18日(日)


なんだかワクワクしちゃって、目覚ましよりも早い3時ごろ起きてしまった。。。
夏とは言え、さすがにまだ真っ暗。 レオもアンジも超眠そう〜。 ごめんね〜。
ダラダラ準備をして、4時過ぎに出発〜。
何故こんなに早く。。。かと言いますと。 駐車場に車を停められなくなるからです。
そうです、車山&霧ヶ峰へ向かいます!

いつもは諏訪湖の横を通って霧ヶ峰の方へぐんぐん上がって行くのだけど、
今回は原村、蓼科を抜けて、白樺湖から上がって行くルート。
5時過ぎに到着。 いやいや、車山肩の駐車場は。。。ほぼ満車。。。(汗) でも停められました。。。
ここは標高1800m。 外は16度! フリースがないと、とてもジッとしてられないくらい寒いです。
レオもアンジも安心して車に残しておける〜。(笑)

着いた時は辺り一面ガスが立ち込め… 寒い! 劇的に変わる空の様子… 


7時ぐらいになると、ガスも晴れて空の様子もやっと安定してきました〜。
雲上の楽園。 大好きな大好きな場所。
本当は2,3時間、辺りのコースを散策しようかと思っていたのだけど。
現地にいたガイドの方に八島湿原の方の様子なんかを聞いてみたら、ずーっと降り続いた雨のために
足場がめちゃめちゃ悪いとのこと。 川みたいな場所まであるとか。(T_T) それはちょっと無理ですね。。。
諦めて車山肩周辺だけ散策することに。

ここから。。。写真シツコイです。(笑)
頂上のレーダーが印象的な車山 奥の山は蓼科山
ビーナスライン方面
なんて気持ちがいい場所なんだろう
八島湿原方面 奥には北アルプスもくっきり
今年はニッコウキスゲが本当に咲いてなくて… ガイドの方も今年は全然ダメだと言ってました 2年前にここへ来た時は満開だったんだけどなぁ〜
それでも力強く咲いてたニッコウキスゲ 緑色の絨毯に黄色いが花が本当にキレイだね
そろそろレオとアンジを迎えに行かなくちゃね


喉も渇いたので、コロボックルヒュッテへお茶しに行こうか〜。 レオとアンジも一緒に行けるしね。
2ぴきを迎えに行ったら。。。 駐車場は相変わらずものすごいことになってました。(汗)
コロボックルヒュッテ お気に入りの場所 テラス席の開放感は格別! レオもアンジもまったりしてました
旦那サマはホットミルク 私はミルクコーヒーを カップの裏にはこんな標記


レオもアンジもお散歩してないし、ここまで来たら霧ヶ峰まで行っておこうかということに。
霧ヶ峰のドライブインも。。。ほぼ満車でした。。。
この時期はホントにすごいね〜。。。。
霧ヶ峰もとっても大好きな場所 小さい頃家族で来た時の印象がとっても強くて… 一面ニッコウキスゲの黄色い絨毯だったんだけどなぁ〜
車山肩に比べると、歩きやすく整備された道
鐘のところで記念撮影
また来ようね


途中スーパーで買い物をして、お昼前に貸別荘へ戻りました。
私は旦那サマと2ぴきを降ろして、小淵沢の道の駅へ。
お目当ては。。。一昨年母が大絶賛してたとうもろこし!
ラッキーなことに、ちょうどとうもろこしをお店に並べてる場に居合わせ無事ゲット♪ 適当に15本。

お昼御飯を食べて、朝早かったしダラダラ身体を休めながら気持ちよくお昼寝〜。
ランチは簡単に冷やし中華 旦那サマも気持ちよさそうにウトウトし始め…
お布団へ移動したためレオがコットでお昼寝開始 アンジも自分のハウスでとっても気持ちよさそうにお昼寝〜


ここは本当に気持ち良く眠ることができます。 みんな超リラックス。
だいぶお昼寝を堪能して、そろそろ夕方。
今日の夜はカントリーキッチンへ。 レオとアンジはハウスでお留守番してもらいました。
こんなウェルカムカードが 初めてかな〜 まだ17時だから外はとっても明るくて テラス席気持ちいい〜
かぼちゃの冷製スープ&大根サラダ 2人でビール〜 徒歩の醍醐味♪ 2人ともビーフステーキのBセットを注文 ソースだけ違うもので


お腹がパンパンになって、貸別荘へ歩いて戻れる幸せ♪
レオもアンジもごはんタイム。 今日はたくさん歩いたもんね〜。

そして明日の朝は7時前にチェックアウトの予定だから、まとめられる荷物は全てまとめて準備万端の状態に。
早々に就寝〜。


19日(月)

楽しかった連休もあっと言う間におしまい。
5時過ぎに起きて荷物の積み込み。 まだまだ涼しい時間帯だから、汗もかかずに気持ちいい。
キレイに片付いて、最後にレオとアンジの場内散歩をして、楽しいお休み終了。 7時前にチェックアウト。
楽しいことがギュッと詰まったお休みで、本当に本当に楽しかったね



                          back         next