Diary 2007. 7
メニューに戻る
7月3日 (火)  汗だく

「すくすく教室」に参加。
他の赤ちゃんと手遊びしてみよう!という企画で8ヶ月の女の子Yちゃんと遊びました。
終始私をじーっと見るYちゃん。「このひとだれ?」と目が語っていました。

こーちゃんは毎日よく汗をかき、一日に何度も着替えています。
授乳中に頭が汗びっしょりになることもあります。


7月4日 (水)  だっだっだー

一年ぶりに歯医者へ行きました。
虫歯が発見されちゃったYO!!

こーちゃんは最近「だっだっだー」と言うことがあります。
「だっだっだー」と返事してやると喜びます。
夫は「だっだーん、ぼよよよん、ぼよよよん」と返事をしますが、こーちゃんは無反応です。


7月6日 (金)  しんよこ

ママ仲間4人で新横浜駅前へ遊びに行って来ました。
ますはグレイスホテル内のレストランでランチバイキング。なんと子連れOKなのです。
ホテルのスタッフがクーファン(赤ちゃんを寝かせる籠)を貸してくださったので寝かせて料理を取りに行きました。最初は初クーファン体験でご機嫌だった娘ですが、徐々に飽きてきてぐずりだした為食べる時は結局片手片ひざで抱っこということになってしまいました。
機嫌が直ったところでクーファンに戻し、悪くなるとまた抱っこ…という動作が続きました。そうするうちにぐずぐずがひどくなったので食べるのをやめてあやし続けることに。やがて娘はころっと寝てしまいました。寝ぐずりだったんですね。その後は落ち着いて食べることができました。

プリンスペペの授乳室へ移動しておむつ替え&授乳をした後、DAD-WAYというトイショップへ向かいました。SassyやNubyなど、ベビー向けおもちゃや雑貨の輸入ブランドを専門に取り扱う店です。
私はおもちゃやTシャツなどを購入。品揃えがとても充実していて楽しい買い物ができました。

帰りの電車の中で、娘と目が合った男性が娘を顔(表情)であやして下さいました。
そういうことはよくあります。ありがたいことだと思っています。


7月7日 (土)  スフレ

昨晩、娘が寝ている間にスフレチーズケーキを焼きました。
今日食べてみたらしっとり美味でした。
やはりスフレの方が、ベイクドより口どけなめらかでスキだわ♪
…ええ、授乳中だというのに乳脂肪たっぷりの洋菓子を食べてしまったダメ母です…。
そういやぁ先日はココアロールケーキも作ったなぁ。もちろん高脂肪な生クリームで…。
これはほとんど他の人に食べてもらったんですけどね。

今日は久々に美容院へ行きました。
ストレートパーマ(縮毛矯正)をかけたいところでしたが、赤ちゃんを預けていると長時間の施術は受けにくいため諦めました。
来年ぐらいには是非受けたいな〜。


7月8日 (日)  ぴーすりんぐ

都筑阪急へ。
主目的は「生活の木」というショップへ行くことだったのですが、ふと立ち寄ったのが「ピースリング」の品物を置いているコーナーでした。ピースリングとは、スリングを中心に展開しているベビー用品ブランドです。

こちらのスリングを試させてもらったところ、これまで自分がスリングに対して持っていた「使いにくい、肩が痛くなる」という考えが吹き飛んでしまいました。
とにかく肩と腰骨とにしっかりフィットして楽なのです。ベビービョルンの機能性には及ばないかもしれないけれど、非常に快適な使い心地が気に入りました。
少々高額なのですが思い切って購入。ベビーカー(今月下旬くらいに購入を考えてます)と併用する抱っこ紐として活用して行こうと思っています。


