野地峰、黒岩山    06.11.18
コモちゃん単独行


この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、
同院発行の数値地図200000(地図画像)、数値地図50000(地図画像)
及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものです。
(承認番号 平17総使、第604号)


6:30、家を出る。高松西ICから高速。
大豊ICで降り、一路大川村へ。
7:45、県道6号線から右折して白滝の里へ。
7:52、早天山が見えてきた。
まだ紅葉が美しい。
8:15、駐車した山村広場から野地峰を望む。(写真)

小生の経験から、薄い踏み跡は降りる時は分かりずらく、
登る時の方が見分けやすいと思うので、
今回も朝谷集落から東に行き、稜線から黒岩山を目指し、
野地峰へと歩く予定。
早速、車道を歩く。

8:27、「肉用牛団地」の方へ。



8:33、「香川県どんぐり銀行・交流の森」の看板があり、
すぐ横に。登り道が。(写真)
フラフラといつものように吸い寄せられ入っていく。
すぐ分岐があり、右へ。
8:45、大岩にぶち当たる。
蜂箱が並んでいる。(写真)
もう全く道はなく、養蜂のための道なのか!?
いつものごとく東方向を目指し、急斜面のヤブを進む。
9:37、いい加減うんざりしてるところ、ひょっこり道に出た。
これが分県ガイドに出てた道かな?
と喜び勇んで道を上がる。
9:41、またもや大岩にぶち当たり、その下には蜂箱が・・・
行き止まりだ。ここで決断を下す。
一度降りて、25000分の一の地図に破線で描かれている
旧往還道に変更だ。



9:53、下の林道に出てくる。
(後で分かった、こここそが登山口だったのだ)
10:10、入り口らしい谷に着くが、砂防ダムの工事中。(写真)
現場の方に聞くと、「峠までの道は崩壊していて危険、
このダムができるため、道は直さない。」とのこと。
え〜、すぐに第三番目の計画に変更.。今日は決断が早い。
アスファルト道をテクテクと駐車場まで戻り、
そこで早目の昼食。今日は手作りカツサンド。
10:47、身も心も引き締めて、野地峰に向かって出発。


11:00、早天山の頂上まで道があるみたい。



道端の小さな葉っぱ。
緑、黄色、赤と色のバランスが美しい。


11:47、反射板が見えてきた
稜線もくっきり。距離はあまりなさそうだがヤブは深そう。


11:53、野地峰の頂上。
正面に黒岩山と遠くにピラミダルな登岐山を望む。
12:00、東に一歩踏み出すともう笹薮で、足跡はない。




潜ると下のほうは刈られているが、
巾はほんの人一人の巾しかない。
スズタケの高さは身長以上あって、額にビシビシ当たる。
岩場で一休み。
黒岩山は近くに見えるが、なかなか近づかない。
13:00、振り返ると反射板がよく見える。赤石山系も。
雨がぽつぽつ降り出したので、雨具を着る。
13:35、大きなブナが立ち並ぶ頂に着く。(写真)
南方向に行き、休憩。三角点はこの先にある。
紫雲さんのページを見てきたのであわてない。





13:45、さらに南へ進むと、笹の中に三角点。
雨が本格的に降り出してきた。周りはガス。
又雨の中あのヤブの中を潜行するのか、と思うと・・・
「いやいや、アンタは好きでここに来たんだから
何をいよんな!」と別の声が・・・・




14:00、東の稜線を望む。
野地峰の反射板が確認できる。(写真)
心をもう一度引き締め、ヤブの中に突進していった。
この後はゴミでカメラの口が開かなかったので写真がない。

16:45、野地峰に戻ってきた。疲れた。
17:15、ヘッドライトをつける。
17:45、駐車場に着く。寒かった。
☆後日談
翌日「山登の部屋」の「気ままな山歩き」「黒岩山」を見た。
これによると分県ガイドの峠への破線の道はやっぱり
小生が下りてきた道だったのだ。
林道の下り口にあった看板が同じ。(写真)
あの道を行けば黒岩山の方へ行けたのだった。なんだー!

行ってから読むな、行く前に読め、という声がどこからか・・・


山のこもれびHOME