2011年6月29日 水

与兵衛さん スルメ船 18−59杯 城ヶ島 120−160m 水温23.5

マリネス釣果報告みると以上です

さーてさて いつもイカのお話ばかりだから 与の常連さんのむっつり?なおじさんに

今日はかわゆいねーちゃんのお話でもしましょうかいな 。。。。。ととととと。。。 

てなわけはなーし  がはははは

スルメイカ釣り上級編ぇ〜ん    イカを釣るには情報を釣れ!!

上の釣果情報には 次回釣行の時の大事参考な要素があるんですよ

釣果だけを見るのではなく。。。

1.角の大きさ選択の目安  水深

まずは 釣れている水深 ふかくなりましたね 

一般的には イカのサイズで14cm 大きくなってきたら18cmなどです

自分的には120m以上の深い水深でイカが乗り出したら イカが大きかろうと

中であろうと 18cmが有効とおもっています

もちろんイカのサイズでの選択は重要ですが 今シーズンのイカは肉厚で

成長も早く 大きくなると深みにどんどん移動していきますからね

2.角の色合いの選択目安   水温

自分的には 角の色合いの選択に 結構水温などを参考にしております

表層23.5度 海底の温度はもっと低いでしょうが 一応目安としています

ていったって 水温なんかいちいち 船長に聞きに行くのは 変だから

釣果情報から水温の上昇傾向などをチェック また 当日は海の色合いを

見ています。

 a 全体的に薄濁っている感じ 割りと水温j低め傾向でしょう 

ケイムラ色有効 ブルー ピンク の三色 場合によってはケイムラを多く

配色します

 b. 紺碧のカツオ色  暖い水温 24−26度以上

  ブルー ピンクの2色 ケイムラへのノリが悪くなります

もちろん水深が深くなると底の状況がわかりませんので一応自分的目安いです

そのほかヤリイカが混じるような時は 水温低め とみて ケイムラを多くした仕掛けに

しますです

マー とりあえず 自画自賛のまとめ上級変?

次回は 3種類の引っ掛け釣りにてのうんち くあるかも

そのあとにわけー?ねーちゃんの引っかけ釣りのお話が

よっぱちゃんから あるかもかも〜〜〜

ぶしししし



2011年6月8日 水  簡単な講釈

今シーズンはムギ ニセ スルメイカの模様がかなり濃いです

今日もニセスルメイカ 各地で好調です

ブランコは 

船長の指示だなで止めて スプールをおさえ1−2mずつ

降ろしながら 止めて シャクル のらなきゃ また少しおろしてとめてシャクル

下からしゃくってくるのは 乗り悪し おろし 止め しゃくり の くりかえし

下までそぶりがなかったら また いそいで指示だなの上まで巻いて

また 落としこみながら やってください

ブランコはおとしこみの乗り待ちにて 仕掛けが止められれば良し です

直ブラは (これけっこう有効)

指示棚よりやや下まで降ろし 上へ 上へと電動巻きしながらシャクル

降ろしの途中で止められれば最高 だめなら下から直結と同じように

シャクッてくれば 良いと思います

直結

指示棚近くに着たら 降ろしながら イカのあたり 触りを 感知する

イカの触りがあったら その場所で もしくは少し下までおろして 止めて

シャクリ引っ掛け 

引っかかったら電動スイッチ オン 巻き上げながら 竿を小さくあおるようにして

追い乗りをさせます だんだんと竿が重くなってくれば 嬉しいです

触りあたりがなかったら いまのニセスルメは元気なので 下から

釣り人も元気良くシャクってね

指示だな上まできたら また 落としこみながら イカの当たりさわりを感知しながら

落とし込んでいきましょう

上記 中おもりは 20−30号 必需品

直結 電動シャクリスピードは 竿の先端のやわらかさにもよりますが

しゃくっているときに つねに おもりの重さが竿先にテンションがかかっているような

スピードがよいです

シャクリスピードによって イカの乗りは まったく 変わってきます

電動リールの巻き上げスピード これは かなり重要事項ですじぇい

私は イカスペ 12−13のスピード かなり速いです

だから シャクリススピードも シャンシャンシャンシャン  ジー です

ずーっとシャクルのではなく ジーと しゃくりを止めて電動巻きのみの動作も

大事かもかも

むずかしいね 



2010年6月17日 スルメ直結引っ掛け  中級


いまの時期の若いイカは ビュンビュンシャクリデも乗ります

が が が

もはやビュンビュンシャクリデ乗せるのも良いですが

落とし込み 当たり さわりを感知して の

  引っ掛け

これ 重要 釣果がアップです

仕掛けが落ちていく途中で 角に ふわっ フワッ というシグナルがあります

これを感知だお〜

とーぜん ベテランは 最近の釣法はこれをやっているとおもいますです

私は 他の方と比べて 着底は遅いです

船長の指示だなから かなりサミングして ゆっくりと 仕掛けを降ろし

途中のイカの 触り 当たりを 感知しています

イカの触りが感じられた時 仕掛けを止めて 大きく ぐいっ とシャクってやります

ずっし〜〜〜〜〜ん どっす〜〜〜〜ん イカが ばしっと 引っかかります

イカがいる場所に仕掛けが止まっていますから 一杯を引っ掛けたとしても

その後に電動巻上げスイッチ ポン と押すと 周りのイカが 大慌てで 他の角にも

乗ってきます

だから 以外と この引っ掛け 2杯 3杯が おおいんですのよ〜〜〜〜〜 おほほのほ

上から落としながらイカ棚を探しますので うまくすると人よりも先に 引っ掛け 

乗せることができます みたい

スルメイカとして 大きくなってくると 底の方にいる場合が多くなりますが

底のときは着底して 糸ふけを取り しばら〜〜〜く 当たり触りをまって 引っ掛けることもあります

神経 研ぎ澄ませて の 落としこみの 当たり触り 

親指が擦りむけます

一皮 むけます   大人になりますじぇ (笑)


