ユースホステル情報 |
![]() |
YHあれこれ | ![]() |
素朴な疑問に・・・ | ・・・お答えしましょう |
---|---|
YHって何? | 「旅を安全に楽しく、しかも経済的に有意義なものになるように」と作られた宿泊施設です。 |
どんなとこ? | 部屋は男女別の相部屋になってます。YHによって洋室だったり和室だったりしますが、ホテルのような豪華な部屋を
想像してはいけません。しかし近年オープンしたYHなどはかなり快適だったりします。 |
付帯設備は? | トイレやお風呂は男女別の共同です。 大抵、談話室なる部屋があって、テレビやマンガなどが置かれています。各部屋で騒ぐのはマナー違反なので談話室で話しましょう。 洗濯機や乾燥機を置いてある(有料)ところも多く、私も北海道の長期旅で幾度か利用しました。 洗面具や浴衣などは無いと思っていたほうがいいです。 あと忘れがちなのが目覚し時計。無いところも多いのでねぼすけさんは気を付けましょう。 |
管理者はいるの? | YHはユースホステル協会が建てたものや、個人、地方公共団体が建てたものなどさまざまです。 YHにはペアレントと呼ばれる管理者の方とヘルパーと呼ばれるボランティアのお手伝いさんがいます。みんな人との出会いが楽しみで気さくで親切な人 ばかりです。 |
お酒は? | ほとんどのYHでOKです。ビールの自販機の置かれているYHも有りました。但し泥酔や歌を歌うなどの行為はバツです。 |
タバコは? | 各部屋では吸えません、談話室なり喫煙コーナーで吸う事になります。最近は全館禁煙も有るようなので、事前に確認したほうがいいですよ。 |
誰でも利用できるの? | 会員証が必要ですが、持っていなくて泊まれます。が、会員に比べ割高なのでよく利用するのであれば 会員になったほうが得ですね。 |
会員になるには? | 会員証は各県のユースホステル協会又は案内所で受け付けています。期間は1年で大人なら初回2,500円、継続時2,000円です。 |
食事は? | ほとんどのYHで朝食、夕食があります。これはオプションであり、予約する時に聞かれるはずなので必要ならば頼みましょう。 当日の遅い予約だと夕食は断られる場合があります。値段は朝食で5,6百円、夕食で1,000円くらいです。内容や美味しさには当たり外れがあるかもしれないです。 私の印象では「施設が充実している」「収容人数が少ない」のと比例しているような・・? |
どんな人が利用してるの? | 一人旅が1番多いですね。あとは友達同士とか夫婦、家族連れなど。学生からお年寄りまでさまざまです。 観光地のYHでは外人さんも多く、カタコト英会話でのコミュニケーションも楽しいです。 |
1人で泊まって淋しくない? | 全然。一人旅が多いYHなので一言「どこからきたの?」をきっかけに知らない人でもすぐ仲良くなれます。 旅の情報も交換できたり、さまざまな人生論や楽しい話を聞けたりします。私のYHの楽しみもここにあります。逆に言えば孤独を味わいたい旅には 不向きなところでしょうか? |
宿泊料金は? | 素泊まりならば大抵3,000円程度です。前払いで食費を含めチェックイン時に払います。 |
宿泊の予約は? | 90日前から受け付けているらしいですが、私の場合よほど決まっていない限り前日か当日に電話で飛込み予約してます。 よほどの事(連休とか団体さんの予約とか)がない限り、断られる事はないでしょう。予約をキャンセルすればキャンセル料も取られますから注意して下さい。 |
