青滝山 03.3.30
小松ICでおりて、11号線を桜三里の入り口近くまで行く。
153号線入り口には通行止めの看板。あらま!
でも11号線の少し先には鞍瀬渓谷の看板があり、
ちゃんと入れた。30分ほどで保井野部落。
登山口は標高580mくらいかな。堂が森反射板が見える。
すでに4台駐車。
9:40出発。放牧場跡地を登る。
30分で堂が森方面との分岐点。
人工林を行き、きれいな流れの沢を渡る。
急斜面の登山道って怖い。ずるずる滑る。
結構きつい登りだ。疲れた頃にユキワリイチゲが・・・あ〜、慰められるわ。
紫っぽいピンクがきれい。
自然林になって気持ちがいい。
ずっときついのぼりが続く。
あ、今度は杉ヒノキ林。
花粉症の人なら大変ね。私たちは大丈夫。
1時間ほどで自然林になって、隙間から三ガ森と
石鎚が見えてきた。元気が出るなあ・・・・・
植林地は人手が入ってるので歩きやすかったけど、
この自然林は歩きにくい。マイナーな山だから歩かれてなくて、
道幅が狭かったりして落ちそうになる。
雪が残ってるところは滑りやすいし。
次はごろごろ石の道。歩きにくい。
緊張の連続。
笹を持って最後の踏ん張りをすると、
やっと相名峠。12時だ。2時間15分かかった。しんど〜〜〜〜。
この峠は広くて気持ちいい。
でっかいブナの木が堂々としてる。
尾根にあがってもアップダウン。
イノシシのぬたばを過ぎて程なく振り返ると、
お〜、堂が森の反射板が見える。二の森は白い。
下りの中高年夫婦に会う。後少しですよ、と励まされる。
ひとつのピークを越えると、やっと頂上。1時。
広い頂上にはフキノトウがいっぱい。
5人グループがにぎやか。
この山では誰にも会わないだろうと思ったのに、とみんなが互いに言う。
レトルトご飯の中華雑炊。急遽フキノトウを入れた。
春だわん!
デザートは伊予柑、よもぎもち。
2時、下山開始。登山口には4時半
着。
頂上で会った方が車で下りてきて、この先に梅林があるよ、
と教えてくれたので行ってみると、ほんとすごい広大な梅林があった。
![](03033016.03300035~1a.jpg)
そういえば、登山口に、バーベキューキャンプ場ありという看板があった。
そこだった。まだ満開状態で感動的だった。
温泉は西条の湯之谷温泉。大正元年開業。
300円で、硫黄の匂いがした。
足の疲れも取れた。
きつい山も下りてみればいい山に思える、不思議。♪
山のこもれびHOME