2010年6月 ニセスルメ釣り入門

直結が不得手な方は
   

同上14cm角での 直ブラ仕掛け 7−8本 が良いと思います

スルメ釣りの直ブラ仕掛けは 直結に近いので 電動巻き上げの時にも

スルメイカの乗りが よいです 

市販のブランコ仕掛け購入のとき 枝ス切って 詰めればよいです

また 市販の仕掛けを購入する方は 三角ピカピカ ブルーピンクが多く入っている

仕掛けがよいです 赤とか へんな色の入っている角は 今の時期はいまいちです

直ブラ仕掛けは ブランコと違って大きくしゃッくったりする必要は無く 

ただ 電動スイッチ オン のまま 竿先をかるく あおりながら 

上へ 上へ 巻いて来ればよいです 

では お試しあれ


2010年5月8日 土曜日 ムギイカ小爆  41−79杯

船長 5cm 直ブラ さかぴ 11cm 棒プラ 直結

エボシ 江ノ島沖 45−50m


2010年4月29日  浅場名島周りの小麦

初期小小ムギの釣り方ぁ〜

昨日は名島周りで今期おはつの小麦がでました

小麦 せいぜいタバコの箱くらいがほとんどです ちーさかい

でも丸ごとに付けなんか 最高に柔らかくておいしいです

 浅いからライトタックルにてよし 

 . 落としこみからーーー着底一シャクリ

   おもりも40号前後 ご自分のタックル号数にてでよし おもりが重たいと落ち込みが早く 途中での小イカの

   落としこみのノリがでにくいです おもりが重たい人はサミングしながらゆっくり

   落としこむのも大事です

 2.直ブラ もしくは枝ス短めのセミブランコ 有利

   角は5−6cm 5−6本 上手な人は好きなだけ 間は 浅いので1−1.2m

   拙者は1.1mくらいの7本
 
 ムギと聞くとつい 直結有利 手道具有利 と思いがちですが

 なにしろこの初期の小さいムギイカ ガンガンしゃくったりしては乗りにくいです 

 直結名人の方でも このこむぎ釣り 触り多くも なかなか引っかからないとぼやきます

 マルは引っ掛け 小麦は落とし込みから着底一シャクリの乗りです

 一シャクリも柔らかめの竿で ふわ〜っと軽くしゃくってあげてください

 丸いかの引っ掛けは バシッとやりますが 小麦狙いはあくまでもソフトに

群れが濃いから おもり着底と同時に すぐ角に乗ってきます

 3. 直結のやりたい方は マルイカみたいに触り雰囲気を感じての引っ掛けは

 小麦ではなかなかかかりません よって 着底一シャクリで乗せる

 乗らなければゆうっ〜くり リールを巻きます そうすると乗ってくることがあります

 初期ムギは ゆっくりと上へと巻くか やわらかーくふわ〜っとしゃくりあげます

このつり方は酔っ払いが上手です ってかこの釣り方しか出来ない (笑い) 

なんども言うようですが 丸いかは釣手がひっかけ ムギは向こうから乗ってきます

だからさ 初心者でも仕掛けが付いていれば 誰にでも 釣れますのじゃ

ただし 初期の小麦釣りですじぇ ムギも大きくなってくると 上へ上へとリズミカルに

しゃくり上げるようになってきます そしてモット大きくスルメになると 触り引っ掛け

なども有効になってきますのじゃ



2009年6月29日 ここのところエボシ沖 ムギ ニセ スルメ 三種混合活発にて


イカ釣り 水深は100mくらいも 船長の指示棚は 40−70とか 上のほうもあります

ブランコの人

A。。上からシャクリ

1.指示棚の上から 止めて ちょっとしゃくって 乗らなきゃ 少し落として

  又止めて ちょっとシャクル  

2.棚 50−70m といわれてら 道糸カウンター50−55mにきたら 落とすのを止めて

  ちょいしゃくる

3.のらなければ さらに3m位落として 止めてシャクル

  そんなことをくりかえして落としながらイカを探る

4.乗らなければ また上まで速攻巻き上げて また上から落とし込み 止め 

  しゃくり 落としこみ 止め シャクリ 

まっ このやり方も イカがたくさんいないと かったるいばかりですけどね


B。。下からシャクル場合

1.指示だなまで落として 電動 ゆっくり巻きあげ オン

2.電動巻上げ中に 竿をふわ〜 ふわ〜 とあおりながらのアクションつける

3.あまり大きくあおらない ちょんちょん ふわ〜 くらい


C。。指示棚の止め方

1. 例60−90m と船長が言ったとき (60+90)÷2=75  概ね参考目安

   (Aの上からブランコ落とし込みシャクリのときは65mくらいからゆっくり下へ)

2.算数ぐらいできるでしょ  ソンナ近辺で止めてやってくんろ

  市販ブランコなど角数の少ない仕掛けの方は 上記(1)の計算数字よりも
 
  +アロファー (4−5m) は落としたほうがいいですね
 
3. したの数字の90mまで落とす必要は無しよ

   まっ 水深が100mくらいだったら 底についちゃうけどね

4.仕掛けが指示棚の中に入ってるのがベスト

5.下まで落として いっぱい釣ろうとするのは 欲の塊 超名人クラス

6.乗らなきゃ 自分の好きな棚を探ってくだせ

ぶひひひひ 

まっ そんなこと やって味噌ラァ−ァメン








中級者向けスルメイカ電動直結(重要なのは下のほうの引っ掛け釣り)

中級者傾向と対策その1 直結のカンナへの結び方ぁ〜

あくまでも参考だかんね


1.ナイロン  2.8の字結び   3.先端を手前に折る

          

4.折り重ねた部分を指先で抑えながら右側のわっかを後ろからひだりがわの
  わっかにそーにゅー。

5.左側のわっかを右側に移動 (かならず真ん中をゆびでおさえておくこと)

6.そんでかたほうのわっかをかんな2本に掛け もうかたっぽは反対側のカンナ2本に
  かける



7.そしてぎゅ〜っとしめつけてやる

    