チェックイン・アウトは? | チェックインは午後3時から、チェックアウトは午前10時までにというのが基本です。 遅くなる場合はあらかじめ連絡したほうがいいです。門限のあるところもあるので確認して下さい。 チェックインの時受付で大抵自分の分のシーツとマクラカバーを受け取ります。チェックアウトの時受付に返すのを忘れずに! |
![]() |
YH紹介 | ![]() |
YH名 | 場所 | コメント |
---|---|---|
北海道 | ||
桃岩荘 | 礼文郡礼文町香深元地 |
内容は2002年北海道ツーリングで十分書いてます。 ニシン番屋を改築した雰囲気のあるYH。 目の前には海が広がって、水平線に沈む夕日を眺めて・・・ 残念なのは酒が飲めない事かなぁ・・・ |
トイピルカ北帯広 | 河東郡音更町字下士幌 |
![]() 山小屋風の作りは、木の温もりを感じてとても居心地がよい。 食事も有機野菜の美味しい料理。夜には十勝川温泉に連れて行ってくれるよ。 ここには犬の「ごま三郎」が愛嬌をふりまいていて、旅人を和ませてくれる。 帯広駅がらわずか20分たらずなのに、周りはとても静か。 天気のいい夜には満天の星らしい(俺の時は台風の影響で見れず・・残念) |
美瑛ポテトの丘 | 上川郡美瑛町大村村山 |
![]() 丘めぐりするにはもってこいの場所にあって人気は高いらしい。 食事も美味しいし、丘めぐりの穴場なんかも紹介してくれる。 喫茶や食事だけでも利用できるのは珍しい。それだけ味には力入れてるのかも。 ライダーは近くの有名なライダーハウスや、富良野でキャンプする人が多いらしく少ないのだそうだ。 この日もライダーは俺一人でちょっと寂しかったな。 夜になると周りが暗くなってわかりづらいかもしれないんで、日が暮れる前には到着したい。 YHの中でナンパしようという若造達がちょっとウザかったぞ!(すんなよ、こんなとこで) |
イルムの丘 | 深川市音江町音江 |
![]() 俺が泊まった時は俺を含め5人しかいなかったんで、すぐみんな仲良くなって 夜中まで楽しい話をしていた。 その中の一人の女性は札幌国際マラソンに参加するって事で 後で新聞の結果をみたら50位くらいだったのでびっくり!すげー! ここは雨竜沼湿原まで連れてってくれるツアーがあって、俺も実は行ってみたい場所の1つなんだけど ダート道なんでオンバイクは無理だから、今度はここに連泊して行きたいな、と密かに思ってる。 穴場なのかな?おすすめYHだよ。 |
北湯沢 | 有珠郡大滝村北湯沢温泉町 |
![]() さすが温泉の町だ、小さいながらも天然温泉の露天風呂があって何時でも入れるのは嬉しい。 バイク用の屋根つき駐車場も、オーナーのライダーへの心使いを表しているようだ。 美味しい食事はボリュームたっぷり!YHで初めて「俺こんな食えるかな?」って不安になったくらいだ。 島牧のYHで出会った女の子と偶然再会!彼女はここのヘルパーさんで、島牧で会った時は何も言わなかったから 2度びっくり。 夜は日本酒、焼酎、ウイスキーと飲み放題!彼女も含めて盛り上がりました。元気でやってるかな~?あのコ |
島牧 | 島牧郡島牧村 |
![]() 道の駅の隣にあってわかり易い。さらにその隣には温泉もあってグー。 たこしゃぶ、うにの出る夕食は豪華&新鮮。これで1000円は安いっす! 前の日はうに丼だったそうで、連泊者の為にメニューは色々替えるらしい。 夕食の後にはスイカもご馳走してくれた。 体験メニューが豊富でのんびりするのにもいいYHだ。 1日かけて行く幻の温泉というのが有るんだけど、あとで北湯沢で再会した女の子が行ったらしく、 途中でクマのフン(ホヤホヤだったらしい)を見つけて、さすがにゾッとして泣く泣く引き返したと言ってたな。 海に沈む夕日と満天の星、そして美味しい料理に満足すると思うよ。 |