7月18日 (水)  生後7ヶ月

こーちゃんは今日で生後7ヶ月を迎えました。

6月下旬頃から深夜の授乳が復活してしまっています(泣)。
喉が渇いているだけなのでしょうか。麦茶を与えてもあまり飲まないのですが…。

離乳食を始めてひと月が経過しました。
本を見ながら色々な食材を試しています。娘が好きらしい、よく食べる食材は豆腐(男の三連チャン」を使用…笑)、かぼちゃ、枝豆、トマト、ゆでて塩抜きしたシラス、バナナ、りんご、鯛といったところです。
逆に口も開けないのはプレーンヨーグルト。ニオイがダメなのでしょうか?。明治ブルガリアとダノンビオプレーンはアウトでした。メーカーを変えれば口を開けてくれるかしら?
なるべく食事が楽しい時間になるよう、グズグズしているような時は早めに切り上げています。
結構手間のかかるレシピだったときに「今日は食べたくないのモード」だったときは凹みましたが、だいたい毎日よく食べてくれています。

今日の時点で、まだ1人座りはできません。
B型ベビーカーを使用できるようになるのはいつかなぁ?
マ○ラーレンのトライアンフにちょっと惹かれている今日この頃です。
軽さではコ○ビの2007年モデルも魅力的だし、デザインではシルバーク○スもいいなぁ。

今日は掛かりつけの小児科へ7ヶ月健診に行って来ました。
先生の顔を見た途端泣き出すこーちゃん。大丈夫、今日は痛いことはされないよ〜(笑)。
身長は67.0cm、体重は7495gでした。順調とのことです。
栄養士さんに離乳食の進め方などを相談しました。帰りに粉ミルクのサンプルを頂いたので、パン粥の材料にでも使おうと思います。

昼のテレビ番組(生放送)でC-C-Bの笠氏が歌っているのを見ました。
すんごく久々に聴いたよ、「ロマンティックが止まらない」を…。


7月21日 (土)  離乳食一年生ですから

このところ離乳食タイムは概ね順調だったのですが、今日はほとんど食べてもらえませんでした。
これまでよく食べていた食材で作ったんですがねぇ。。
赤ちゃんの食べむらは普通のことだそうですね。しかし、それなりに考えて作ったメニューを食べてもらえないと凹みます。。

夫は「研究開発の世界は(実験が?)9割以上失敗なんだよ」とのこと。
離乳食も研究と開発の世界なのかしら?

午後、一年半ぶりくらいにカイロプラクティック(整体)に行って来ました。
久々に施術を受けたら痛いのなんの。あちこち強張っていたようです。特に右肩と腰が硬いと言われました。
リフレッシュした体で、また育児という力仕事を頑張っていこうと思います。


7月25日 (水)  試食会

ららぽーと横浜内のアカチャンホンポで行われた「ベビーフード試食会」に行って来ました。
ママ仲間と4人で行ったのですが、ベビーフードの完璧な滑らかさや素材の組み合わせ方など色々と勉強になりました。
自分の体調が悪いときや外出時などに時々活用しようと思います。家にある食材と組み合わせたメニューを考えるのも面白そう。


やっぱりガスオーブンが欲しいわ〜。


7月27日 (金)  サークルの日

地区センターにて育児サークルに参加しました。
恒例のベビーマッサージでは、今日に限って「グレープシードオイル」を使用。火照りを鎮める効果があるとかで、とても暑い日のマッサージにはこのオイルが適しているのだそうです。
7ヶ月を過ぎてもお座りができないことを相談したところ、「まだ遅くはないよ、8ヶ月で出来る子もいる」とのこと。
現在ベビザ○スや赤ちゃん本○でB型ベビーカーを物色していますが、試乗させることができない為未購入です。早く買いたいわ〜。


7月28日 (土)  ぼんおどり

夕方、こーちゃんに甚平を着せて町内の盆踊り会場へ。夫と義母も一緒です。
祭り開始直前の場内はセッティングの仕上げで大忙し。子供たちは早くも出店のカレーやアイスに群がっていました。
混まないうちに場内を一巡りして退散。その後は夫の実家で夕食をご馳走になりました。
夫の子供時代の話などが色々聞けて楽しゅうございました。


2007/7
SuMoTuWeThFrSa
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

前月     翌月