先端が2重になるから ピンとおとこらしく糸が立つじぇい かんなへの絡みが少なくなる

写真のように8の字部分があんまし長いと先折れしちまうけどな ぶひひ

練習してみそ〜 

        おわりだお〜

中級者傾向と対策 その2ぃ  使用角の選択

またまた 俺的考えだかんね 当たってねーよ 

相模湾のスルメイカ ムギイカから始まって 沖のビールスルメまで楽しめます。

とーぜんイカだって イカだぉ〜 成長するんだ

  1. 小ムギ(幼児)ーー臆病ーー春先 初期ーー浅場  5−60m

  2. ニセイカ(青年&若美女)ーーピチピチ元気ぃーー中深場 7−80m
 
  3. スルメイカ(大人だお)−−もっこりモリモリーー深場  100−120m

  4. 虫入りスルメ(老ぉ人)−−目も悪くなるーー深いとこ  100−150−200m

まーイカの成長とその時期の水温(とーぜん水色にも関係してくる)を参考にして

使用角をどんな感じにするかな〜

とか 自分流に流れを考えます。水温はとーぜん春のまだやや冷えた潮 こんなときは

おもりがつべたいでしょ。またこれからの時期は沖の澄み潮暖流系が差し込んでくると

水温も上がりスルメイカも元気になり 暖かそうな色が好きになってくるかもかもお〜

もし あなたが小さい時だったら でっかいものや 化粧の濃いおばさんはきもちわりーべ

もし あなたが若さあふれる時期だったら 恋をして 見目麗しいものにアタックだお

もし あなたが大人になったなら余裕ができてちょっかい不倫かぁ〜 

もし あなたが年をとってろーじんになったとき 老眼鏡が必要じゃん

ぶぁ〜 はっはっは

去年はこの角が乗った 赤白スッテに乗ったとか

ニセイカサイズはこの角がよかったからムギだって乗るはず

とかやっちゃうと あんだか はずしちゃう時もあるじぇ 

市販されてる角は 必ず乗る角だと思います。 乗る実績があるから売っているんです。

ただ〜 それぞれの角には使用時期 使用場所があるのではないかと

おもうしだいでござーーーーんす どんなつのでも乗らないということではありません

  自分の経験では水温がやや低めの時にあったかそーな色合いの角はいま2

  自分の経験では水温があったかめのときにつめたそーな色合いの角はいま2

  もちどんなときにも例外はありますけどね。。

さー よーく かんがえてみそ 自分が使ってる角で 乗った時期 はずした時期を。。。。

俺 中級のへぼだから 上級者の人は てきとーなことかくんじゃねー と怒んないでね

まー そんなことを考えての角選びも これまた 楽しいじぇ

じゃね〜


竿直結 中級者傾向と対策 その3  sakapi的イカ角の選択ぅ〜

  1.初期のムギイカは棒プラで釣れ。水温がまだ低いから全体的に淡く薄い棒プラ角 
    カラフル針とかミラクル針  11cm。
    ニセイカスルメイカのときに活躍するピカピカのマリンブルー ピンクの配色では
    ぜーんぜん乗らなかった というお話もありました ブルーピンクの全色角は暖色系
    なので色がまだ濃すぎる感じです。。

  2.ニセイカ スルメは元気になってくるので メリハリつけてのマリンブルー ピンクの
    全色角主体。ピカピカ針
 や ミラクル針 14cm 濃ブルーも良いかもです。
    ただし まだ水温があまり高くないような感じでしたらケイムラ色が有効とおもわれます
    (私的にはこのケイムラ色は 水色よりも水温が低めの時に有効とおもっています
     違ってるかもですけど) 
    しかーし 最近はどの船も この配色角を使ってるので イカの競争もはげしいかもかもー

  3.スルメは もっとも貪欲だから18cm 色はブルー ピンク の全色角主体でしょう
    角は ピカピカ ミラクル タマゴ針などなど 水温も上がってきてるでしょうから
    人間的には暖かそうな色がよさそげ 時には 薄茶オレンジっぽい角もよしです。
 
  4.イカだって年取れば 目(波長?)もみえなくなっくるお〜 という考えから
    終期のイカには 色のすげー濃いもの ドピンクなど また タマゴ針などの
    ぶくぶくした目立つ角 変な形で色濃い角などが有効じゃないかと思う次第で
    ごじゃります

よーするに イカの初期から 終期にかけて イカツノは淡いものから化ばいものに

変化させてんのさ。。。。 どーよ こう書くと なんとなく はは〜〜ん と 思えるところも

あるだろう

雨の日の退屈しのぎにはなったかなぁ

ぶぁ〜 はっはっは い〜かげ〜〜〜ん 

スルメイカ釣り電動竿直結 中級者むけ傾向と対策 その4

まーいままでチョコチョコ書いてることとwけど 

仕掛けについて


  角をえらんだら仕掛けは自作しなさい!!カンナへの結び方はどうでもいいけど
  ま 下の結び掛けかたもやってみそ。

   1.角数 8−10−12本位 14cm 18cm 両方つくること
     (僕ちんの角数は14−16本と欲のかたまりです) 

   2.上から一ヒロ 自分の両手を広げた長さが まーよろしいと思います

   3.最初の一ヒロから次の角のハリス間隔は 1−1.5cmずつ短く詰めて
     結んでいくと良いと思います。
     両手一杯広げた一ヒロが 165cmとすると 次164−163.5の長さに
     その次は163−162cmと下に行くにしたがって短くしていきます。
     最後の角からおもりまでは1.5mくらいでいいとおもいます。
     まー 時間の無い人は 同じ長さでいいです。おれも結構おおざっぱ
     何で短くするのか? 気分の問題かな
     自分的には仕掛けを上げてる時に少しずつ短くなると手が疲れない 
     また わずかでも下に行くにしたがって短くなると下の方の角も踊りやすいかも 
     などとかってに思っています。

   4.まめな人は角数にあわせてハリスの号数を 上から12号ー10号ー8号 と
     変化させるといいかもです
     (俺は 中おもりと最初の角は 14号 あと12号3本 10号4本 8号5ほん 7号2本
      とかにしています) これもなんとなく気分の問題なので釣果に差が出るとは
      おもいません) 
     
  まっ そんなわけで もー 中級の人は自分で仕掛けなんか作れるだろうから

  余計なことでしょけど じゃ よろしく〜 

中級者スルメイカ電動直結傾向と対策 その5  引っ掛け釣り

  おもり着底後のひとシャクリでイカを引っ掛ける

  ときどきみかけます おもりが底についてからすぐ うい〜ん ウインと 電動巻上げを
  してるかた。俺も以前はすぐ電動シャクリを始めてた。
  群れ濃くのりが良いときは良いと思いますが どちらかというとイカもサバも落ちていく角に
  より興味を示し 沈んでいく角をおっかけてるかもしれません。
  だから〜最初に角が落ちて着底 仕掛けがふわふわ〜としたときにイカが寄ってきてる
  そのあと一呼吸いれて よっこらしょい!!と
  竿をおーきくしゃくってやると わりとイカがずしんと引っかかるね

