2014年
さーて 最近 フェイスブック ぽつぽつやってます
to-ru sakakibara で 検索してみてください
もちろん ごじぶんがフェイスブックに登録していないと
他の人のフェイスブックは見ることが出来ませんが
おじさんたちぃ~ 勉強してださいな
2014年5月24日 土曜日
ヨヘー丸 ムギスルメ船 15-103杯 江ノ島沖 80-100m
スルメイカ ニセイカ ムギイカ 混合です
やっと 三桁 達成できました
船長 皆様に感謝です
自分 14cm 薄ブルー ピンクに乗りよかった感じでした
南西風が吹き込み あと6杯がどきどきでしたが
船長 風にもめげず 流し替えてくれて 束達成できました
ありがとうございました
はでな多点かけはありませんでしたが 4杯5杯とぽつぽつ
貯まりました
うれしいです
2014年5月18日 日
今日のヨヘー丸 ムギイカ船 船長 めったにない満点!!
朝の場にむかうスピードは 数年ぶり 久しぶりに早かった
気合が入ってる感じで 気持ちいい 爽快感
いつもいつもこうであって欲しい
しかーも つぼにはまった投入で 良く当たりました
9人で 35-99杯 ほとんどの方が50杯越え
多点掛けまじえ みなさま楽しめたと思います
自分手縄道具 99杯 も
仕掛けをからめたりして 一歩及ばずの自業自得 70点
2番手92はい 11cm 棒プラ ピカ 薄ブルーに良く乗ってました
釣り丸の取材でした
お楽しみにね
アジ船 亀城沖 大アジ中心に たくさんつれたみたいです
5月6日 火曜日
参考情報
沖のムギスルメが 埼玉の貴公子がみんな釣っちまったので
いなくなっちゃいました
だから 与へーまるイカ船 当面は浅場のムギイカを狙うでしょう
これがまた ちーさかい
ライトマルイカタックル 直結でも乗るけど どちらかといえば
直ブラがよいみたいですよ
場所は 亀城根 か エボシおき
今日は 8-46杯 他の船は束超えしてます
煮付け最高
2014年4月29日 火曜日
フェイスブックでは ちょこちょこ更新していますので はやめに加入して
みてください
本日よへーまる ムギスルメ 鎌倉は山沖 9-37はい
ほかのふねは 竿頭97 81 72 68 など おてんこもりです
100m 乗り棚 50-70の中層 移動早し
14cm 有効 ムギイカクラスは少々 するめ中小です
2014年4月19日 土曜
ヨヘー丸
アオリイカ 1-4杯 好調 竿頭 おまわりさん もうすぐオバマ大統領の警護緊張。。無し
亀城根場に着いてすぐ 全員 お凸脱出 なかだるみ のち ぽつぽつ
エギ オレンジ有効か かなり濁ってるからね
ヤリイカ船 相変わらず ぜつ不調 1-8杯 中 大やり 城ヶ島 100m
スッテ 有効 努力は無効 報われず
2014年2月16日 日 マルイカ 15-43杯 好調
今日は近くの人しか無理でしたね
朝はなぎ模様だったので4人で出船
マルイカ船 直治船長 エボシ西側 90-100m
朝一 直治船長 良い群れ発っ見ぇ~~~ん
ムギマルイカの5点掛けなど 全員のり巻き
つづけて 4点 などなど
しかーし エボシ沖もひとしきり釣りきったのか そのごは やや厳しいものの
直治船長 こまめに道具を下ろさせてくれるから 乗らなくっても
飽きません
まー ぽちぽち釣れて やっと21杯 残り1時間くらいでしょうか
北風がかなり強くなって つりずらいも
またまた 直治船長 どっか~~~~~~ん いい群れ発見
ムギマル 5点 したら またまた どっか~~~ん
大ヤリ他他 6てんかけ~ 重て~
後半に 追加して 珍僕 計43杯 丸 5割 ムギヤリ5割
船長 当ててくれました
他船に比べて 良いほうだと思いますよ~
ちなみに 小見山頭 16杯くらい 正治郎 たいぞうまるは20杯ちょい
五エムは釣果乗せてなかったから いまいちなのかな
おかげさまで よかったです
2月11日 火曜日 建国記念日でした
寒かったですよ~
朝 港に行ったんですが 小雪舞い落ち 沖は北風 ひゅーひゅー
さすがの 沈僕もリタイア~
それでも 今日しか来られないという 根魚のお客様 寒さにもめげず
頑張ってたようです 降りぎわに また 来まーす っとおっしゃっていただいたのが
救いです ベテラン ゴトシさん 川田さんもご乗船 みなさま寒さにもめげず?