函館 | 函館市宝来町 |
函館山にも歩いていけるYH。函館観光の拠点に使えるな。 部屋はYHには珍しくツインベッドの洋室。綺麗なんだけどちょっと狭いか? 相部屋というより、2人っきり?の感じが・・・(笑) 朝食は取れるけど、夕食は無いので外で食べることになる。 ここでは今年就職が決まって遊びに来た学生ライダーさんと知り合い、 一緒に函館山に夜景を見に行ったんだけど、夏は霧がかかりやすいらしく 全然ダメだった。 綺麗すぎてライダーにはあんまり向かないかなあ? 街中なのでバイクを置けるスペースが狭かった。 |
羽幌遊歩 | 苫前郡羽幌町栄町 |
![]() 国道232から少し入るが、国道に案内板が出ているので、見落とさなければ迷わないはず。 スポーツ公園内にあって裏手がゴルフ場なのでそっちを目指してもいいかも。 YHの直前の道がじゃり道なのでバイクは気をつけよう。 夜にはペアレントの方や、ライダーの人とお茶とお菓子で話しをした。 北海道ではパークゴルフがブームらしいとの事(笑)。 ここらは化石が出るらしく、大学のゼミがよく使うらしい。 天売島や焼尻島への拠点としても利用されるみたいだ。 建物も新しいし、料理も設備も文句なし。おすすめ! YHの名前「遊歩」はUFOからとったらしいのだが、その理由を聞き忘れてしまったな。 |
サロマ湖畔 | 常呂郡佐呂間サロマ湖畔 |
サロマ湖畔にあるYH。 国道238からキムアネップ岬に向かう道の途中にある、 森に囲まれた白い2階建ての建物。 俺が泊まった時の人数が少ないのか、風呂が男女交代制だった。 困ったのは乾燥機のパワーが弱く、Gパンを洗ったらなかなか乾かなくて苦労した事かな。 夕食は美味しい。座敷の部屋だったのでかなりくつろげた。 早朝、窓の外に気配を感じ、「何?」と、そこにはかわいいエゾリスが・・ どうやらここのYHで餌付けしているらしい。写真がとれなくて残念!手の届くところまで 近づいてきたんだよー。運がよければ君も会えるかも? |
知床岩尾別 | 斜里郡斜里町字岩尾別 |
![]() 知床五湖へ向かう途中にあって、ちょっと古い建物だ。 知床半島の観光、羅臼岳登山などの拠点として使われるらしく 夏休みのせいかかなりの人が泊まっていた。 YHで企画しているツアーも多く、船からの知床半島観光ツアーは俺も 次回には参加したいと思った。羅臼登山も日帰りで出来るのでいいかも。 食事は普通かな。風呂は混んでいたので入れなかったが、近くの無料温泉が あるのでそこで十分だった(体を洗うなら近くのホテルの日帰り温泉で!)。 困ったのは部屋の壁が薄く、隣の談話室のおしゃべりが聞こえて寝付けなかった点。 夜中、外で星空を見ていたら突然鹿が現れビックリ! 大自然の中にいることを感じられるYH。 |
清里イーハトーヴ | 斜里郡清里町向陽 |
![]() 朝は熱気球に乗れるのだが(有料)、俺の滞在した時は2回とも風が強くて上がらなかった。 ペアレントさんの人柄もよく楽しい。食事も美味しいのでお薦めです。 夜は近くの温泉に連れて行って貰えるよ~。 近くには「来運の水」という湧き水や、神の子池、裏摩周展望台など隠れ穴場もあります。 斜里岳登山の人も利用していました。 バイク用の屋根付き駐車場があるのも嬉しい。 ツーリングマップルに書いてある場所が間違っているので、電話で道を確認しないと迷います(笑)。 ペアレントさんの好みなのか?ヘルパーの女の子がみんなかわいい(笑)。 鹿児島から来たヘルパーのかおるちゃんが見送ってくれた(失敗!一緒に写真とっときゃよかった~)。 冬の遊びも楽しそうなので冬に訪れるのもいいかも。 ![]() |