じゃ ね〜  最初のひとシャクリはやってみるべし 
このひとシャクリで 底のイカをひっかけるべ〜〜〜〜〜し


スルメイカ電動直結 中級者傾向と対策 その6ぅ

ばらばら 思いつくままに書いてるから まー ほどほどに読んでくらはい。

1.まっ このピカピカ針 マリンブルー ピンクの2色はまー ブームですが
  確かに乗りは他の角に比べて安定良いですが やはり時期 水温 水色などなどで
  多少の変化はありますので 中級者の方は この角に頼りきらず 他の角も使うべし。
  ピカピカ針は 濃紺 マリンブルー ピンク ケイムラ 薄ブルーがあります
  全色角です(1本全部に色がついてる)
  
2.いまみたいに水温水色がまだしっかりしていない時は どっちつかずの
  スルメイカだから ケイムラもなにもかもまぜるといいかもかも〜

てなわけで 俺の考えもまぜこぜ い〜かげんだろ〜


中級者向けスルメ電動直結 傾向と対策 その7

 1.電動直結だからといって 着底後 すぐ巻き上げに入るべからず

 2.着底後 一呼吸おいて おーきく しゃくりあげるべし(引っ掛ける

 4.竿を手持ちにして仕掛けが降りていく途中のフワッ もわっ 
   としたイカの触りを精神集中して感知すべし

 5.仕掛けの落下途中でなんかおかしいな とおもったら いったんそこで止めて
   おーきくしゃくってみることです(引っ掛ける)

 6.そーいうことを頭に入れて 触りがなければ かみさんの顔でも思い浮かべて
   がんがんしゃっくってください。
   シャクリスピードはイカスペシャルなら 11−13の数字でシャクリながらの巻上げにて

 7.着底後 道糸がかなり斜めになってしまうことがあります。こんなときはしゃくりにくい
   です。
   道糸がかなり斜めになっている。こういうときは私はおおしゃくりも
   巻き上げ電動しゃくりもしないで 着底後すぐただのリール巻きにします。
   そのときに乗ることがあります。そのうち船が安定して仕掛けもまっすぐになりますので
   普通の電動シャクリにはいります。(ちょっとわかりにくいですね あはは)




初心者向け電動直結

2008年6月中旬   

スルメイカ竿直結初心者向け傾向と対策
 

その1 竿について

    マルイカから急にスルメになったせいか かなり柔らかめの竿持参の方が多いです。
    いまのイカは水深が深いので(100−110m) 竿は昔のアジビシ竿みたいに
    硬めの竿がよいです 市販のスルメイカ竿なら さお先があまり細く柔らかいのは
    避けましょう

その2 リールについて


    現在イカがつれてる水深は100m−120m しかもイカがもっとおおきくなると
    時には150−200mなんてときがあります
    だからさ リールは5号くらい300mくらいは巻いたものがよいです。
    シマノのイカスペシャルは力 スピード 見目形 俺に似て シャープな感じ
    まー それ以外 糸がたくさん巻いてあるリールなら オッケーよ
    マルイカと違って手巻きはかったるいので無理です
    おもり 120号

傾向と対策 その3

     竿 リール ときたら 次は仕掛けかな

     さて 初心者の方がスルメ直結仕掛けの市販品を購入するする際に いろいろなものがあり
     まるっきりどれがいいか判りにくいです。

     角の大きさ  14cmと18cm  かならず18cmはかってください
     イカも大きくなってますし 初心者の方には18cmのほうが
     扱いやすいとおもいます。

    角数  一番角数が少ないもの  5本くらいがよいとおもいます。安いしね

    角の種類  ピカピカ針 ミラクル針  カラフル針 などが無難です(14cm 18cm共)
            (14cmには最近発売のデュエット針も良いとおもいます)

    角の色  濃い赤や緑が入っているものは避けてください その他Оk

    中おもり  初心者の方は無くても良いですが 付けるなら20−30号くらいのもの
           

    以上だお〜  

傾向と対策 その4

    竿 リール 仕掛け さーて 準備できましたかぁ
   昨日書き忘れたけど 直結仕掛けは船宿でも売ってます
   でさ 何が楽しいって 朝 皆さん 集まって さー 今日は釣るぞ 目標はツ抜けだぁ〜
   なんて話してる時が一番楽しいです

  さて 次に 朝船宿にきたら まず自分の座る場所を確保ですね。

  投入器 

  イカツノを入れる投入器は船宿に常備されてますので 綺麗なものを早いモン順です。
  与兵衛にある投入器は6本ー7本が入るので初心者的には良いです
  普通ブランコ仕掛けのときは ぽんぽんとカンナを下にして投入器にいれますが
  直結の角は カンナ(針)を上向きにして入れてください

  それに リールの糸をある程度引き出して まき戻して しっかりゼロ設定しておいくらはい。
  さ〜 いざ 目的地に GОー ・、わくわくします

  場に着きました 船長 魚探をみて反応を探します
  はい どーぞー といったら すばやくおもり120号を真正面に投げるんだお〜


傾向と対策 その5

   スルメの釣れる棚ぁ〜 仕掛けを何mまで降ろすのか そしてどうやって釣るのくぁ〜
   ぶひひ 段々難しくなる 

   昨日は船長の はいどうぞー の声でおもり投げちゃったね
   さーて 大事なのはこのスルメイカ  イカのいる棚だお〜

  1.底の方にいる
  2.中層に浮いている

  船長のはいどーぞー の投入の合図  そのあとに かならずイカのいる棚を言うからね

   A。下からやってぇ〜 90から下 水深は110m とか  底乗りモード
 
   B。80−100 水深は120   中層乗りモード

   とかかならずいいます 聞き逃さないようにねがいます

  さて 初心者の方は 
    A。下のほうからやって といった場合はおもりが海底に着底するまでしずめます

    B。中層のイカの時どこまで下ろすかが難しい 
       
     初級の方は簡単わかりやすいように 80−100m と船長が言ったら 

     カウンター数字で まんなか90m くらいで仕掛けを止める

     もう一つ 水深130m 70から90でやって といった時はどこでとめるぅ〜

     まんなか80mくらいで止めちゃっていいよ

     
 さっ そうして仕掛けが棚に無事落ちました いよいよ 

本題 竿シャクリぃ〜

  1. 底着低でも中層止でも レバーは投入フリーから元にもどし 一呼吸いれて 
    上へ大ーきくしゃくりあげて下さい 
    乗らなければ また手ですこしリールをまいてもっかい 
    乗らなければこれを3−5回繰り返してください (ブランコシャクリとおんなじ)

