夜月 第七話  彷徨いゆく過去の傷跡   作:露乃   「え・・・・・?」 夜月に放たれた妖力破は夜月に当たらなかった。 その攻撃は、夜月の目の前に立つ者の鞘によって防がれた。 夜月の目に映る緋色の着物の人物は己の兄・・・犬夜叉だった。   「どうやら間に合ったみてーだな」 「あ、兄上!」 「「犬夜叉!」」  夜月とかごめ達は犬夜叉が来たことに驚きの声をあげた。   「バ、バカな!?我の結界を破り、妖力破を防ぐなど!?」 犬夜叉の鉄砕牙の刀身は赤くなっていた。結界を破ったのは犬夜叉だったのだろう。   「犬夜叉だけじゃないよ!飛来骨っ!」 ドカ!! 「っぎゃあああーーー!!」 妖怪の左腕が飛んできた何かによって斬り落とされた。   「大丈夫かい?かごめちゃん達」 「夜月、よくここまで頑張りましたね」 珊瑚、弥勒が雲母から下りた。先程妖怪の腕を斬り落とした物は珊瑚の飛来骨だ。   「おのれ、おのれ〜〜!!」 妖怪は怒り狂い、再び妖力破を放とうとした。 犬夜叉は向かって来る妖怪に鉄砕牙を構えた。 「かごめ達に手を出したことをあの世で後悔するんだな!風の傷ー!」 その犬夜叉の一振りで、妖怪はあっという間にバラバラの屍(しかばね)となった。 かごめ達はいつも見ているので驚きはしなかったが、初めて見た夜月はその技の威力 にとても驚いていた。   「す、すごい・・・・」 犬夜叉は鉄砕牙を鞘に収めた。 そんな犬夜叉の姿を見ていた夜月だったが、戦闘の時に手放した武器を拾うために立 ち上がった。 「くっ・・・・・・」 ズキ! 傷の痛みで夜月は右肩の傷を手で押さえた。   「夜月っ、無理に動くな。おめえひどい怪我してんじゃねえかっ」 犬夜叉は夜月の側に行き、言ったのだが夜月の言葉で一瞬凍りつく。   「・・・別に大した傷じゃない。兄上は心配しすぎだよ」 静かに発されたのはいつもより低めの声。 淡々として冷然とした口調。 そして、その瞳はどこか冷たさを帯びていた。 そのため、駆け寄ってきたかごめ達も固まってしまった。   「お、おい夜月?」 今の夜月は、犬夜叉と何度も戦っている者を思い出させた。   「ほ、法師さま・・・何か今の夜月ちゃんて・・・」 「え、ええ。どことなく雰囲気が・・・殺生丸に似ていますな」   珊瑚と弥勒は犬夜叉を気遣ってか、小声でそう会話をした。   (や、夜月ちゃんて・・・ひそかに殺生丸に似ているところがあるんじゃ・・・)   かごめがそんな風に考えた時に現れたのは冥加だった。   「ご無事で何よりですぞ、夜月さま。この冥加、犬夜叉さまが気付いて来て下さると 信じて・・・」 冥加は最後まで言わぬうちに犬夜叉に潰された。 ブチ!   「おめえ、かごめ達置いて逃げたろ。」 冥加が逃げるのはいつものことであったが、冷めた視線が冥加に集まる。 しかし、一人だけ全く別の反応を示した。   「冥加おじいちゃん!?よかった、無事だったんだねっ」 無邪気に夜月は冥加に笑いかける。 それにより犬夜叉は脱力したものの、すぐに怒鳴った。   「夜月っ。おめえな、他にもいうことあるだろうがっ」 「ない。冥加おじいちゃん、こんなに小さいんだもん。そういう時すぐに逃げな きゃ、死んじゃうない」   夜月は、はっきりと言いきった。 この時犬夜叉達は夜月の様子が戻ったことに気付き、みな心の中でほっとした。   「とにかく、夜月。おめえ早くその怪我の手当てを・・・って、聞いてんのかよっ。 夜月!」 夜月は全く聞いておらず、苦無や青竜刀を回収していた。 犬夜叉は再び夜月の側に行く。   「夜月っ。早くその傷の手当てをしねえと・・・」 肩の傷の出血がひどかったのか、着物は血の色で染まっている。 けれど、夜月は顔色一つ変えずに言った。 「いい。自分でできるから」 夜月は怪我の手当てを拒んだ。   (ったく、こいつは・・・・・) 昔の自分を思い出すと分からなくはないが、夜月の怪我をそのままにしておくことは できない。   「夜月っ、お前いい加減にっ・・・!?」 フラっ、ドサッ。 夜月が地面へと倒れた。 「っおい、夜月っ。どうしたんだ!?しっかりしろっ、夜月!」 犬夜叉は夜月を抱え、その肩をゆすって呼びかけた。 けれど、夜月はそれに答えない。 「夜月ちゃん!」  