〒031−0022 青森県八戸市大字糠塚字狐森10−3  行政事務代行センター 佐々木義雄行政書士事務所
【安心丁寧、許認可申請完全サポート】  ご相談・お問合せはこちら
青森県外のメール相談も受け付けております。是非ご利用ください。 
y.sasaki-gyousei@kfa.biglobe.ne.jp





一般に、国民には職業選択の自由が保障されているため(憲法第22条第1項)、本来的にはいかなる事業を行うことも自由とされています。しかし、実際には種々の公益上の理由から多くの事業において、監督官庁に対する一定の手続を経ることが要求されています。このような手続を一般に「許認可手続」といいます。

簡単にいうと、事業の開業と営業に際して必要とされる法律上の要件で、ある一定条件を満たした場合にのみ行政官庁が営業を認めるものです。すでに事業を営んでいるほかの業者や、周囲の環境に与える影響などを考慮して設けられている制度です。

無許可で営業すると法律によって罰せられることになるので、やりたい事業が決まったら許認可が必要な業種かどうかをまず確認しましょう。開業準備を始めてから許認可が必要なことに気づいて、計画が進められなくなってしまう例は意外に多いようです。

手続きの窓口となっているのは、主に都道府県庁(又は政令指定都市等)保健所、警察署、などですが、手数料や申請に必要な書類、手続きの方法、許認可がおりるまでの期間など業種や地域によって異なります。


なお、許可を受けたあとにも数年毎に更新手続が必要になる場合がありますので、その際は、忘れずに更新手続きをしてください。


行政書士がする許認可等(届出、登録、認可、許可、免許)


 


届出とは、ある者が特定の行為を行うにあたって、あらかじめ行政官庁に対して一定の事項を通知する行為であって、かつ、そのことが法令で義務づけられている場合をいい、例えば、クリーニング業法上の営業者の届出などがこれにあたります。

届出は、許可、認可及び特許とは異なり、それが行政官庁に到達することをもって足り、行政官庁側の諾否の判断を経る必要がないという点に特徴があります。



許認可を受けた事業者は、所轄の行政庁に登録され事業を行うことができますが、これとは別に、改正保険業法小額短期保険業に見られるように、一定の要件を満たしたものが事業登録申請をすることによって登録された場 合にも、同様に事業を行うことができます。

世の中には、官民を問わず何々の登録というものがたくさんあります。実は、私たち行政書士も、日本行政書士会連合会に登録してはじめて開業することができるのです。



認可とは、第三者の法律上の行為の効力を補充して、その法律上の効果を完成させる行為をいいます。別の表現をすれば、一般的には自由に行い得る行為について一定の要件を設け、その要件を充たしている場合には、当該行為の法律上の効果を完成させ、発生させるというものです。

例えば、公共料金の値上げの際に必要な認可や、建築協定の認可、緑化協定の認可などがこれに当たります。また、農地の売買等に関して必要な農業委員会の許可(農地法第3条第1項)も、法律の文言上は「許可」となってはいますが、前述の許可とは異なり、ここでいう認可の性質を有するものです。



許可とは、公共の安全や秩序の維持などの公益上の理由から法令により一般的に禁止されている行為について、特定の場合にその禁止を解いて当該行為を適法に行えるようにすることをいいます。

例えば、風俗営業の許可、医師の免許、自動車運転の免許などがこれにあたります。

なお、医師の免許や自動車運転の免許という場合に用いられる「免許」は、後述する免許などと混同されやすい用語ですが、性質上は「許可」に該当するものです。

許可は、認可とは異なり、申請を受けた行政官庁に裁量(行政官庁のもつ自由な判断の余地)が認められ、仮に申請自体に不備がなかったとしても申請が拒否される(不許可となる)場合がある点に特徴があります。



法学において免許とは、一般に禁止・制限されている行為を行政機関が特定の人に対して許すことや、特定の人に権利を定めて地位を与えることであります。講学上の概念としては、「許可と特許」の双方を含みます。

法律上の文言では、資格(許可、特許)のことを、講学上の概念とは別に、免許という語が使用されている場合があります。日常会話において単に「免許」という際には、自動車の運転免許を指すことが多いと思いますが、宅建業の免許などの事業者免許や、医師・薬剤師などの多くの免許が存在します。



ご相談・お問合せはこちら
コンテンツメニュー
 HOME(トップページ)
産業廃棄物処理業許可申請
産業廃棄物処理業とは?
産業廃棄物処理業許可の種類
産業廃棄物処分業許可申請
産業廃棄物広域認定制度
廃棄物再生事業者登録制度
自動車リサイクル法関係許可等
自動車リサイクル法とは?
自動車解体業許可申請
自動車破砕業許可申請
自動車フロン類回収事業者登録
自動車引取業登録
特殊車両通行許可申請
特殊車両申請について
特殊車両通行許可申請が必要な場合
申請の分類
申請書類の作成要領
申請書類の作成例
オンライン申請
申請にかかる費用
貨物自動車運送事業許可申請
一般貨物自動車運送事業許可
貨物利用運送事業許可
特定貨物運送事業許可
軽貨物自動車運送事業許可
貸切バス/タクシー事業許可申請
一般貸切旅客自動車運送事業許可
一般乗用旅客自動車運送事業許可
風俗/性風俗営業許可等申請
風俗営業許可(1号〜8号)
性風俗特殊営業営業開始届
法   人   設   立
NPO法人設立
社会福祉法人設立
医療法人設立
協同組合・管理組合(建物区分所有)
そ の 他 の 許 認 可 申 請
屋外広告物設置許可申請
道路位置指定申請
開発行為許可申請
農地法第3・4・5条許可申請
古物商許可申請
関    連     事   項
許認可Q&A
報酬額表
プライバシーポリシー
免責事項
 Copyright(c)2007 All Rights Reserved.

Copyright(c)2007 All Rights Reserved.