  2.しゃくった時にずしんと重みを感じたら そのまま竿をさげないですぐリールスイッチポン

    巻上げに入ってください 

   直結でも落とし込んでいく途中に ふわ ふわ っとする時がある

   そんなとき 止めて おもいきっておーきくシャクッてやれお〜

   ずん づん ずんどこ〜 イカがつくどどどぉ 


  3.乗ったらわりと早めのスピードで巻く。スピード 中速か 気持ち早いと思うくらい。

    早く巻いてもへーきだよ (イカスペシャルなら14−16の数字かな うねりが大きければ

    もっと早く巻いてもいいです)

  4.シャクってもイカが乗らなければ そのまま中速くらいで電動巻きで30mくらい上まで

   巻き上げる (リールがイカスペシャルだったら 巻き上げ数字11−13くらい

  5.かったるければ 竿掛けに掛けたまま 電動巻きしてれば乗りますじぇ(横着釣り)

   電動巻きでウイ〜ンウイ〜ンと竿を大きくしゃくりながら巻いている人は上級者ですから

   初級のひとはまねしなくていです

その6くぅ〜 

   昨日の付けたし

   イカの群れが中層の棚の時は わかりやすく 真ん中を目安にしてくらはい

   船長指示棚 60−90m とマイクで言ったら さーどこで止める? ぶひひ

   乗らなかったら 何回も落としなおしをするべしよ

 イカの取り込み

   カウンターのゼロ設定

   20−30号くらいの中おもりを付ける人は 中おもりをリールのハンドルに掛けた状態で

  ゼロ設定するといいよ  (わたしの好みなのでべつに違う方法でもいいです)

  さ〜 ばっちり 仕掛けはイカの棚にはいり おっおっお〜 乗りましたじぇい

    1.電動スイッチポン イカの重みを感じながら中速からほんの少し早巻き 竿は手持ち

    2.巻き上げ残り20mくらいになったら 巻き上げ中にそーっと竿掛けにかける 
      ガシャっとかけると竿がさがってイカがはずれちゃうからね そ〜っとだお

    3.海面にくると電動リールは急に止まるので(とくにダイワのリールの人)
      竿かけに掛けたままの竿を浮かせ気味に左手で持ちながら 止まりそうになったら
      一緒に手巻きしてやる

    4.上記の状態でゼロ設定しておけば 水面に中おもりが見えてきたら そのまま
      左手で竿をあげて 中おもりを引き寄せ 仕掛けがぜったい緩まないように
      どんなやり方でもいいです  そのまんま 始めは中おもり 次に仕掛けをどこをつかもうが
      次から次へとどんどん船の中に投げ捨てるように取り込んでください
      取り込みの時は多少 手を伸ばし 船側から乗り出すようにしてください 
      カンナ針が船側や船下に引っかかることがあります。
      イカがついたまんま船のなかにどんどんとりこみましょう
      イカをはずすのはあとでいいです。

     5.全部取り込んだら まわりが角しかけでごちゃごちゃだから ゆっくり角をまた
       投入器にいれなおしておもりを投げ 2回目をやりましょう
       ゆっくりやればいいんだお〜

以上 初級者向け竿直かんたん講釈 おーしまい

イカ職漁船が休業のなか 10匹も釣れたら 家に帰ればもはやあなたはイカ釣り師 

価値あるイカだお〜〜〜

ベテランがぼこぼこ釣っているのに惑わされるべからず

どーせベテランなんか年がら年中イカ釣りしかしていないんだから 釣れてとーぜん

ぶひひひひぃ〜






2007年夏

イカの心臓  3個の場所 はっけーん


<リッキー 画伯>




2007年8月中旬 

城ヶ島 洲の崎 小ぶりニセイカ  爆釣り この時期にこんなことっておそらく相模湾初めてでしょう

さて イカリールの巻き上げスピード 参考
ーーーーーー
お客様から聞かれたんだけど 電動直結巻上げスピードにいて

皆さまいろいろなリールをお使いですから一概には言えないんですが たまたまその方とは

同じリールです イカスペシャル

前回イカが好模様の時に多点掛けが出来ず 悩んでおられたんですぅ〜

カウンターに出る数字が巻き上げ9でやっていたとのこと 

私はこのイカスペシャルでは 11−13の数字だよ 意外とシャクリ巻き上げは早いんです

その方に今日は12くらいでやってみては とお話して 実行していただきました

おっおっお〜 その方曰く 前回とはぜーんぜん違う 多点掛けがでて イカが釣れる感じが

まったく違う〜 ということでしたよ  今日の厳しい模様の中 50杯近く取ったよ

イカはリールをゆっくり巻いた方が多点掛けになる と思うのは このスルメ電動直結では

私的私見ですが逆かもね  ヤリイカ釣りは別だよ

わたしなんか イカが乗ってくるにしたがい 回転を少しづつ 上げるときもあるよ

そうするとさ ぼんぼんぼ〜んて イカちゃんがくっつく時 も あるかもかも〜

まー リールの巻上げ回転速度などは 思い込まないでいろいろなスピードを試してみてください




2007年7月11日 水 みっなさ〜ん

今晩わーん 私はリッキー  雨でやぁね 退屈でしゅwん

だけどすごい Ichiro〜 イチロ〜  122億 5年契約  かっちょいい〜 

目が泳いじゃう。。。。。それに比べてとうちゃまの収入は。。。。。情けない。。。。。

今日はランニングホームラン わたしだって ランニングなら負けないわよ

私の報酬はさ ドッグフードだけどぉ Ichiro選手はMXP すごすぎー

だからー ここでみなさんにぃー 問題出したげるぅ わっかるっかなななななぁーわn

イカに関するしつもーん

 ワン. イカの足は ?ぼーん       5本 8本 10本 12本   ぶふふ

 ツー。 世界にいるイカの種類は     約200 500 700 1000  どーぉ

スリー。 イカの寿命は           3ヶ月 1年 2年 5年 10年   さーてな

ここからが難しいわよわn

フォー。 イカの心臓はいくつ       1つ 2つ 3つ 4つ 5つ   うぴゃぴゃー

ファイブ。イカ墨から製造される     ピンク セピア ネイビー アイボリー
      絵の具は何色

どお わかんないでしょ もっとびっくりさせたげる

シックス。 イカの肝からできるハイテク部品はなーんだ   トランジスタ シリコン 液晶 ちきしょう

あらりゃー ちょっとジョークしちゃった

セブン。 イカを干してスルメにすると 栄養分はどうなる    増える 減る 同じ

さーて 最後よ

エイト。イカの血液は 何色ぉーでしょー    赤 青 黄色 白 透明 

イカにさ血液があるなんて 知らないでしょ  年がら年中イカ釣りしてるおじさん!!