摩周湖 | 川上郡弟子屈町原野 |
摩周湖へ向かう道沿いにあるYH。 摩周湖や屈斜路湖にも近く、収容人数も多いのでシーズンには 賑わうようだ。 目の前には牧場があって朝乳搾り見学もできます。 食事は隣のレストランで食べられ、絞りたてミルクが飲み放題! 夕食後にはヨーグルトなどのデザートもあるぞ~。 カヌーツーリングはちょっとお金が高いけどやってみたいなあ。 俺はこのYHに思い出があって、97年の冬に徒歩でこのYHを訪れた時、 俺と帯広から来た女の子の2人だけしか泊まっていなかったので、 すぐ仲良くなって真夜中誰もいない、冬の摩周湖を見に行ったんだ。 別に何もなかったけどいろんな楽しい話をした。その時は結局名前も聞かずに 別れてしまったんだけど、98年夏バイクで開陽台へ行った時偶然にも 彼女を見かけたんだ。なぜ見かけたままかと言うと彼氏と一緒だったから 声を掛けそびれてしまった。しかもラブラブ状態でキャンプしてたし(笑)。 しかしこんな偶然にビックリしてしまうなー。不思議だねえ。 |
星のまきば | 釧路市川北町 |
![]() 駅やフェリーターミナル、空港も近いので旅の初日や最終日に泊まる人が多い。 去年泊まったらおととしとペアレントさんが替わっていた。 あの、まゆげ犬の写真は今でもあるのだろうか?(笑。自分の目で確かめよう!) 和商市場が近いので(徒歩15分くらい)晩御飯はそっちでもいいかも。 但し遅いと閉まっちゃうよ。 |
野中温泉 | 足寄郡足寄町茂足寄 |
![]() 見た目も中もちょっと古いが、なんと言ってもここの風呂が最高! 内風呂だけだが、木造りの広い湯船、硫黄分の温泉がた、たまらん。 何回でも入りたくなっちまうぜ! ただ、石鹸やシャンプーは泡立たないので使えないよ。 この温泉に入るだけでも泊まる価値有りなのだ。 俺は雨でどしゃ降りの日に泊まったんだけど、ずぶ濡れの俺をペアレントのおばさんが 暖かく迎えてくれたのが、またさらにいい印象があるYH。 近くのオンネトーも朝早い時間なら混んでいないので、立ち寄るにもいい場所だ。 |
ろくごうふらりん | 富良野市東麓郷 |
言わずとしれたドラマ「北の国から」の舞台、麓郷にあるYH。 ここのペアレント「たいちろうさん」とその家族が楽しい。 露天風呂を趣味で作ってしまったとかで、一人で入っていると 子供たちが来て一緒に入った。お兄ちゃんが妹の世話をして上げるのが可愛かった。「ああ、ほのぼの家族」(笑) 夕食には歌を歌って俺たちを楽しませてくてた。 ここの食事がまた美味しいのでお薦め!しかもバイキング形式で好きなだけ食える。 自然食にこだわった素敵なご飯だったよー。(食事の後のお手伝いはぜひ参加しよう!) バイク用の屋根付き駐車場も有り。 また泊まりたくなっちゃうような楽しいYHだったなあ。 ![]() |
支笏湖 | 千歳市支笏湖畔 |
支笏湖の湖畔にあるYH。 旅の最終日に泊まった。苫小牧フェリータミナルにも近いので便利。 夕食はジンギスカン!一人旅で食べるのは淋しいけれど、みんなで食べるジンギスカンは楽しい。 こういうところもYHのいいとこだなと、思わず歌う「ジン、ジン、ジンギスカン!(古っ)」(笑)。 支笏湖でダイビングをしたという埼玉の女の子と知り合った。彼女はこれからレンタカーで 北海道を一人旅するのだと言うので、おすすめ場所などを教えてあげた。 名前も連絡先も聞かずに「じゃあ、気をつけて」と別れる。う~ん格好つけすぎか? |
