|
朝から澄み渡った秋晴れの日に 富士山を見たくて田貫湖へ出かけました。 富士山の西麓にある田貫湖。 頂上には雪をいただいた雄大な富士山と彩を添えた紅葉の 自然豊かな風景を楽しんできました。 |
周囲4キロほどの田貫湖の周りを散策しました。 |
湖のデッキから見た逆さ富士 |
湖に映る紅葉 |
途中寄った白糸の滝 |
田貫湖の由来 その昔「炭焼き藤次郎」が沼を開墾し一財を築き 炭焼き長者と呼ばれ、 これに因み「長者が池」と呼ばれていました。 1384年に富士山本宮浅間大社神主の田貫次郎実長が この地に隠居すると「田貫沼」と呼ばれるようになり、 湖畔北側には田貫神社として祀られています。 1935年になると灌漑用に貯水工事が始まり、 1949年に「田貫湖」に改称されました。 (田貫湖キャンプ場資料より引用) |
![]() |
![]() |