『花子夢』では武士も庶民も商人も関係い、
歌い踊り、酒を飲む。
とんちんしゃん・・・。
三味線の音色が響く。
鮮やかな着物をきた芸者達が舞う。
『花子夢』
町の名前の通り、芸者達はこの町の花だ。
鮮やかに咲く花。
一夜の夢を見るところ・・・。
「おっ。そこのお侍さん!一杯やっていかないかい?」
中年の女中が通り過ぎた一人の男に声を掛けたが一向に無視。
「ちょいと無視するなんて!うちの店を無視するなんて言い度胸じゃないか。うちには『花子夢』一の芸者・かごめ姐さんがいるってのにさ!」
男はピタッと止まり、振り向いた。
銀の色の腰まである長い髪・・・。
細く冷たい視線で見下ろされる女中は息をのんだ。
「今、かごめ・・・とか言ったな・・・。この店にいるのか・・・?」
「・・・い、いますとも・・・。かごめ姐さんなら・・・」
「・・・」
男は女中の着物の襟をパッと離した。
腰を抜かす女中。
「・・・寄ってやる。案内しろ」
男は料理も芸者もなにも注文しなかった。
ただ・・・。一言。
「かごめという女をここに呼べ」
恐ろしく冷たい声で言った・・・。
腰には大きな剣を差して・・・。
”だたの侍じゃない”
直感した女中は、かごめに取り次ごうかどうしようか迷った。
「銀髪の男・・・と言ったわね?はつ(女中の名前)」
「かごめ姐さん!」
廊下でひそひそ話している女中達の後ろから、湯上がりの浴衣をきたかごめが。
「でも姐さん、あの男・・・。何だか危険な気がします。血の匂いがして・・・」
「大丈夫よ。はつ。これでも武芸も嗜んで(たしなんで)いるわ。それに・・・。多分その侍は私も知っている人かもしれないの・・・」
そう・・・。
同じ銀色の髪をした男を自分は知っている。
今はもう・・・自分の側にはいないけれど・・・。
「姐さん、くれぐれも気をつけてくださいませっ。隣の部屋にうちの男達をつけておきますから・・・」
「ありがとう」
かごめは浴衣から、桃色の着物に着替えた。
桜の花が舞う絵柄・・・。
かごめの一番好きな着物だ。
かごめには銀髪の男の目的がわかっていた。
何故自分を訪ねてきたか・・・。
白粉を塗り、紅をさす・・・。
芸者・かごめとして、凛とした面もちでかごめは男の部屋に向かう・・・。
「・・・来たか」
人の気配を感じた男・・・。
「かごめ、参りました」
「・・・入れ」
細い指で障子を開け、膝をついて静かに閉める。
上座に座る男の前にかごめは三つ指をついて挨拶。
「ご指名頂きましたかごめでございます」
かごめが顔を上げると・・・。
確かに髪の色は銀の色。
しかし、かごめがしっている男とは似てもにつかない・・・。
”何だかあの男からは血の匂いがするんです・・・”
訳ありの男達をかごめは何人も見てきている。
血の匂いだけではない・・・。
この男からは・・・。
人の『温度』が感じられない・・・。
「お前が『かごめ』か・・・?」
「そうです。貴方様のお名前も存じ上げております。表の顔は気高い貴族様。しかし裏の顔は”100人斬りの銀狼の殺生丸”その刃に懸かった者は血すら斬られてしまう・・・と」
「ふっ・・・。余計な説明はいらない様だな・・・。ならば話は早い。犬夜叉はどこだ」
「・・・」
殺生丸は犬夜叉の兄。
かごめは以前に殺生丸の事を聞いていた・・・。
殺生丸は犬夜叉が持ち出した名刀『鉄砕牙』を探していると・・・。
「申し訳在りませぬ。犬夜叉の行方は知りません」
ヒュンッ・・・!
一瞬、閃光が走った。
腰から抜かれた刀・・・。
結ったかごめの髪がほどけ・・・。
黒い髪が・・・一房畳に落ちた・・・。
ふわりとした真綿の様な髪が下ろされて・・・。
「・・・言わぬとその『この町一の美貌』が傷つくぞ・・・。私は女とて容赦はせん・・・」
「・・・。例え知っていても教えませぬ。人を売るような真似は絶対にできません」
チャキ・・・。
瞬時にかごめの後ろに回り込み、背中から喉につきつけられた刃・・・。
まるで鏡の様に自分の顔が刃に映る・・・。
「言え・・・。でないと・・・。斬る」
冷たい・・・。
刃先・・・。
少しでも動けば血が出るだろう・・・。
しかしかごめは微動だにせず、恐怖を感じているような面もちではない。
「『名刀鉄砕牙』この世のありとあらゆるものを斬り捨てる・・・。ですが、目に見えぬものは斬れませぬ。人の心、想いは・・・。貴方はそんなに犬夜叉が憎いのですか?」
「・・・」
かごめの問いに・・・。
殺生丸は応えない・・・。
かごめはそっと刀を握る殺生丸の手を包んだ。
「・・・何の真似だ?」
「冷たい手・・・。まるで氷のよう・・・。でもこの下に流れる血は皆温かい筈・・・。人を殺めてきた人とて変わないもの・・・」
「・・・」
払えない・・・。
かごめの手を払い、刀をもっと腹に突きつけることもできるのに・・・。
握られた手を払えない・・・。
不思議な感覚・・・。
妙に心が落ち着く・・・。
何事も動じない殺生丸の心が動揺している・・・。
「・・・。殺生丸様。例えあなたが何人人を殺めても、その人の心までは斬れぬ事を承知してください・・・。私をこの場で斬ったとしても・・・。私の心は消えませぬ。この町が在る限り」
「・・・」
殺生丸はかごめから刀を離し、鞘に収めた。
「・・・。もういい。女に構っている程私は無精ではない。犬夜叉の行方など自分で追う・・・」
殺生丸は静かにたち、部屋を出ようとした。
「お待ち下さい」
立ち止まる殺生丸。
「また・・・。お越し下さいやす。私の舞を是非お見せしとうございます」
かごめは柔らかく微笑んだ・・・。
「・・・。知らん・・・」
一言だけ言い残し・・・殺生丸は出ていった・・・。
「・・・」
斬られた髪を拾うかごめ・・・。
「・・・。似てない兄弟だけど・・・。無愛想なのは似ているわね・・・」
同じ銀色の髪。自分の元を去っていった犬夜叉・・・。
もう思い出だ・・・。
ただ、どこかで無事でいることを願うだけだ・・・。
一方、殺生丸は・・・。
河原で一人、自分の手を見つめていた。
”手の下に流れる血の温もりは皆同じです・・・”
冷たいはずの手のひら・・・。
だがかごめの温もりがまだ残り・・・火照っている・・・。
(なんなのだ・・・。この感覚は・・・)
他人の事など自分に刃向かうものは女だろうが容赦はしない。
だが・・・。かごめの手を払えなかった・・・。
いや・・・。もう暫くあのままでいたかった・・・。
(・・・馬鹿な・・・)
自分で否定しても心はかごめの温もりを忘れない・・・。
「・・・かごめ・・・か・・・。妙な女だ・・・」
その妙な女が気になる・・・。
”私の舞を見て欲しゅうございます”
「どんな舞か・・・。見てやろうじゃないか・・・。ふっ・・・」
長い銀髪を靡かせ・・・。殺生丸が人混みに紛れて消えていく・・・。
この直後から、『花子夢町』一の料亭「ひぐらし」に殺生丸の姿が頻繁に見られるようになったのだった・・・。