さささささー みんな 知識がすくないわね〜




答えは             おせーないもんね〜

あー みんなイライラしてくらら〜 

  さいならわん   by リッキー  

以上の質問は 呼子観光協会からのものです



2007年7月12日 木  ご名算  

イカ釣りおじゃじども 釣ってばかりいないですこしはイカについて勉強しなさい

意外と知らないことがあるでしょ

そんな中

江ノ島ー鐙摺 虹のかけはし y yねーさん おみごと〜

全問正解のいじわる問題付きー でご解答していただきましたじぇい

美人薄命 ねーさん長生き 美人博識ぃ〜 おそれいりやした

勉強してる

まんま載せさせていただきます

クイズ答えちゃお!(y yねーさんより)

1 10本
2 500(よくわからない奴も多いらしい)  だいたい450種
3 1年
4 3つ        
5 セピア      
6 液晶
7 増える?
8 青
9 塩辛にはゆず入れます   
10 スルメイカの共食い率は何%だ?
  
                       

とまー 全問正解  と余分な問題

心臓が3つもあるなんてしらなかったs− だいたいどれが心臓かわからん

イカ墨を乾かすとセピア色だお= ねーさんセレブ色  

セピアとはラテン語 イカの墨汁を乾燥させると色あせたセピア色になるんだそうです 絵の具の材料

きょうはねーさんほめちぎりるじょ

肝の脂肪分からコレステロールを分離するとコレステリック液品ができる 電子ブックなどの

簡単なものの液晶につかえるのさ

イカは干すとタンパクが3−4倍 カルシウムが2−4倍に増加するそうな

しかーもイカにも血液があるのさ うすーいブルー

こんどみんなイカ干しするときに  よーっく観察しろお〜

y yねーさんお一人全問正解にて サザエつぼ焼き喰いほーだい 生ビールつきの

ごちを強制されました ぶぁ〜   め^りやした




 塩辛の作り方ぁ〜

1.船上で干したイカが水気が抜けていいけど 生のイカなら 裂いてキッチンペーパーでよく

  水気をとり なおしばらく冷蔵庫内で乾かすといいよ  イカは身に結構水気があるのですが

  これが染み出てくるとちょっと生臭いです

2.イカの肝を取り出し かなり多目の塩をまぶして 肝の水気も抜き出します

  肝は真っ白になるくらい塩をまぶして2−3時間放置のわたしゃ週末家族を放置。。。(反省)  

3.イカの身の水気が取れたら 皮を剥いて エンペラーと足はとります

  いまのイカは大きいので足はちょっと硬いんだよね (えんぺらーと足はゲソ天にでもして

  くらはい)

4.イカの身を私はかなり細く切ります そのほうが柔らかいとおもう

5.水気の取れた肝の皮をむいて中の肝を搾り出して 身と一緒に良くかき混ぜて下さい

6.船上干しのイカは良く乾いていますので ちょっと戻す感じで 私はお酒を入れすぎない程度に

  少々いれます  尚ちょっと乾きすぎのイカのときは 氷水をすこーしずついれて

  かきまぜてやります  もちろん塩を少しいれてかきまぜます (塩分控えめ)

  このみでミリンをいれてもいいかも  

  わたしは 細切りの身に肝に塩 それに酒を少々いれるだけで  ただただかき混ぜますです

以上ででおいしい塩辛ができますじぇい 毎日かき混ぜてくださいね

わたしなんか 家におかずが少ないからさ つくったその日でも食べちゃいますが 

2−3日後がおいしいかも〜  お酒がすすむじぇい

 最近 家の者に あんたの顔 イカに似てきた と言われるんだけどぁお〜

   ほんとかな〜




スルメイカ釣りは 1に席取り 2に仕掛け 3 4が無くて 5に気力 6のおまけが体力さ〜

だからさ 週末に外で一杯やるなんて もう10年はないね

ぎんじゃのおねー様は涙してるらろ〜^ ぶひひひひ




2007年4月02日 最近の洲の崎スルメ 参考の角

 三角 ピカピカ針 14cm or 18cm  中間ブルーとピンク

  いまや スルメ竿直結には欠かせない角と配色です
ブルーとピンクの2色を交互につなげています 他の色を混ぜたくなりますが 私はこの2色のみです。
ピンクの角は濃いものと普通のものがあります。去年はこの濃いピンクはなぜかイカに嫌われていた感
じがありましたが 現在の洲の崎のスルメイカ釣りでは問題ありません もちろん普通のピンクでも
十分オッケーです。あくまでもスルメ狙いの角ですのでヤリイカはあんまり乗らないと思うよ

角数は直結に慣れていない人は 参考にて
 7−8本 糸は10号で3本位 残りは8号で繋げるといいでしょう。面倒なら全部8号にて
(名人は12 10 8 7 6 号とだんだん細かく糸を細くしていきます)
角間隔は一ヒロ (両腕をいっぱいに伸ばしたくらい)
(名人は間隔は一ヒロちよい長く上から下の角にいくにしたがって1cm−1.5cmくらい狭くしていきます)

まっ慣れてきたら10−12本くらいでいいんじゃないかな

  ブランコ仕掛けの場合は

 ハリスは6号−7号位が適当かと思います 角数は7本くらいにて角数を多くすると
幹糸も太くしないとなりません。ブランコは直結と違い あまり幹糸を太くして角数もたくさんは
どうでしょう。角は上記の色を取り入れながら いろいろの好みの角を混ぜて作れば良いと思います
ブランコの場合は上記2色にこだわることはありません
タマゴ針は丈夫ですしけっこうよさそげ有効とおもいますです。

 ブランコは投げ込んで 反応が浮いていれば途中で仕掛けが止まることがあります。
これがまた楽しいんだな 仕掛けが途中で止まったからといって サバと間違えないようにね。
結構イカだよ。これからのイカは中層にもいますので要注意。ふわふわ〜っとして仕掛けが降りなくなります
すぐ巻き上げないでなるべく我慢しましょう 食いついたイカが暴れて仕掛けを躍らせるので他のイカも角に
食いついてくるかも。
また 途中で止まらないまでも底に着いてすぐ ずんと重みを感じてイカが付きます。
おっ 乗った〜   おもしろいよね でもこれまたニマニマして すぐ 電動スイッチ ポンはもったいない。
底近くで乗ったら ゆーっくり手巻きで5mくらい巻いてください ずん ズンと追い乗りしてきますよ
これは 中層で止まった時もおんなじ すぐ電動ポンはしないで手巻きで追い乗りさせてくらはい。

