Diary 2007. 10
メニューに戻る
10月5日 (金)  午後ティー

午後、ららぽーと横浜の2階フードコートにてママ仲間らとお茶会。
2階にもフードコートがあることに今日初めて気づきました。


こーちゃんは毎日よく動きます。
引き出しを開けて中身を出したり、椅子でつかまり立ちして倒れそうになったり、人の襟首をつかんで唸り声を出したり。
せっかく習ったベビーマッサージは、マッサージ中おとなしくしてくれないので出来なくなってしまいました。

離乳食もよく食べています。麦茶のストロー飲みも出来るようになり、次はコップ飲みを練習しようかと思っています。1歳くらいで出来るようになればいいな。




なんでそんなにハロウィンをお祝いしたいの?


10月6日 (土)  フラガール

昨晩、子供を寝かしつけてからテレビで視ました。
心に響くストーリーと絶妙なキャスティング・演技が素晴らしい良い映画でした。スクリーンで観ておけばよかったなぁ。

「フラガール」を観たらスパリゾートハワイアンズに行きたくなったよ(笑)。
子供がもう少し大きくなったら行こうかなっと。

今日は抹茶レアチーズケーキを作りました。土台用にグラハムクラッカーも焼きました。
クラッカーを砕いて溶かしバター(無塩。私の好みで)、黒ゴマを混ぜて土台にするというレシピに挑戦したのです。
クラッカーは土台専用ということで、見た目を無視して薄めに焼きました。砕きやすくするためにね。
うちは横浜市内といえど片田舎なので、グラハムクラッカーが売っている横浜駅の成城石井が遠いんですよね。駐車場代(うちからは駅も遠いので子連れなら車が楽)とクラッカー代だけで随分かかってしまうので、それなら自分で焼いたほうが早いかと思い作ってみました。


10月12日 (金)  無題

今日、かなり大変なことがありました。
内容は親しい方にのみ、別途お伝えしたいと思います。


10月15日 (月)  いやな週末

週末から今日まで大忙しでした。
今日は32年生きて来た中で最も虚しい一日でありました。


10月18日 (木)  生後10ヶ月

こーちゃんは生後10ヶ月になりました。
ズリバイはハイハイに進化し、部屋中を忙しく探検しています。
つかまり立ちも速くなりました。
よく「だぁーーー、あーーー」と発声練習のようなトーンで声を出します。
昨日から離乳後期に入り、3回食+母乳で栄養を摂っています。
好き嫌いなくよく食べています。


任意(有料)となっている10ヶ月健診を予約しました。
楽しみだなぁ。


10月19日 (金)  あーあ

こーちゃんに昼食を食べさせていた時、皿をつかもうとしたので「だーめ」と言ったら「あーあ」という返事がかえってきました。
私がここ一週間ずっと「あーあ」とため息ばかりついているので、うつってしまったのかも…。

ため息をつくと幸せが一つ逃げるそうなので、そろそろ止めなきゃなぁ。
夫も何かとフォローしてくれていることだしね。


10月22日 (月)  まんまんまー

若干体調を崩しまして、先週土曜と今日と通院致しました。
こういうとき子供を見てくれる人がいると本当に助かりますね。

こーちゃんは目覚めた時に周囲に誰かが見えないと泣きます。
泣きながら「まっま〜、まんまんま〜」と叫ぶので「ママ〜って泣いてる(泣いてた)よ!」と周りの人に言われます。
どうなんだろ、本当に私を呼んでいるのかなぁ?


10月23日 (火)  あれは出来、これは出来ず

地区センターにて「すくすく教室」に参加。
ハイハイが高速化して、立ち上がらんばかりの勢いになってきた我が娘。他の赤ちゃんとおもちゃは取り合うわ、ターゲットを見つけてはそちらに突進しまくるわで本当に目が離せませんでした。

こーちゃんは今離乳後期(カミカミ期)に入っているのですが、食パンの角切りをそのままでは食べられません。温めた牛乳にひたして柔らかくすると食べます。
10ヶ月を過ぎていることだし…と手づかみ食べをさせようとしてカボチャ団子などを持たせても、そのまま握りつぶすか投げてしまうありさま。どうしたら出来るようになるのかしら?


10月24日 (水)  ベビマの日

午後、育児サークルに参加。
ベビーマッサージを中心に、ママ同士でマッサージをし合ったりフリートークをしたりと有意義な時間を過ごすことができました。

参加したメンバーの中に、すごく安定感のあるおんぶ紐を使っている方がいました。
ERGOというブランドのもののようです。丈夫なおんぶ紐を捜していたので興味が沸きました。
ちょっと高額のようなので買うかどうか迷いますね…。


10月26日 (金)  お友達とランチ

ママ仲間Oさん&ベビーが遊びに来てくれました。
親子2組でランチタイムを共にしたり、ベビーたちを遊ばせながらお喋りしたりと楽しく過ごすことができました。

この方もそうですが、親しい方々から色々と気遣っていただくことでずいぶん励まされました。
ありがたいことです。


| 1 | 2 |
2007/10
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

前月     翌月