ヤリイカ釣りについて
ヤリイカ釣についてのいいーかげんなお話ぃ~
2006年11月28日 火 水温
またまたsakapi的 勝手な解釈だお~ 当たってねーかもだからね
イカ釣りの時の イカ角の選択 (色の濃いい物から段々薄く)
私的には スルメ(プラ角の場合)釣りからヤリイカ釣りに徐々に移行していくときに
その角の選択として 水温の変化を重要視しています とーぜん水色にも関係はしています
スルメは暖水系 だから 角は14cmピンク 中間ブルー のみ使用 三角ピカピカ針(全色)
スルメの後半は洲崎や沖の瀬の深みになります とーぜん深いと底のほうは少し水温が
低いと思われますので ネジリの角のピンク ブルーとなります この角は真ん中くらいに
色が付いているのみで 全色ではありません 上記の三角ピカピカより有効なような気が
します
そして ヤリイカの初期 11cm
まだ水温がさほど低下していないでしょうから 角の選択は ピカピカ針 全色の
ピンク ブルー 薄ブルー ケイムラ 主体 またカラフル若草色 ピンクなど混ぜます
それに たまご針も やや全色にちかいですので乗りも良い気がします
水温がおおむね20度を下回って来る様になると スルメは少なくヤリイカが主体です
カラフル針を中心にまとめます カラフル針は 先端が透明です
そして なお水温の低下が見られると
三角ピカピカの先端透明の薄ブルーや濃いブルー(この角はこの色しかないので)
<<製造はもうしていないそうです ごめんなさい>>
そして全色透明の角 それにカラフル針を適当に混ぜます
まーこんな感じです
らっきょ角スッテもまたしかりです
マルイカに混じってくるムギは11cmプラ角にもよく
乗ってきます
スルメの手道具スッテは色が鮮やかですよね
ヤリイカの初期のFN7すっては赤ブルー巻きあるいは
ブルー白まき他 そして赤白巻きへ ベース ケイムラ
最後は黄色ヘッドの白まきなど
そして春になると紫糸のヘッドで薄い蛍光グリーン糸巻き
などなど まー以上がすべてではありませんが
おおむね 角の選択や そのカラーは季節の変化っていうか 海の中って その変化は
ほぼ水温でしょうから まー だいたい 私は一つの目安として水温の変化を参考にするように
なりましたのさ。
以上 毎度 イカ釣りへぼへぼ軍団長の勝手な講釈でしたのさ
わたしのイカ釣りのすべてを載せちまってじぇい
しかし すでにこんなことは百も承知の人もおられるだろうし
余計なこと書くな!!とも言われそうだけど まー このページを見る人は少ないから
よかんべさ
あとは根性と手返しと 顔の良し悪し だあな
ぶぁーはっはっは~~~~~~^^^^^^
ヤリイカ釣りは角が大事だと思います。
古く光沢が無くなっている物やカンナが錆びているのは乗りが悪い
11cmカラフル針が私は好きです。
幹糸は4号 枝スは3号 枝スの長さは7-8cmくらいでいいんじゃないの
角間隔は1.2から1.3mくらいかなー。
私は8本角で欲張りだけど 普通は5-6本でいいですね
おもりは最初から120号でいいとおもいます
角の好みや仕掛けなどは人それぞれですので 自分の好きな道具立てでやるのが
釣れた時には楽しいやね
sakapi的ヤリイカ仕掛けの作り方
1.枝ハリス 3号 7-8cm前後 あまり長いのは?だよ
私は最近は5cmくらいと短めです
角に結んだ後 逆側に大き目のこぶを作っておきます
使う本数を同様にして並べておきます
2.幹糸ハリス 4号中心に 角間隔 1.2m-1.3m
下側おもり用のスナップを付けてから1.3m位のところに二重にした輪っかを作ります
一重だと駄目だよ
3.輪っかを少し小さくしてその中に一番下に使う角に結んだ枝ハリスを入れて幹糸ハリスを
両側から引っ張って締めておしまい
4.そして適当な上記角間隔を取って また 二重の輪っかを作りすでに作っておいた先端こぶの
付いた枝ハリスをいれて締め付けてを繰り返して 出来上がり~
その他
他の釣れている人の乗り角を観察しておくことは非常に大事ですがヤリイカはマルイカと違って
釣っている最中に角を取替えひっかえしないほうがいいかも
取り替えるなら仕掛けごと一組全とっかえかな まっ好き好きだからなんともいえませんけど。
上記の仕掛けの作り方は角の交換は考えておりません
FN7などのスッテを一本混ぜることは多いに効果のあることはすでにご承知のことと思いますが
スッテを付けるのは下から3番目前後がいいんじゃないでしょうか 無難なのは赤ヘッド白巻きです
意外と スッテの下地はピンクよりケイムラベースが良い時もあります その他いろいろお試しください
角種類はお好きなものでよろしいです 名人クラスの方はいろいろと研究なさっておられますが
普通はカラフル針 ピカピカ針が無難でしょう
sakapi的には
江ノ島方面は住んでいる人たちと同じでイカがぐびぐびえげつないのが多いので
やや全体が派手目
城ヶ島方面はイカも紳士淑女が多いみたいで全体の色合いは薄め
え~っ 鎌倉葉山亀城根はどうなんだってか
そんなこと知りませーん 皆のもの頭がたかーい 控えおろう
以上またまた適当なこって どうもでふ
2006年1月11日 ヤリイカ角 あまり見せたくないけどなー