Diary 2007. 8
メニューに戻る
8月28日 (火)  すくすく教室

午前中、地区センターにて「すくすく教室」に参加。
今月は保育士さんによる手遊び指導が中心でした。こーちゃんはハンカチを使った遊びが気に入ったようで、良く笑っていました。

その後コンビニでおにぎり&麦茶を買い、ママ仲間のお宅で昼食。午後からは同じ地区センターに戻って育児サークルに参加しました。
恒例のベビーマッサージのほか、虫除けスプレーの製作講義もありました。
エッセンシャルオイルなどをブレンドした、赤ちゃんにも安心なスプレーです。ここでは「生活の木」というショップで販売されているオイルを使用していました。


8月29日 (水)  もぐもぐ教室

正午、駅前のファミレスに集合してママ仲間たちとランチ。その後は区の保健センターで開かれた離乳食教室「もぐもぐ教室」に参加しました。
「もぐもぐ…」は離乳食中期の赤ちゃんとその保護者(参加するのは母親ばかりですが)を対象にした教室です。
栄養士さんによるお話と調理の実演、試食がありました。皆で試食をしながら栄養士さんに質問したりママ同士で話をしたり。
うちの子は本に書いてある目安量が食べられないし、気が乗らないときは全然食べない…と話したところ、栄養士さんから「その子その子の量、というのがあるので気にしなくてよい。」とアドバイスをいただけました。

昨日・今日で多くのママさんと話ができました。
つまらないことでも気軽に話し合える仲間がいると気が晴れますね。

ここで、ある日の離乳食メニューを公開。
トマトのパンがゆ&オクラとうふでした。
こーちゃんは米粥のほうが好きらしく、何度かパン粥を作っていますが米粥のときほどは食が進まないようです。農家の孫娘だからかしら?。
ちなみに我が家の大人の朝食は、平日はほとんどご飯(米飯)と味噌汁+おかずです。
今日の教室で「かつお節と昆布でだしをとっている人」に挙手が求められましたが、手を挙げたのは私一人でした。味噌汁を作る人は皆だしを取るものだと思っていましたが、最近の人はそうでもないものなのかしら?


8月31日 (金)  歯医者終わった。

午後、ママ仲間宅に集まっておしゃべり。
このママ仲間の集まりにはこーちゃんが生後3ヶ月の時から参加しています。
ベビーたちがどんどん成長し、顔も体つきも変わっていく様子は感慨深いものです。

3時半ごろ集まりを早退し、義母にこーちゃんを預けて近くの歯科へ。今日でようやく虫歯の治療が終わりました。2ヶ月掛かったよ…。
夫の実家のすぐ近くに住んでいることを既婚女性に話すと「ええ〜、私なら耐えられない」などと言われたりしますが(苦笑)、子供を預けられる身内が近くにいるのはありがたいことです。
自分の実家はかなりの遠方ですしね。

とりあえず、もう虫歯にならないようにするぞう。

ところでこーちゃんにはまだ歯が1本もありません。
前述のママグループには生後7-9ヶ月までのベビーたちが7人いますが、歯が1本もないのはうちの子だけです。


| 1 | 2 |
2007/8
SuMoTuWeThFrSa
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

前月     翌月