クロムツ 1匹くらいずつ 大サバ しろむつなど でしたが
なにしろ 今日のこの風 厳しかったでしょう
マルイカ エボシ沖 船長のお話では マルイカ反応はたくさんあったそうですが
また お客様も 随分 あたり 触りが 多かったが なかなか引っかからなかった
とのこと も この寒さの中でしたが それなりに 丸いかの感触を味わっていただけたよう
でした
両船 お疲れ様でした
2014年2月9日 日
予想以上の大雪でした
朝早くから 鮎の干物 ベランダ寒風干し
乾いたかな っと みにいったら ちょっと向こうに
なにやら汚い黒煙 みるみるうちに 煙の量が増す
こりゃあ 火事だ!!!
実家の方? いや よへーの船長のほう。。。。。
あわてて 見に行ったよ 近所
したらさ なんと 元ヨヘーのお手伝いの船長 祐介さんの家の裏が
ぼうぼう ごうごう 真っ赤な火
すごい勢いで燃えていた 消防もやっとついたばかりで
放水にてまどっていた
祐介さんの家の敷地に入ってみたら なおじせんちょうの奥さんも
みにきてた
祐介さんの家の左隣の家の壁へ延焼したかんじ
ゆうすけさんちは雨戸がしまってる感じで
こりゃ~ ゆうすけさん 夜遊びでもして 寝くさってんのかな~
祐介は いないのか~ と つい でかい声出した
そしたら 隣にいた ご老人が 今電話したよ!!
ととととと どうやら 祐介さんのお父様だったような
そのうちにトオル船長 直治船長 ゆうすけさんが到着
何本かの放水も開始されましたが そのうちの一本は
小型消防車に付いたモーターで川の水を吸いあげ式
なんと そのモーター トーハツ製 祐介さんの会社だお~
船のモーターのみならず こんなんにも 彼氏 売り込んでたんだな
おまけに 私にすまほ渡されて この放水モーターが活躍してるとこ
録画して だと
まー 自宅側が火事なのに その 営業精神は
すげ~~~~~~
全焼しましたが 幸いに 祐介さんの家は 間一髪類焼はまぬがれました
皆様もご用心
2014年2月1日 土ぼんまるいか
朝から 亀城根東側で マルイカ船団かたまって 動きゃしない
ヨヘー丸 いかねーもんな かたまりに
あんだけ動かないでかたまってんだから ちっとは 釣れてんだべ くらい 感じて
かたまりのなかに つっこむくらいの 意気込みをだしてほしいよ
名人クラスがかなりのってたのにお~
違う場所で うろうろうろうろ 理解に苦しむよ
最後の30分 どうしようもなくて やっとその場に いったが
擦れたマルイカでも おろしゃ のってきたね
他の船は 相当釣ったでしょうね
2014年1月18日 土
与へーまる出船 本日の様子。。。。
27号根魚ーーーー先週の釣果 でか赤ムツ クロムツをあわよくば と
欲の塊の面々
そーはとんやがおろすめー
じかーし とんやがおろしちゃったのよね
じゃじゃ~ん サバの猛攻にもめげず でか赤ムツ ややでか赤ムツ
そしてクロムツ 今日も釣れちゃいました サバもでかいよ
でかさば貰って シメサバ楽しみです
21号 イカ船ーーー今日は釣り情報のマルイカ釣りの取材ということで
寒い中行ってきましたが 丸いかはどっかいっちゃってました
三戸浜で10時半過ぎまでねばるも なーんも釣れず
尾根下でヤリイカが少し釣れてるとのことで 丸いかはあきらめて
ヤリイカつりへ すこしぽつぽつ 中 大ヤリ
中マルも各自1杯くらいはまじりました 5-20杯
最後の最後に 沈僕マルイカタックルで 角6本パーフェクト 大ヤリ6杯掛け