るべしべ | 常呂郡留辺蘂町旭中央町 |
北見から層雲峡へ向かう留辺蕊町のYH。 一時期閉館していたがペアレントさんが替わって再びオープンしたらしい。 やる気のある人で「どうやったらこのYHをみんなが利用してくれるか」を真剣に考えていた。 奥さんの手作りシチューは雨に降られた俺の体と心をほっとさせてくれました。 |
根室トモシリ | 残念!閉館しました |
日本最東端にあったYH。 自分が泊まったYHが閉館してしまって淋しいなあ。 納沙布岬からの「日本で1番早い日の出」を見るにはいい場所にあっただけに残念! ここで知り合った大阪ライダーの池本君と次の日は一緒に走ったっけ。今は元気かなー? |
青森県 | ||
雲谷高原 | 青森市大字雲谷字山吹 |
青森市内にあるYH。 ねぶたの時期は早くから予約で埋まってしまうらしい 青森駅や空港にも比較的近いので、ライダー以外の利用者も多い。 オーナーがアイルランド好きで、アイリッシュビールを沢山揃えているので 珍しいビールを飲むことが出来た。 八甲田の温泉や奥入瀬行きのバスも出ているので日帰りでも色々楽しめる。 ここでは南柏からのライダーと出会った。今まで旅の途中で出会ったライダーでは最もご近所さんだったなぁ。 ![]() |
岩手県 | ||
八幡平 | 岩手郡松尾村緑ヶ丘 |
八幡平アスピーテラインにあるYH。 スキーシーズンの方が込むのか施設が大きい割には空いていた。 夕食は美味しいし施設も綺麗。 場所のせいなのか冷房装置が無くて、泊まった日がたまたま暑かったのか ちょっと困ったけど、夜になると涼しくなって助かった。 ここの近くに廃墟の町があって昼間でも結構怖いらしい。 話を聞いた俺は・・行けませんでした(笑)いつかね。 ![]() |
秋田県 | ||
大湯温泉 黒森 | 鹿角市十和田大湯字上の湯 |
十和田ICから十和田湖へ向かう途中の大湯温泉にあるYH。 YHとしてはかなり歴史のあるYHらしいが、そんなボロイってわけじゃない。 和室でゆっくり出来て一人では広すぎて困ったけど、 あとからもう一人やってきたので助かった。 ここのお風呂は温泉だ。でも露天はないんだけどね。 俺が入ったときはちょっと熱すぎって感じだったなあ。 すぐ隣に川が流れていて、風呂上りに川辺でビールが気持ち良かったよ。 |
田沢湖 | 仙北郡田沢湖町生保内字上石神 |
神秘の湖、田沢湖湖畔にあるYH。 国民宿舎と共同のようで、俺が行った時は人が少なかったせいか同じ値段で国民宿舎に 泊めてくれた(ラッキ~)。 宿で一緒になった男3人と女1人で夜は、近くの水沢温泉までドライブがてら入りに行った。 夜はさすがに冷えるので車に便乗出来てよかったかも。 ここでは秋田美人のヘルパーさんと遭遇!めちゃ素朴な美人じゃ~(いつもこんなこと考えてるわけではないが・・)。 夕食も旅館並に焼肉あり魚ありで美味しい。朝の散歩に田沢湖湖畔も気持ちいいよ。 ![]() |
ユースパル秋田 | 秋田市寺内字神屋敷 |
秋田市内の青少年センター内にあるYH。 他のユースと違って相部屋という以外はビジネスホテルって感じで 皆との交流や一緒の食事も無いが、1泊2000円は安い! 単に泊まるというのなら綺麗だし大浴場もあるしお勧め。 ![]() |
宮城県 | ||
道中庵 | 仙台市太白区大野田北屋敷 |
