記事一覧

何とかウインドウズで使える状態に…。

マックをあきらめこれからすべてウインドウズにするとなると、とりあへずマックのファイルをウインドウズに移行しなければならない。写真・アイチューン他いろいろな音・パフォーマ音データー書類・フィナーレ譜面書類・その他マックOS7からのいろんな書類(SHOの書類があり何かな?と思ったらマックを使う前にワードプロセッサー書院で作ったテキストファイルまであった!)量的には100G弱程度とは思うけど移行するとなると結構大変であった。ます4GのUSBメモリーを使ってと思ってメモリーをさしてコピーを始めたら結構時間がかかるので、ふと考えたらOS9はUSB2に対応していないのでとてもではないがこの方法は無理とあきらめるのであった。
次に思いついたのは数年前に買ってあったファイアワイア接続のハードディスクジョイントシステムがあることを思いつき早速つなぐと無事認識。とりあえずウインドウズで認識できるかの確認のために10G分の写真をコピーしてみるが、いろいろありつつも何とか小一時間でコピー終了!いったんマックを終了してウインドウズにファイアワイアシステムをつないで確認するが、システムまでは認識するもののハードディスクが認識しないのであった。よく考えたらマックフォーマットはウインドウズで読めないといふことにこのとき気が付きとりあへず食事かな?(このときコピーを10Gでやめといてよかったなぁなんて思ったりして…汗!)
食事をしているうちにハードディスクをDOSフォーマットにすればウインドウズで読めることを思いつきさっそくDOSフォーマットしてさっそくコピー開始。コピーしているうちにふとハードディスクの容量が12Gとでているのに気が付いた。確かこのハードディスクは120Gのはずだけどと思っていろいろ考えたが、多分0S9だとDOSのフォーマットはここまでしか認識できないのだろうと気が付きあきらめコピーを続けるのであった。この後、写真等をコピー始めると認識しないファイルが出てきてそのたびに再起動の嵐となり必要なファイル・どのファイルが認識できないのかを確認しながら移動するのに3日間もかかってしまった。
そのあとパフォーマーの書類をスタンダードミディファイルに移行して音楽ファイルは大体かたずいた。
しかし!クラリスドロー等で作ったドローファイルはOSXでも対応していないとのことで一度PICTファイル( マックの旧画像フォーマットかな?)に変換してフォトショップで読み込みjpeg&画像PDFに変換しとりあへずウインドウズで読めるまでいったが個別の情報データーの移行まではできていない。多分イラストレーターに情報だけをコピーペーストすれば移動できると思うが ( オフィスのパワーポイントでやったら文字・画像情報の移動できたがレイアウトがうまくいかなかった…) そこまでするとまた時間がかかるので現在はウインドウズに移行したファイルの整理をしている状態かな?

コメント一覧

加藤 2013年01月12日(土)10時39分 編集・削除

バ~チより応援しておりますデス。
mAsAさんへの景気づけに今日より
4レンチャンのノ~ミといたしますデス。

mAsA 2013年01月12日(土)10時44分 編集・削除

K藤さま
先日は館山飲み会にわざわざ特急&シータクを乗り継いで来ていただきありがとうございました。
コンピューターもだいぶ慣れてきてあともう一息二・三・四・・・といふところです。
再来週シクヨロお願いします!

コメント投稿

投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー