もうすぐ梅雨になろうかというこの時期、なるべく走りに行こうと考えていました。 天気は晴れ、しかし、いろいろと用事があり、バイクの置いてあるガレージに着いたのは11時近くでした。 今日は、よく行く日光方面です。パニアケースとナビを外し、タンクバックにツーリングマップを入れただけの軽装備で出発。 一路、R122を日光方面へ。 麓は汗ばむ陽気だったのに日足トンネルに入った瞬間あまりの寒さにびっくり、ヘルメットの中が途端に曇ってしまった。 日光市内は一度、抜け道に抜けたのだが、たまには「日光杉並木」を走ってみたくなり、迂回。 何度通っても杉の太さには驚かされる。(花粉症の方は想像もしたくないでしょうね。) 今市市を通り過ぎて、会津西街道を鬼怒川温泉へ |
||
![]() |
![]() 鬼怒川温泉 |
![]() |
![]() |
昨年の三月に開通した。「竜王峡ライン」(日塩有料道路) あまりに広いトンネルにどこに出てしまうのか不安になるほど。 (できたのは知っていたのですが、実は初めて通りました。) 途中から、川治温泉方面へ、 栗山村を通り霧降高原へ向かう |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「霧降高原有料道路」入り口にある「大笹牧場」 ここに立ち寄った際、必ず食べてしまうのが 「ソフトクリーム」。結構、おいしいです。 ここでは「ヤマツツジ」が見頃をむかえていました。 牛がいっぱいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
霧降高原有料道路の途中にある橋 あまりの景色の良さに車をおりて見ている人が多い ここも気持ちの良い道と風景が続いている 好きなコースの一つです。 |
|
![]() |
先ほどの橋の上とそこからの眺め | ![]() |
![]() |
日光、清滝近くにある温泉「やしおの湯」 いつもは素通りしてしますのだが、一度は入ってみようと立ち寄りました。 無色透明なお湯で結構暖まります。 帰りは一枚脱いで帰ってきたほどです。 (天気予報では来週あたり梅雨に入ると言っていました。次はいつ旅に出られるのだろう・・・) 本日の走行距離 約210q |