Diary 2009. 6
メニューに戻る
6月5日 (金)  気がつけば

毎日育児に追われ、気がつけば夏に入っておりました…。


こーちゃんは二歳半になろうとするところです。
自宅では布パン生活をしております。
オマルに間に合うときもあれば遊びに夢中でもらしちゃうときもあります。
「トイレ行く〜」と言って成功する時もあれば、行って座って歌っておしまいという時もあります。
ノーパンにしておくと勝手にオマルへ走って行き排泄してくれます。ノーパンなら100%の成功率なのですが、一生下半身まるだしで過ごすわけにもいかないので「下着を脱いで排泄」というプロセスを早く定着させたいものです。


叱られるとすぐに「とうとう(お父さん)は?」と言って泣き出すのが困りもの。下の子と同時にギャン泣きされたりすると私も泣きたくなってしまいます


最近のお気に入りは公園遊びのほかに絵本、クレヨン遊び、NHK教育の番組「みいつけた」と「にほんごであそぼ」。
智恵が遅れているのかヒネクレているのか、例えば「○○持ってきて」と頼んでも持ってきたり持ってこなかったりします。
布団ブラシ(ホコリを払うやつ)を肩にかけて「ばいおりーん!」と言って遊ぶのが好きなようです。
バイオリンはお金かかりそうだから習わせないぞう。来週福岡の実家からピアノを取り寄せるので、そちらに誘導しようと企んでおります。


実は今月半ばに引越しを控えております。
徒歩5分の距離へ越す予定です。


6月13日 (土)  ぴあの

明日引っ越す予定の家に、福岡の実家に置いてあったピアノが今日届きました。
弾く人もいないのに年に2回も調律師を呼んでいたおかげで音がきれいです。なんでそんな律儀に呼んでいたのかというと、母の知り合いに調律師がいるからなのさっ。
こーちゃんは「ぴあの〜」と言いながらメチャメチャに弾き鳴らして遊んでいました。


6月14日 (日)  おひっこし

新しい住まいに引っ越しました。
くろねこの「らくらくパック」を利用し、梱包から荷解きまでお任せでした。
梱包・荷解きは50-60代の女性5人が迅速丁寧に作業してくれました。重いものはもちろん男性たちが運搬担当です。
引越しといっても徒歩5分の距離ですので、一日ですべてが終わりました。

昼には直ぐ向かいの義父母宅で「引越しそば」をごちそうになりました。うしし。


6月20日 (土)  新築ぱーちー

隣組の方々&夫のきょうだいたち&そのファミリー&私の両親を招待して新築パーチーが催されました。
なんせ夫の実家は古くからの農家なもんで。自治会とは別に農家だけの「組」があったりするんですわ。

料理&お酒&片付けはケータリングにお任せしたのでラクラクでした。この辺では新築ぱーちーと言えばケータリング任せが普通のようです。


6月25日 (木)  星空の守り人

いまさらですが、予約しようか迷っています。
ママ仲間はいるけど、ドラクエ仲間は近所にいないんですよう。通信プレイの面白さが楽しめない&そもそもプレイする時間がとれそうにないのに買ってどうするんじゃろうか。うーん。

DSは兄弟の遺品で、色が好みではありません。しかも入手した経緯を考えると微妙。。まあ文句はいえません。
実はPS2、PSP、Wiiも同じ経緯で入手しています。PSPは電源を入れたことすらなく、ソフト数本とともに持て余している現状です。箱や取説が無いのですが、売れば売れるのかなぁ?。死んだ人のモノだとかは言わずに。
いやここはひとつモンハンとやらに手を出してみようかしら?時間ないけど。。


6月26日 (金)  こーちゃんの日々

イヤイヤっ娘・こーちゃんの最近の行動集。。
サンダルを買ってやっても履かない。用意したパジャマは着ず、自分で引き出しから別の服を持ってくる。日焼け止めを塗らせてくれない。帽子をいやがる。
ところがO坊に帽子をかぶらせたり日焼け止めを塗ったりして見せると「こだまちゃんもかぶる!」「こだまちゃんも塗る!」と対抗してくれるので、下の子はもっぱらダシ状態です。
あ、ハミガキもそうだ。O坊の歯のない口にハブラシを近づけて「O坊ハミガキしようね〜」とやると、「こだまちゃんもハミガキ!」と寄って来るのです。


2009/6
SuMoTuWeThFrSa
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

前月     翌月