満のおしゃべり@ 「とーたん。かーたん」 「はあい♪」 満が片言を話し始めた。 かごめは何度も満に話しかける。 「満。私はだあれ?」 「かーたん」 「きゃはー♪満せーかい♪貴方天才ねーvv 3歳になったら何か習わせようかしら」 満を抱きしめてほお擦りするかごめ。 早くも教育ママ(?)ぶり。 「けっ。男はなぁ。外で元気に遊ぶもんだ。なぁー?満」 かごめからひょいっと満に抱き上げた。 「んもう。犬夜叉ったら・・・」 「けっ。母親にな、べたべたさせてたら男は甘ったれる! 根性がすたる!厳しくいかねぇとな。な。満」 「あぅい!」【父ちゃんが一番甘い気がするけどまぁ付き合ってやらぁ】 満とちっちゃな手と犬夜叉の大きな手のひらがパチン!と叩き合う。 「・・・よく言うわよ。自分が一番甘えん坊のくせに」 ・・・とくに夜、甘えてきます。犬パパは(笑) 「なんでい。なんか言ったか?」 「ううん。なんでもない。ふふ。ま、確かに男の子は元気なほうがいいわよね。 犬夜叉、いいおとーちゃんになってね!」 かごめが軽くウィンクしてキッチンへ夕食を作りに行った。 (・・・///) かごめにかわいくウィンクされ、犬夜叉の”とーちゃん魂”に火がついた。 (よおし!オレは日本一のとーちゃんになってやるぞ!) と意気込んで・・・。 「つーわけだ。満。いいか。男は自分の力で何事も 動かさなけりゃいけねぇ」 とんとん。かんかん。 犬夜叉は満がもっとしっかりと歩けるようになるようにと と、小さな手押し車を満に作ってやった。 手すりを押すとポコポコ車輪から音がしてアヒルが顔を出す。 「さぁ。出来たぞ〜!さ。これで足腰を鍛えるんだ。満」 「あぁいい!!」【おっ。なんだ。新しいおもちゃか!?】 満は嬉しそうに押し車のハンドルを両手で握って押し始めた。 ぽこぽこ。 ぱこぱこ。 「とりたんとりたん」【なんかとりみてぇなもんが出てくるぜ、これ!】 満はいたく気に入ったようで部屋の隅をいったりきたり。 ぱかぽこ。ぱかぽこ。 「どうでい。これぞ匠の技!」 「あらぁ。よかったわねぇ。満。お父さんに楽しいおもちゃつくってもらって」 エプロン姿のかごめが様子を見に来た。 かごめに自慢げに見せびらかす犬夜叉。 (・・・誉めてもらえるぞ。そんで・・・) ”ご褒美上げる。チュ!” (・・・///) お褒めの”チュウ”をご期待しましたが・・・。 「ねぇ、犬夜叉。あんたそれなら文字入りの積み木作ってよ」 「遊びながら文字を覚えるの。ふふ。いい考えでしょ? 作ってね」 「いやそうじゃなくてあの・・・」 (あ、あの・・・。ご褒美のアレは・・・) 期待する犬夜叉を完全に無視してかごめママは夕食作りの続き。 ・・・ガクッシ・・・。 犬夜叉とーちゃん、かごめママのご褒美はおあずけです(笑) そういえば最近夜も”イチャイチャ”がご無沙汰で・・・。 (・・・はぁー・・・。かごめとイチャイチャ・・・) 寂しいパパでありました。 「・・・かごめとにゃんにゃん・・・いちゃいちゃ・・・(してぇ)」 思わず言葉にも出ちゃうくらいさみしい。 「・・・いちゃいちゃ?にゃんにゃん?」 とーちゃんの言葉をじーっと耳を済ませて息子は聞いておりました。 「・・・八ッ!!満」 「かごめといちゃいちゃ。にゃんにゃん」 「・・・(焦)み、満、そ、そんな言葉覚えんなッ」 「かごめといちゃいちゃ、にゃんにゃんー?」【なんでいとーちゃん。そんなに寂しいのか。待ってろ】 満はトコトコっと走って子猫のぬいぐるみを持ってきた。 「・・・あ?なんでい」 「にゃんにゃん??」【こいつが相手してくれるってさ。とーちゃん】 子猫のぬいぐるみを犬夜叉の手に乗っけた。 「・・・。お前・・・。俺が寂しがってると想ってこれを?」 「あい」【おう。優しい息子だろ?】 にこっと笑う満。 「・・・(じーん)」←ちょっと親心うずいて感動。 そんな満を抱っこして肩車する犬夜叉。 「早くデカクなれ。そんで一緒に色んなモンつくろーぜ!」 「あいー!」【付き合ってやるか。それが息子の務めだ】 嬉しそうに満を肩車して部屋をぐるぐる回る・・・。 父息子の楽しそうなやりとりに部屋のドアの隙間から かごめお母さんは優しく見守っておりました。 (ずっと仲良しの二人で居てね・・・) ほのぼのとした気持ちになったかごめママでした・・・が。 「でもね。犬夜叉・・・。子供に変なこと覚えさせないで」 とちょっとお冠のかごめママ。 やっぱりその夜も”おあずけで・・・” 「ぐすん」 満がくれた子猫のぬいぐるみを抱いて眠る犬夜叉とーさんなのでした・・・(笑)