鬼の種類
鬼の種類:
鬼には、現在判明しているだけで、以下の3タイプがいます。
音撃打の鬼
音撃射の鬼
音撃斬の鬼
劇中での活躍を見ると、微妙に打と斬の役割分担が ?? な感じがしちゃいます。(斬があれば打は要らない?)
それではつまらないので、私的には以下のような設定でいます。
打
斬
射
武器
音撃鼓
(e.x. 烈火 + 火炎鼓)
音撃管
(e.x. 烈風 + 鳴風)
音撃弦
(e.x. 烈雷 + 轟雷)
有効距離
接近戦
近接〜中距離戦
中〜長距離戦
相対音撃力
強
中
弱
音撃武器は、清めの力である音撃力と、武器としての威力である物理攻撃力とから、 その力を測られる。
物理攻撃力は、同じタイプの音撃武器でも個体差が激しいが、 一般的に、音撃力と物理攻撃力とは相反する。
両方を高いレベルで備える武器が名器とされる。
長所
清めの力と共鳴力が強い。
また太鼓を取り付けることができれば、敵を問わず汎用的に有効な音撃となる。
極めれば、最強の音撃武器となる。
物理攻撃力が高い。
その為、通常では太鼓や鬼石をはじいてしまう耐音撃性の高い相手に対して、 物理的な打撃により突破口を開くことが可能となる。
また、体内に鬼石を差し込んで、清めの音を流し込むことができる為、 低い音撃力でも有効なダメージを与えることが可能となっている。
遠距離攻撃ができる唯一の武器。
鬼石を敵に打ち込んで、外部から清めの音を浴びせる音撃スタイルなので、 安全確実に敵を倒すことができる。
短所
その攻撃スタイルから、太鼓を貼り付けた敵と正対することを余儀なくされる。
音撃重視の武装の為、武器自体の射程・物理攻撃力が低くなりがち。
結果として、もっとも危険に身をさらす戦闘スタイルとなる為、習熟に時間がかかる。
その特性・用途から武器のサイズが巨大になり、取り回しが難しい。
また、物理攻撃力を重視する設計の為、音撃力が低くなり、相対的に戦闘が長期化する傾向がある。
そのバランスの悪さから、戦術を誤ると、怪我をすることになる。
鬼石を弾く相手に対しては、ある意味無力。
最も相手を選ぶ音撃武器。
そのコンプレックスからか、音撃射の戦士は、音撃射だけで相手を倒すことにこだわりを持つ傾向がある。
魔化魍
オールマイティ。
動きが早く、格闘タイプの魔化魍には特に有効。
硬い外殻や表皮を持ち、太鼓を貼り付けにくい魔化魍には、音撃斬が有効。
強力な物理攻撃力での外殻破壊が可能なことと、内部への清めの音の直接注入による共鳴効果が高いからである。
このような高い防御力を持つ魔化魍は、巨大で動きが鈍く、何かを飛ばして来るタイプが多い。
なんといっても、空飛ぶ魔化魍。
空を飛ぶ魔化魍は、原理的にはどのタイプでも対応可能ではあるが、実質音撃射でないと難しい。
TOP
MAINに戻る