氷見の街紹介
【氷見市出身漫画家藤子不二雄A先生
人気漫画「忍者ハットリ」カラクリ時計】
朝9時から夜7時まで
1時間ごとにファンタジックショー
信貴館から徒歩1分

【氷見沖遊覧船クルージング】
旧道の駅「海鮮館」横から出航
唐島・阿尾城址・定置網をみて戻る
所要時間25分
大人1000円・小学生500円
信貴館から徒歩10分

【氷見漁港競りの見学】
市場の2階から自由にできます。
朝の散歩にお勧め
信貴館から徒歩5分

|
◆ 若女将の小さな部屋 ◆
海あり山ありの氷見の景観を楽しみながら、のんびり
お散歩してみませんか?
新鮮な空気を胸いっぱいにすって若女将おすすめコースをぶらぶら行けば、
ストレスも解消されて、おまけにちょっぴりダイエット!?
【お散歩コースその1】
【お散歩コースその2】
【お散歩コースその3】
【お散歩コースその4】
お散歩コース3のその後
お散歩コースその3で紹介しました海鮮館(信貴館から徒歩10分)は今やなくなり
平成24年10月に氷見漁港場外市場「氷見番屋街」が
オープンしました。
お食事からおみやげまで32の専門店・飲食店が集結
温浴施設もあります。
32の店があると目移りしてしまいますが、鮮魚・干物・みやげ・スイーツを見て回ると1時間は楽しめます。
私は「みのりの番屋」というブースの農産品直売所に地元の朝採れ野菜をよく買いにいきます。天然の自然薯や大きなシイタケ、氷見産の珍しい葉物野菜など生産者の名前と出荷日も明記され安心安全なものが手に入ります。
温浴施設「総湯」は大人600円(中学生以上)小人300円(小学生以下)年中無休
10:00〜23:00まで入浴できます。海の町ならではの塩気のある熱い温泉です。敏感肌の方にはピリカユかもしれませんね。
私は38度〜39度のぬるめの炭酸風呂に20分ほど必ずつかります。いろんな炭酸風呂に行ってますが総湯の炭酸の泡は指で字が書けるぐらい体にたくさんつきます。それだけで体に良い気がして満足。
また海沿いの露天にありますのでタイミングがよければ昼は富山湾に浮かぶ3000m級の立山連峰が見えるかも♪夜は数々のイカ釣り漁船の灯りが暗闇の海の水平線のように幻想的に見えるかも♪
氷見ならではの買い物しておいしいもの食べて、海を見ながら温泉に入る。いいですね。
※天気の良い日は歩いて「氷見番屋街」に行くのをおすすめしていますが、信貴館の前から100円で行ける周遊バスもあります。
|
氷見の祭り
【4/17丸まげ祭り】

かつて幸せな結婚を願った
芸子たちが、年に1度の休日に
人妻のシンボルである丸まげを
結って千天観音にお参りした。
現在は独身女性が丸まげを結って
練り歩きます。
信貴館から徒歩10分
【4/17.18ごんごん祭り】

江戸初期、大干ばつに苦しんだ
農民が雨乞いの成就を喜び
上日寺の釣鐘を打ち鳴らした。
今でも約50kgの丸太で力を競う
「ゴンゴン鐘つき大会」
信貴館から徒歩10分
【7/13.14祇園祭り】

およそ300年前に氷見町一帯に
悪病が流行り、京都の祇園神を
勧請したところたちまち治り
それ以来神輿に祇園神を乗せ
各町内を巡行。
信貴館周辺一帯 |