民俗資料館(旧和田家)にて

民俗資料館(旧和田家)へ

茅ヶ崎市堤にある民俗資料館(旧和田家)で行われた
年中行事再現の一部を紹介します。

平成19年【ひなまつりを楽しもう】  (平成19年3月3日)

今年も会えました 素敵な貼り絵が出来ました 竹を使って笛を作ります
古民家に流れる琴の調べ お雛様の前でハイポーズ ちょっと照れくさそう・・・



平成18年【お月見を楽しもう】 (平成18年9月9日)


収穫を感謝します お琴の演奏 手作りの笛は鳴るかな?
竹とんぼ作りは人気ですね 古民家に響く琴の音色 子どもたちに人気のお団子盗み


平成18年【端午の節句を楽しもう】 (平成18年4月29日)


地面が悪くこいのぼりが立てられず・・ 何だかうしろが気になるね 五月人形が揃いました
竹とんぼできるかな? みんなでこいのぼり作り 立派な鎧兜


平成18年【ひなまつりを楽しもう】  (平成18年3月4日)


三人官女や五人囃子が並びました お雛様と一緒に記念撮影 今年も楽しいひなまつり
特別出演で琴が演奏されました 琴の音に聴き入るみなさん ひな人形を作っています





平成17年【お月見を楽しもう】 (平成17年9月17日)

ごはん・みそ汁・お団子・とうふなど 真剣に紙芝居を見ていますね 折り紙で切り紙細工作り
竹を使って何ができるかな? 水鉄砲の出来上がり 団子盗みでお団子をゲット!


平成17年【端午の節句を楽しもう】 (平成17年4月30日)

ていねいに組み立てます 飾り付けができました 元気に泳ぐ鯉のぼり
あと少しで こいのぼりの出来上がり 初節句の赤ちゃんかわいいね 水鉄砲作りに夢中です

平成17年【ひなまつりを楽しもう】  (平成17年2月27日)

以外と難しい雛壇の組み立て 珍しい御殿飾り 初節句の赤ちゃんもきてくれました
手作りひな人形の出来上がり! 遠い昔へ思いをはせて とっても寒い一日でした



平成16年【お月見を楽しもう】 (平成16年9月26日)

お供えは お団子・里芋・おとうふなど みんな水鉄砲作りに夢中 のこぎりで竹を切ります
尺八に合わせて月の歌を歌いました 紙芝居も面白いね 最後のお楽しみ!


平成16年【端午の節句を楽しもう】 (平成16年5月2日)

飾り付けが一苦労ですね こいのぼりもあがりました これは魔よけの意味の菖蒲屋根
紙芝居のはじまりはじまり かざぐるまじょうずにできるかな? お人形さんたちも嬉しそう

平成16年【ひなまつりを楽しもう】  (平成16年2月29日)

さぁ、飾りつけ開始 いつまでも仲良く 三人官女と五人ばやしたち
昔を懐かしむ人の姿も… みんなでひな人形をつくりました 昔の暮らしを感じてもらえたかな?



平成15年に行われた
「ひなまつり」「端午の節句」「お月見」の一部を紹介します

ひなまつりを楽しもう(3月)
今では珍しい
茅葺屋根の古民家
民俗資料館は
市内萩園にあった
和田家の住宅でした。
収蔵庫に眠っていた
古い時代の
おひなさまが飾られ
一年ぶりに
お目見えです。
端午の節句を楽しもう(5月)
古民家の横に、
こいのぼりが上がり、
座敷には鎧兜や武者人形や金太郎も・・・
こんなにたくさん並びました。
子どもたちは
紙芝居を見たり
ミニこいのぼりを
作って
お土産にしました。
お月見を楽しもう(9月)
縁側に果物や野菜や
お団子が供えられ、
ススキも飾られました。
いろりでは薪が
燃やされています。
庭で子どもたちと竹の
水鉄砲を作りました。
夕暮れになると、
そうっとお供えを盗むのも
お月見の楽しい
遊びのひとつです。