2年生からは年間35週になります。
2年生もできるだけ学期単位で時間割の変更をしていけるように考えてみました。
週の割り振り |
12週(1学期) |
15週(2学期) |
8週(3学期) |
教科等 |
標準時数 |
週時数×週(時数) |
国語 |
280 |
8×35(280) |
算数 |
155 |
4×12(48) |
5×15(75) |
4×8(32) |
生活 |
105 |
3×35(105) |
音楽 |
70 |
2×35(70) |
図工 |
70 |
2×35(70) |
体育 |
90 |
3×12(36) |
2×15(30) |
3×8(24) |
道徳 |
35 |
1×35(35) |
特活 |
35 |
1×35(35) |
算数を週4時間にすると,年間で140時間になり,標準時数の155時間より15時間少なくなります。
体育を週3時間にすると,年間で105時間になり,標準時数の90時間より15時間多くなります。
そこで,35週を1学期12週,2学期15週,3学期8週と分ければ,
算数を1,3学期に週4回行い,2学期だけ週5回に増やす
体育を1,3学期に週3回行い,2学期だけ週2回に減らす
という変更を行うことで,時間数の調節ができることになります。
これを時間割の形で表すと,
1 ・ 3 学 期 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
国語 |
算数 |
国語 |
国語 |
特活 |
2 |
生活 |
国語 |
生活 |
道徳 |
生活 |
3 |
国語 |
音楽 |
算数 |
算数 |
国語 |
4 |
算数 |
図工 |
国語 |
国語 |
体育 |
5 |
体育 |
図工 |
体育 |
音楽 |
|
2 学 期 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
国語 |
算数 |
国語 |
国語 |
特活 |
2 |
生活 |
国語 |
生活 |
道徳 |
生活 |
3 |
国語 |
音楽 |
算数 |
算数 |
国語 |
4 |
算数 |
図工 |
国語 |
国語 |
算数 |
5 |
体育 |
図工 |
体育 |
音楽 |
|
のように,1,3学期のどこかの体育の時間を2学期では算数に変えることになります。
これも,
2 年 生 時間割 ( )内は2学期 |
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
1 |
国語 |
算数 |
国語 |
国語 |
特活 |
2 |
生活 |
国語 |
生活 |
道徳 |
生活 |
3 |
国語 |
音楽 |
算数 |
算数 |
国語 |
4 |
算数 |
図工 |
国語 |
国語 |
体育(算数) |
5 |
体育 |
図工 |
体育 |
音楽 |
|
のように1枚の時間割で表すこともできます。 |