湯 |
1日の利用料金:900円/トイレ:あり/炊事場:あり 平湯のトンネルを抜けたらすぐの所にある。 森の中のキャンプ場なのだが国道に近い。でも夜は静か。歩いてゆける温泉も近いし夏場は結構利用客も多い。 サイトはオートキャンプ用と別になっているのでそれも良い。 上高地や乗鞍岳への拠点にも便利なキャンプ場だね ![]() |