仙台市内にある和風YH。 青葉城などを見てのんびりしているうちに真っ暗になってしまい、 宿を探すのにえらく迷ってしまった思い出のあるYH。 住宅街の中に溶け込んだたたずまいで、「えっ、こんなとこに?」って感じだ。 当日午後の予約の為晩ご飯が食べられなかったが、一緒に泊まった人に 「ここのは美味しいんで有名だよ」と言われた。うえ~ん、食べたかった。 仕方なく近くのパチンコ屋の脇の食堂でカレーだぜ。 宿は旅館といっても過言ではないくらいにゴージャス。お薦め! 外人さんの泊まり客も多いらしく、この日も女性が一人泊まっていた。 慣れない英語でコミュニケーションするのも楽しいぞ。 ![]() |
福島県 | ||
裏磐梯 | 耶麻郡北塩原村裏磐梯五色沼畔 |
磐梯山の五色沼そばにあるYH。 俺が初めてYHというものに泊まったのがここ。 緊張してたのか、あまり印象がない・・。なんせ全く知らない人と同じ部屋で 寝るってのは慣れていなかったもんで。 「これがYHなんだ~」と感心した事と、五色沼まで朝散歩がてら 歩いたが、バイク用ブーツだったので結構つらかったのは覚えてる(笑) |
会津の里 | 耶麻郡塩川町大字小府根字畑ヶ田 |
喜多方にも近い会津のYH。 おばあちゃんの家に泊まりに行ったって感じだ。 食事は出ないがお好み焼き屋さんも経営しているのでそこで食べる事も出来る。 また表向きは酒屋さんという不思議なところだ。 好きに使っていいよ~って感じ。 部屋で普通にタバコも吸って良いし、ビールもオッケー。 でも綺麗好きな女性には苦手な感じかな。 ![]() |
群馬県 | ||
草津高原 | 吾妻郡草津町草津 |
温泉どころ、草津にあるYH。 ここに泊まる目的は、なんつったって温泉、温泉でしょうやはり。 老舗の旅館やホテルのクソ(失礼!)高いところにゃ泊まれませんよ。 あ、これって貧乏のひがみ? い~え、このYHもホテル並に大きくて立派です。場所柄か収容人数も多いし、 鉄筋造りで綺麗。風呂は温泉じゃないけど広いし(それで3千円ですぜダンナ!)。 温泉めぐりの拠点としてはもってこいじゃない!。ちょっと出歩けばタダの温泉が たくさんあるのが草津のいいところ。(大滝の湯は混み過ぎだよー。賽の河原は脱衣所広くしろー(笑)) 何度も利用しているがとてもいいところだよん。めざせ共同浴場全制覇っ! 冬は冬でスキー客で混むらしいがスキーはやらんので関心なし。 |
長野県 | ||
乗鞍高原温泉 | 南安曇郡安曇村乗鞍高原 |
日本一高いところにあるYH。 名前から言ってもちろんYH内に温泉がある。 露天ではないけれど、乳白色のお風呂だ。 この温泉に入るだけでも泊まる価値はあるだろう。でも24時間入れないのは残念だ。 乗鞍スカイラインの入り口近くにあってロケーションもよい。 すぐ裏手がスキー場になっているみたいなんで冬に行くのもよいのでは? ロッジとくっついていて食堂が同じなんで、間違えてロッジ客用の食卓に座らないように。 「結構めし豪華じゃん!」と思ったらロッジ客用だったりして・・(笑) |
安曇野パストラル | 南安曇野郡穂高町有明 |
のんびりとした田園風景の中にたたずむYH。 綺麗だし、食事も美味しい。 駐車場が土なのでバイクだと雨の日がちょっと大変かもね。 ここを拠点に安曇野をサイクリングってのがいいかな? お風呂がちょっと小さめなので、近くの温泉へ行くのがいい。 実は、ここには夜にしか開かない秘密の部屋があるのだ。 そこにはペアレントさんの趣味とこだわりが感じられる。 夕食を食べた後はみんなでそこでワイワイと楽しい時間が過ごせるのだが・・。 え?何があるって?それはぜひ泊まってみてちょ! ヒント、そこでは決して「ドライ大好き最高!」と言ってはいけません(笑)。 |