 |
 |
 |
グリンアスパラガスの芽 |
グリンアスパラガスの花 |
グリンアスパラガスの実 |
 |
 |
 |
青シソ
|
紅シソ
|
ペパミント |
 |
 |
 |
ニラ |
ミョウガ |
ウコン |
 |
 |
 |
生姜(真夏の欠かせぬ散水) |
葉ワサビ |
やまいも |
 |
 |
 |
フキとユリ |
里芋 |
オクラ |
 |
 |
 |
ニンニク |
えんどう |
小麦 |
 |
 |
 |
落花生 |
トマト(芽掻とトマトトーン処理が大切) |
 |
 |
 |
西瓜の雌花 |
西瓜の雄花 |
西瓜の実り |
 |
 |
 |
南京の雌花 |
南京の雄花 |
南京の実り |
 |
 |
 |
胡瓜の雌花 |
胡瓜の雄花 |
夏まき胡瓜 |
 |
 |
 |
なす(散水を欠かせない) |
ピーマン |
トウモロコシは上に雄花、下に雌花 |
 |
 |
 |
黒豆(蛾の幼虫に食害) |
葉ごぼう にんじん |
玉ねぎ(早蒔き早植え遅肥え厳禁) |
 |
 |
 |
菜の花 |
野苺 |
茶の花 |
 |
干ばつに耐えた白菜の根です。水分を求めて広く張った根からは、広く分布するミネナルも一緒に吸収し、栄養タップリの野菜です。(3/25) |
 |
|
|
上の写真は、炎天下の休耕畑のミミズは土が固くて深く潜れず、熱から逃れる決死の移転中に日干しになった哀れな姿です。万が一の望みに賭けたのでしょう。植物も虫達も種の保存に頑張る!
自然環境の回復には、放置しての自然ではなく、人が下刈りや耕作しながら最善の環境を維持する事の大切さに気づかされます。8/26 |
 |
 |
作土の高温で芋が腐り、生命を芋として遺せない薩摩芋は、花を咲かせて種子で生き残る逞しさです(2008.8.25)。 |
|
 |
 |
 |
20年使ったYanmarMT300に代わるTB3(中古)です。2013.6.6 |
玄関に卵を抱いた大蜘蛛8.29 |
台所に迷い込んだ♀甲虫 06'8.8 |
|
 |
|