がはははは 重たかったじぇい
さて 残念なお知らせです
いつも 温厚だった愛正丸のまさみ船長が病気にて亡くなりました
この場を借りて 心よりご冥福をお祈り申し上げます
合掌
2014年1月13日 月 成人の日
ヨヘー丸 まずは根魚でしょ
きょーは 根魚 すごかったですよ
でかクロムツ 10匹 かわださん
まけじと でかクロムツ 7匹 ごとしさん
おまけに みやじまさん でかすぎる 赤ムツ 2匹ゲット
ぶくぶくに太った赤ムツだったね
ほか おおさばや なんじゃらかんじゃら 高級魚魚魚のおさかな君
イカ船
血迷って 行っちまった 城ヶ島東沖
海はばったん 風はひゅー おまけに 船はみなどっかにいっちち
それでも船長 スルメを釣らせようと 粘るも 客 粘れない
葉山沖にいた僚船より 100mラインで ヤリ 丸 ムギが ぽつぽつとの情報
ありがたや ほとけさま
どんぶらしながら まさに葉山長者が崎秋や沖のまいもどり 100m
お初 マルイカ 見参ぁ~ん 小マル 中マル
続けて お初 小麦イカ 見参ぁ~ん
小ヤリ~ 大ヤリ やーれやれ なんとかお土産釣れた
まー こんなときは 臨機応変に仕掛け対処 マルイカ名人 実力発揮
高富士山 24杯 スルメ1他 ほとんど丸いか ヤリ少し混じり 竿頭
続いて 23杯 さかぺ君 大スルメ4 マルイカ12 小ムギ3 ヤリ4 =23
スルメは城ヶ島で釣ったものです
さーて このマルイカ 今後どういう展開をみせるのでしょうか
昨日釣った 小タイ 捌いてたら ちっと脂があったので 刺身こさえた
皮は湯引き アラは潮汁
そして クロムツをごとしさんからのおすそ分けにて 炙りさし
しかーも ムギイカの刺身 丸いかの刺身 小マルの塩姿焼き
ムギマル ゲソのたたきみそねぎにんにくホイル焼き
こんなに作って 晩御飯 用意万端。。。。。。。
したらさ 町の成人式の手伝いをしてきた奥さんがけーってきた
成人式のでかい弁当を ぶらさげて。。。。
1月12日 日
なぎ良く ヨヘー丸 イカ船が出船
長井沖から城ヶ島西沖 朝はスルメ そのごヤリイカが多く 5-23杯
180m と 深いです
じかーし その深いところに いたんだな こりゃこりゃ
赤いのよ アイシャドウつけて 10.5キロ。。。。
おっと違った。。。。ほんとはさ 1.5キロのちーさけー真鯛
イカの泳がせで 釣れちゃいました
難しいんだよ このちーさなタイを泳がせで釣り上げるのは。。
まー 美味しそうなおかずだあね
沈僕 でかーいスルメ8杯 中型ヤリイカ15杯 =23杯
1月4日 土
ばんわー
ヨヘー イカ船 きのうちょこっと釣れた秋谷沖でねばるも いいとこなーし
城ヶ島探索も いいとこなーし 沈僕 ぼーず
10時半くらいでしょうか 沖の瀬へ転進
ちょこっと釣れた ヤリスルメ 13-25杯くらいかな
もちろん 最初から洲崎や沖の瀬に行ってる船は ごってりです
根魚船 出番なしでした
1月3日 金
与へー丸 ヤリイカ船と根魚船 初で
根魚の様子はわかりまてん
イカ 秋や沖 ポツポツ 12-26杯 チビと やや大
沈僕 たった17杯 はいはい
泳がせは不発 もーあんましいないでしょう
2014年1月2日 木
謹賀新年
朝も早くから 港へ年始まわり。。。。
沖は風強く 出船停止
明日は凪だね
ねさかな 6-8名くらい ヤリイカ いまんとこ 1名 珍僕くはははは
ーーーーーー 本年も宜しくーーーーー