(トーク)
安「あの僕心がけていることがあってですね」
タ「無いでしょ?」(会場笑)
安「いや、ちょっと聞いてくださいよ。あの、エレベータに
乗った時に、『開ける』というのを押してですね
一番最後に出るっていう」
タ「ほ~。『開く』と『閉まる』というのはあれマークがあるじゃない」
安「はい」
タ「あれ一瞬わかんないよねぇ」
安「あれは逆に不親切ですよ」
タ「不親切、わかんないよね!あれはおかしい」
安「あれはおかしい。あれはおかしいです。あれって
『開く(ひらく)』、『開く(あく)』って」
タ「そっちの方がいいです。『開く(ひらく)』『開く(あく)』のほうがいい。
あれももう無くなって来ましたよね」
安「無くなってきました…」
タ「『開く(ひらく)』『開く(あく)』っていうのもねぇ。あれわかんないですよあれ」
(会場笑:どっちも開く意味だと気づいて)
安「ハハハハ」
タ「『開く(ひらく)』『閉まる』、『開(かい)』『閉(へい)』。
まったく関係ないよね…」
1作目は、スーパー「いさみ屋」で、買い物カゴの中に
エビチリ、酢豚のパックが入れられ、そばにいた店員が
買い物カゴの主を見ると神様で、さらに餃子のパックを
入れようとしてました。
やたらと歌詞が多いので「譜割がおかしい」という話に。
タモさん、「結局Tシャツ…じゃない手ぬぐい」と間違えてました。
2作目は、男がタイムショック風の舞台で
8問目:そこ掘れ 正解:わんわん
9問目:蚊の幼虫は? 正解:ボウフラ
と、問題に解答していき10問目で会社名のマークが出てきて
悩んでました。
安斎さん、「イスが(トルネードスピンをするものでなく)普通の
会社の回転イスでしたね」
タモさん、映像の会社のマークを「正解はオーディオテクニカですね」
と即答。
3作目は、男がランニング中公園に汗だくで入り、水道の蛇口を
見つけ、とびついて蛇口をひねると、粘性の高い水が出てきて
驚いてました。
完成度が高いということでTシャツになりました。
|