かごめ達も呼びかけるが、夜月は苦しそうに息をしている。 心なしかその体は熱かった。 「あの・・・妖怪・・爪に毒をっ・・・!」 金色の瞳が閉ざされて、手に持っていた刀が地へと落ちる。 夜月はそこで意識を失った。 「何だとっ!?夜月っ、夜月!」     冥加がその場で夜月の毒抜きをした後、犬夜叉達はすぐに楓の小屋に戻って怪我の手 当てをした。 そして夜月に毒消しを飲ませたが、夜月の熱は下がらず意識も戻らない。   苦しそうにしている夜月を前に、犬夜叉は何もできないので苛立つ一方だった。   「おいっ、楓ばばあ。大丈夫なのかよっ。ちっとも熱下がんねえじゃねえかっ」 「焦るでない、犬夜叉。かなり強い毒じゃったようじゃが、命に別状はない」   (くそっ。俺がもう少し早く行ってれば、こんなことには・・・)   犬夜叉は奈落の妖怪達に足止めされたとはいえ、そう思わずにはいられなかった。 夜月の苦しそうにしている姿は犬夜叉に、死ぬ前の母の姿を思い出させた。   (もう・・・あんなことは・・・) 犬夜叉の母は病でその命を落とした。     ――夜月は自分の・・・・・・大切な妹だ。   もう自分の周りの者が死ぬのを見たくはない。 何も・・・失いたくないのだ。 夜月にその危険はないのだが亡き母を思い出して、犬夜叉はそう思った。 そして夜月の額のタオルを取って水につける。 犬夜叉は、再びそれを額にのせようとしたのだが・・・。   (何だ?この妙なあざは・・・・・・)   前髪で隠れていて今まで気付かなかったが、夜月の額には妙なあざがあった。 黒に近い色のあざ。 何故か胸がざわついた。   「おい、弥勒。この夜月の額のあざ・・・妙じゃねえか?」 「は?妙とは一体・・・!?」 弥勒は夜月の側に行き、そのあざを見て凍りついた。   (まさか・・・これはっ・・・) 楓もそれを見て全く同じ反応をした。 そのあざが何か理解したのだ。それがどんなものなのかを・・・。   「弥勒さま、楓おばあちゃん。どうしたの?」  「確かに変なあざじゃが・・・」 「何かあるのかい?」   楓と弥勒の様子にかごめ達はただ不信に思った。 「犬夜叉・・・・落ち着いて聞くんじゃ。もしかしたらこれは・・・」 「強力な呪いの印の跡のようですが、心配することはありません。おそらく二ヶ月前 に解けたという呪いの跡でしょう」 弥勒は楓に続くように言った。 もっとも楓はその言葉に顔を上げて弥勒を見たが、それ以上は何も言わなかった。   「なっ・・・こんな跡が残ったりすんのか?」 「こんなものをわしは見たことがないのじゃが・・・・。」   犬夜叉と冥加の言葉に弥勒は、『時にはそういうものもあります。』としか言わな かった。 それが少し気にかかったものの、犬夜叉達は夜月の看病を続けた。     夜月の熱が下がって意識が戻ったのは、月が空に昇ったその日の夜だった。   「うっ・・・・・・」 「!?夜月、気が付いたか!」 夜月が目を開けて最初に見たのは、心配そうに自分を見ている兄と・・・・兄の仲間 達だった。   うとうとしていた七宝も夜月が目を開けたことに気付き、夜月の側に来て安堵の息を つく。 「夜月っ、よかった。おら達心配したんじゃぞっ」 「本当によかった、夜月ちゃん」 「熱は下がったみたいだし、もう大丈夫だよね?法師さま」 「ええ。後は怪我が治るのを待つだけですな」   三人の言葉で、夜月は妖怪と戦ったことを思い出す。   (そうだ・・・・あたし確か妖怪の毒で気を失って・・・・)   「あたし・・・どれぐらい気を失って・・・」 「それは外を見れば分かりますよ」 弥勒に言われて窓を見ると外に太陽の光はなく、すでに夜になっていた。   少し傷が痛む。 兄の仲間を守って・・・できた傷が・・・。   「いや〜夜月さまが倒れてしまい、この冥加とても心配しましたぞ」 冥加が夜月の手に飛び移る。 しかし夜月は冥加を手から下ろし、よろめきながらも立ち上がる。 「少し夜風に当たってきます。すぐに戻りますから・・・・」 「なっ・・・夜月っ、お前気が付いたばかりだろうがっ。もう少し休んで・・・っ て、夜月待ちやがれっ。夜月!」   犬夜叉は夜月が外へ出ようとすることを止めたが、夜月はそれを無視して外に行って しまった。   「待って、夜月ちゃん!」 