健闘を祈ります

以上 当てにはならないsakapi のうんちくであります。
なんせ自分はさっぱり釣れてませんからね





2007年1月21日 さむいだお〜   ヤリスルメうねり釣法  いいかげんなお話

朝 またまた港行ったよ 今朝はほんと寒かった 日中は昨日よりは暖かくなる予報だったので

勇気と元気のあるお客様でも来てるかなって思ってたんだけどぉ アジ船はあいにくでした

あ〜あ 自分ひとりでは行く気にもならず とぼとぼとぼとぼ ぶぁ〜 メソポタミや

でもイカ船は2名 元気な方いたよ 沖は北東9m位は吹いている模様も

直行したみたいです 洲の崎 沖の瀬方面は 東京湾からの北風の吹き抜けで この時期は

凪の日のほうが少ないです しかも大うねり

そんでもってさ またまたsakapi的うねりのある時のイカ釣り釣法

前にも書いたような気がしますけど もっかい

うねりが高い時は竿をしやくっても うねりとのバランスがうまくとれません

しゃくったときにうねりがくれば シャクリ幅がぐわ〜んと持ち上げられてしまいます

また うねりが下がる時にしゃくってもしゃくれません

このうねりの上下が大きい時にはイカはなかなか乗りにくいようです

だからさ 波を良く見ててうねりが来た時には竿をうねりにあわせて持ち上げるじゃん

うねりが下がったからといって次に上にしゃくろうとしてリールで巻いちゃ駄目だよ

そんでさ うねりが下がった時に おもいきって 竿をどーんと下げてやるんだほい

いわゆるうねり落とし込み釣法ですよ 船が波上から下がる時に 仕掛けがふわふわ〜っと

落ちるようにするんです そのときにイカは乗るよ 

うねりが強い時はしゃくりあげた時での乗りは少ない感じ  

まー参考にしてみてくんろ ただし 風波の条件が悪いから沢山は釣れないよ

そんじゃーねー




ムギ スルメ釣り について   2006年6月

日々の更新の中からムギスルメ釣りについて書いたものを抜粋しました。
まとめるのが面倒なので適当です。
相変わらずのさかぴ的考察やさかぴ的釣り方なのであまり参考にはなんないよ


2006年6月20日  その 3

 スルメイカ釣り 

もう ムギイカは当てになりません というか今年はもうムギは来ないね

だから 当面はイカは釣れるとしても沖 いわゆる 80−100m線のイカになると思います

スルメイカ釣りですね  今日は城ヶ島で 小見山丸 春盛丸は90杯以上 他の船でも50杯以上など

釣れてました。日ごろの努力が報われたのですね  うらやましいです

 100m線のイカ釣り 特に城ヶ島方面は 余程の名人クラスでないと 手道具は大変です

深いし イカは大きいし 大きいと5点付いても上げてくるのにひと苦労です

まだまだBクラスの私はやはり竿直にします。

ただ 今日の情報を見ていると 深くても イカの反応は 中層に出ているみたいです

多点掛けのチャンスです。

いいですか 船長さんが 投入のときに 

             何mから何mでやってみて 

             60mから80m!! とかいったら 聞き逃してはだめだよ

             ぼんやりしていたらだめだよ

  もっとも 大事なのは ブランコ釣りの人 

  たとえば 60から80 といわれたら 投入すばやく、 いいー よーく聞いてよ

  ほとんどの人はわかっていると思うけど 忘れている人もいるだろうから 講釈しちゃう

  いいですか 
        自分の仕掛けの長さがかりに6本の角が付いていれば 約8−10mはあるんだから
   例   深さ100m イカの棚 60−80mのとき  (ブランコ仕掛け
   
       道糸50−55mまではすばやく落とす。
       後はサミング(スプールを指で押さえてゆっくり落とし込む)するんです
       60mになったら すでに自分の仕掛けはすべてイカの群れの中にあると思いなさい
       そして70−75までサミングしながら落とします
       指が糸ですれて痛くなったってやるんだよ
       いいですか 群れの棚をはずしてまで 落とす必要はありません
       水深が100mだからと そこまで落としてから上にしゃくってくるんでは間に合いません
       ブランコは仕掛けが落ちていく間にイカを乗せなくては だめです
       竿直や手道具とちがって ブランコは落ちていく間が勝負です
       角数が少ないから多点掛けはできにくいですが 他の人の釣り方に惑わされないように
       しっかり 自分はブランコ仕掛けだから 落としこみで釣るんだ という意識で自身を持って
       釣ってください。
       落としていく途中でイカが抱きついて 錘が沈まなくなります しばらく我慢して なるべく
       仕掛けを落とし込んでください。それから巻き上げに入りましょう。
      
       万が一にでも途中で止まらない場合は イカの棚を通り過ぎたら すぐ落とすのをやめて
       電動スイッチ オン 中速でリールを巻き上げていきましょう このときは竿直みたいに
       アクションいれてください また船長の指示棚まで巻き上げたら落としこみにはいります
       ブランコは落とし込みで釣る!!! 忘れないでください それでも乗らなかったら
       以前のように シャクッて巻いて またシャクって巻いて と 自由にやってみてください

       まとめ
       ブランコ仕掛けは 落としこみで釣る 
                   仕掛けが下までいっても乗らなければ すぐ竿直みたいに 遠慮なく
                   巻き上げオン 中速 でしゃくりながら指示棚まであげてくる
                   そして また サミングしながら落とし込む
                   以前みたいな巻いてシャクって 巻いてシャクって だと 単発では
                   釣れますが  大事なイカの移動に間に合いません とおもいます
                   
       ブランコ直結    これもとーぜん落とし込みが乗ります
                   ですから 釣り方は上と同じ。
                   ただ 下からの巻上げのときはより強いアクションもできますので
                   ブランコよりも有利かと思います
                   落としこみでサバも食いますが うえの本ブランコよりは気持ちさばの
                   邪魔は少ない感じです
       
       竿直結       私が竿直をやっているときには かならず ブランコの人を見るように
                   しています
                   なぜなら 必ずブランコの人のほうがさきにイカが付いて糸が止まるから
                   です。
                   直結は イカ群れが濃ければ 角への触りの感触で イカの棚を探ります
                   途中でイカが付いてとまるということはほとんどないので どこまで
                  仕掛けを下ろすかが重要だからです

