野草の森から2013(2)
2月9日 氷柱
2月に入ってから、比較的暖かな日が続き、溶けてしまった氷も多い。毎年、この時期になると凍る、小さな沢の小さな滝も、今年は凍りかけて、途中で消えてしまった。昨日から、本格的な寒波が戻ってきた。ミニ氷瀑は出来ただろうか?
湧水の多い場所では、それが凍って、無数のつららを作る。規模は大きくないが、氷柱群が出来上がった。
残念ながら、氷瀑は出来ていない。今年は絶望的だろうか?
滝壺から下流にかけて、様々なつららが、目を楽しませてくれる。
午後は野鳥を追ったが、残念ながら、見慣れた鳥しか現れない。
エナガの群れが、大挙して訪れた。
モズも田んぼを中心にして、テリトリーを守っている。
冬のネタも使い果たした。そろそろ、春モードに移りたい。最初の春を探してみた。
里の庭のフクジュソウが、今年も芽を出した。去年とほぼ同時期だ。このまま、春に移って欲しいのだが・・・。
2月3日 朝靄
たいした成果も期待できそうもないので、ゆっくり目に出発し、到着は10時近くになった。観ると、ビオトープ近辺の田んぼから湯気が立ち上がっている。どうということもない風景だが、生命の活動が沈滞化する冬場には、楽しみにしている情景だ。喜び勇んで、カメラを手に走り回る。
昨日の雨が地面に染み込み、陽が射すと温められて、一斉に蒸発する。
到着が僅かに遅れたのか、光芒がクリアに出ない。
そして祭りは終わる。
明日は立春。春の気配を感じたのか、オオイヌノフグリが咲き始めた。帰化植物だが、すっかり春を告げる一番花になったようだ。
在来種の一番花はこれだろう。早いものは年末から咲いているし、風媒花なので華やかさはない。ハンノキ。
ネコヤナギは、冬芽の外套を脱ぎ捨て、蕾になった。アジサイも、目覚めたようだ。
ホオノキの芽も膨らんできた。オニグルミの葉痕は、いつ観ても笑える。それぞれに春を感じているのだろう。
翌朝、目覚めると、本格的に雨が降っている。・・・・・・。これでは、温泉に浸かって、美味しいものを食べて、早々に引き揚げるしかないな・・・。雨が小降りになったところで、一応、里を散歩しておこう。
山には、良い雲が立ち上がっている。
暖かな日が続いているので意外だったが、近くの山も薄化粧している。
山手の方をドライブしてみる価値がありそうだ。方針変更!(ブログに続く)
http://tono4019.blog.fc2.com/blog-entry-140.html へのリンク
1月26日 大雪の降った日
この冬一番の大雪が降った。東濃は地形的な条件から、降雪は意外に少ない。ビオトープ周辺では、一面が真っ白になるのは、年に2回程度だろう。待ち構えていた数少ないチャンスである。
ビオトープから二ツ森山を望むと、折からの風に雪塵が舞い上がる。
真っ白になった山里を、ビオトープへ向かってみよう。
ビオトープもすっかり雪化粧している。
野草の森も、雪に埋もれた。
突然、雪埃が舞い上がる。
一瞬の光芒が生まれた。
人気のなさに油断したのか、ノウサギが一瞬姿を見せ、慌てて逃げ去った。
芽を出したばかりのミズバショウも、雪を被っている。周辺を散歩すると、野鳥の動きも、いつもと微妙に違う。こちらでは、これまで気づかなかったが、アオジらしい。
なかなか見つからなかったベニマシコのオスをやっと見つけた。右はメスだと思うが・・・。
アトリも姿を見せた。
お気に入りの渓流も、雪化粧している。