かごめは夜月の後を追って外に飛び出し、犬夜叉も行こうとしたが弥勒に肩をつかま れて止められた。 「待ちなさい、犬夜叉っ。ここはかごめさまに任せましょう」 「は?何言って・・・・・・」 犬夜叉としてはすぐに夜月を連れ戻したかった。 夜月は怪我をしている上、毒から回復したばかりだったから心配なのだ。 けれど、弥勒の目はとても真剣に犬夜叉を見据えて言った。   「ここはかごめ様が適任です。かごめ様を・・・・・信じましょう」 犬夜叉はその言葉に何も言えず、首を縦に降った。     「夜月ちゃん!」   夜月を追ってかごめが向かった先は、楓の小屋の近くの木だった。   「もう戻ろう?夜月ちゃん、怪我もしてるし犬夜叉も心配するわ」 「・・・・・・・・」 何も言わずに俯いている夜月にかごめはどう言えばよいか分からず、ふとあの言葉を 思い出す。     『あたしは今も、きっとこれからも人間と好きで関わろうとはしないけど、兄上の居 場所は絶対に奪わせない!命をかけてでも守ってみせる!!』     (きっとあの言葉は・・・夜月ちゃんの本心だったんだわ・・・・・・)   自分は犬夜叉と夜月の過去を知らない。 けれど、二人が一緒にいた頃・・・互いにかけがえのない存在だったのだと思う。 前に一度犬夜叉がいじめられたことがあったと、地念児に薬草を貰った後で聞いたこ とがある。 たぶんそれは夜月も同じで・・・だからこそ犬夜叉と母親は大切な家族だった筈だ。 他の誰に迫害されても、犬夜叉と母親は側にいたのだから。   (だけど夜月ちゃんは・・・それを失ってしまった・・・) ――野盗・・・・その存在が、人間がこの子から引き離してしまった。 大切な兄と・・・母から。 だから、夜月が自分達を避けるのは仕方のないことだ。   (でも・・・・それって悲しいわよね) 独りで他人に心を閉ざして、生きてゆく。 温かさを求めず、ただ・・・・・生き続ける。     そんな長い沈黙の中、黙り込んでいた夜月が口を開いた。   「かごめお姉さん、立ってないで、隣に座ったらどうですか?」 「え?あ、うん」 かごめは夜月の隣に腰を下ろした。   「ねえ夜月ちゃん。そろそろ小屋に戻・・」 「一つ聞きたいことがあります」 夜月は俯いていた顔を上げて、かごめの顔を見据えた。 何故か、かごめはその瞳に自分の心を見透かされたような気がした。   「弥勒お兄さんはあたしの寝言を、本当は聞いていたんじゃないですか?」 「え・・・・?」 かごめはその言葉に驚き、ただ呆然とするしかなかった。 そんなかごめに夜月は軽くため息をついた。   「やっぱり。あたしは今思うと、『父君』と言って飛び起きた覚えがあります。あの 時はそれに気付かなかったけど・・・。そしてそのことを、兄上もあなた達も知って いるんですね」 かごめには否定することができなかった。   本当のことであったから。   「どうして・・・気付いたの?夜月ちゃん」 「何となく。あたし嫌な予感ほど当たりやすいんです」 夜月は笑ってそう言ったけれど、かごめには無理をして笑ってるようにしか見えな かった。   「・・・夜月ちゃん・・・・」 かごめにはそれが痛々しかった。   「話したほうがいいかもしれませんね」 「え?」 夜月は一瞬後ろを見ると懐の笛を取り出して、それを見つめた。 「・・・・・あたしが父君、養父と出会ったのは、丁度今みたいに夏が終わったばか りの秋の日でした・・・・・」 そして夜月は語り始めた。   己の大切な、それでいて悲しい過去の思い出を。   決して忘れられない・・・記憶を・・・・・・。     〜続く〜   あとがき はあ〜気分の上下が激しくて、どうも前向き思考になれません。 今まで、中途半端にしてきたものが返ってきたみたいです。 気を取り直して、第七話は・・・・微妙です。 前はこれで満足していたのですが、今読むと至らない所だらけです。特に前半。 直すことも考えましたが、文章が全く思いつかなかったため、そのままに。   次の話は、夜月とかごめがメインです。そして私が一番気に入っている話です。 夜月は面白くない!という人もいると思いますが、次だけはぜひ見てください。 第七話:『彷徨いゆく過去の傷跡』 夜月が過去にとらわれて未だ心を開いてない、 みたいな意味です。