いずれも いち早く イカのいる棚を見つけることが重要です。時には船長の指示棚よりも上にイカが

いることもあります。 漠然と仕掛けをおろすのではなく竿先や糸ふけの微妙な変化を察することが

ポイントです。

  な〜んちゃって また へぼ講釈を たれてしまいまひたぁ

水深が80−100mなどと深いので 14cm 棒プラ角 種類はお好みで良いでしょうが あれこれと

メーカーの種類を混ぜるのはさけましょう カラフル針ならカラフル ピカピカ針ならピカピカ ヒラヒラ針なら

ヒラヒラ  ミラクル針ならミラクルのみ 

角の色は好き好きですが 最近は2−3色 ブルー ピンク ケイムラ 主体にあとはお好みで

城ヶ島は どちらかといえば 棒プラ角が イカは好きみたいです

鉛角やらっきょ角で釣るのは相当腕が良い人だと思いますです

11cmと14cmのミックスはよさそうですが いまいちの感じです

拙者の角は 14cm の 某 2色のみでふー 12−16本

ぶぁ〜 はっはっは  以上 あいもかわらず さかぴの私見です   

ではー   へぼ講釈  おひまーい




その2 (2006年5月18日)

  1.初期の小ムギ釣り ブランコ直結の仕掛けと釣り方について

さて 直結が不慣れな方には これからの初期の小ムギの仕掛けについてですが

前にも述べましたように イカが小さいので当然使用スッテも小さいほうが良いです

11cmの棒プラでも良いですが より効果的なのは マルイカ5 ちびまる5のスッテが

いいとおもいます ただ このスッテは マルイカの直ブラで大人気ですので お店屋さんに

いっても ほとんど売り切れ状態みたいで 現在入手が困難

もし入手できたら

幹糸 5−6号

スッテ チビマル5 で 6−7本  枝ス 3−4号 1.5−2cm 位の直ブラ仕掛け

スッテ間隔 1.3−1.6m  (長めの間隔が良いと思います)

1. 小ムギ狙いのため オモリが 底に着いたら ゆっくり竿を聞き上げる

   かすかな重みを感じたら そのまま電動スイッチをおして巻き上げです 

   スピードはあまり速いと身切れします  ムギやスルメはこの巻上げの途中でも

   スッテにイカが乗ってきます 

   良い反応にあたると おもりが底にに着いた時にすぐ乗ることが多いですが 着底後に乗りが

   無いときは そのまま電動スイッチを押して 低速で巻き上げにはいります

   マルイカ狙いでの浅場の小ムギは手巻きリールもいいですね

   ブラ直仕掛けをただゆっくり巻いてください 巻き上げては降ろし を繰り返すんだよー

   小ムギは スルメと違って ずしんと来ないから かすかな重みの変化があった時が乗ったとき

   です。
   

 2.  また ムギスルメ釣り時は 手道具や直結などの釣り方と同じように いつも上へ上へと

   巻き上げていく状態と同じようにします

   巻き上げ途中に竿シャクリのアクションを入れてあげます

   以前の ブランコ仕掛けでの スルメイカ釣りは 大きくしゃくって リールを巻いて また

   おおきくしゃっくって の繰り返しででしたが かなり疲れます 

   だから 直結に近い 枝スの短いブランコ直結の仕掛けにして 仕掛けを電動で巻き上げながら

   イカを乗せます。

    巻き上げスピードもイカの大きさにあわせ 小さいムギは ゆっくり 

                               中イカは ややゆっくり 

    イカが大きくなってくるに従って 巻き上げスピードはやや早目へと

  イカの大きさにあわせ スピードを代えていきます  

  これは ブランコ直結だけでなく 通常の直結し掛けでも同じです

  また 巻き上げ中に 軽く竿にアクションを入れてあげます

  アクションの強さもやはり イカの大きさにあわせて 小さいイカはあまり強くなく 大きいイカになれば

  アクションも大きくしてよいでしょう
           
  また この枝スの短いブラ直仕掛けは 効果は 巻き上げの時は直結に近く また オモリを落として

  行く途中でイカが乗るという いわゆる 落とし込みの効果もあります 

  ぜひに お奨めいたします

  11cmブラ直仕掛けで ムギイカ85杯 92杯などとかなり 良い成績を上げられた

  お客様もおられましたよ

  では またね



その1   (2006年5月10日)

ムギイカ スルメイカの釣り方としては

手縄道具 竿釣りブランコ仕掛け 竿釣り直結仕掛け の三種類がありますが

それぞれに釣り法や道具立てが違います。

スルメイカの呼び方とその大きさは 自分流ですが参考目安として (多少は違っているかもですが)
 
ムギイカ(大きくても18−20cm位までかな)からニセイカ(20−25cm) スルメイカ(25−28cm以上)

ビール瓶スルメ40cm以上 まー 概ねこんな感じかな

浅場近くで出現するムギはその成長と共に だんだん深い場に移動していきます

私はムギからスルメの中位まで 概ね水深100m位までは 手道具でやります

100m以上の水深になるとイカも大きくなってきてるし 手道具じゃかったるいので

竿直結に変更します。

ムギイカからニセイカまでは 手道具 3匁−8匁ナマリ角主体にプラスッテ混じりの12−15本角数

竿直結は14cmプラ角12−13本の仕掛けです

自分的には 手道具は あまりうまくないのですが おいっちに おいっちに ごくろうさん と 

手縄を手繰っている時に イカが ズン ズン と乗る感触が竿とはまた違って面白いです

マルイカ釣りが 待って引っ掛ける釣りなら  ムギスルメ釣りは 角を躍らせて イカに

飛びつかせる ということで 角の踊りがかなり重要となります。

ただ 竿でムギを釣る時は 余り大きく力強くシャクルと 身が柔らかいので切れちゃいますよ

また 手道具の人はナマリ角を多く使用しますが 竿直での場合はナマリ角は 混ぜない方がよいです。

竿の弾力とナマリの踊りで 海中でナマリ角がひっくり返るくらいになっちゃうようで逆効果かも。

竿直結はムギクラスは11cm棒プラ角  ニセイカ以上は14cmプラ角が良いと思います

これ 自分の経験でーす。 

ムギ スルメイカ釣りについての いい加減なお話

                                             ホームページに 戻る