外因性のもの
1. たばこ、コーヒー、赤ワインなどの色素や汚れ
クリーニングにより元の歯の色に戻ります。
2. 虫歯 虫歯治療をおこないます
3. 詰め物やかぶせ物の変色
詰め物やかぶせはホワイトニングで白くできません。
再治療をします。
内因性のもの
1.加齢による黄ばみ
エナメル質が磨耗により薄くなり象牙質の色が透過しやすくなる事
により黄ばんで見えます
2.薬(テトラサイクリン)による変色
歯の形成期にテトラサイクリンを服用すると変色が起こります。
変色の程度により第1度から第4度に分類されますが
ホワイトニングで効果があるのは、第2度までで、
第3度では根気よくホワイトニングを繰り返すことによりおおむね対処
できます。
第4度ではホワイトニングで目立たなくする程度です。
テトラサイクリンによる変色の分類
高濃度のフッ素により、軽度では歯に白斑ができたり
重度の場合は黒褐色に着色したりします。
4.神経を取った後の変色
神経の取り残し等でその取り残した神経が腐って変色をおこします。
内部からの漂白、または、さし歯により対処します。
ホワイトニングの適応
次の方はホワイトニング出来ません。
@ 比較的大きな虫歯がある方
A 妊娠中の方(授乳中の方も避けてください)
B 知覚過敏症の方
C 無カタラーゼ症の方
お口の中の状態によって例外もあります。
ほとんどの歯はホワイトニング可能ですが、ホワイトニングを行って効果があるのは
神経の生きている天然の歯だけです。
神経のない歯の場合は少し穴を削って薬剤を注入してホワイトニングを行う方法があります
が、別の治療(かぶせなど)の方が効果的な場合もあります。
詰め物には薬剤が効きませんので、色が合わない場合は再治療することになります。
また、歯に大きな亀裂があるものや、虫歯が大きいもの、重度の歯周病がある場合などは
ホワイトニング前に治療が必要になる場合があります。
|