小檜曽山  02.9.22


「四国百名山」、あと残すは、寒霞渓星ガ城山。
これはぜひ紅葉のときに行きたいので,先送りとして,
では、いよいよフリーに山に行ける時が来たのね、
呪縛から解き放たれる時が来た!
と思ったら,夫は「何か目標がないとね」,と言うのです。
根っからのコレクターですなぁ。

で、今日は「嶺北ネイチャーハント」の山です。

大歩危から祖谷へ。かずら橋過ぎてさらに剣山方面へ行き、
途中439号線に入ります。国道なのに1車線の林道のよう。
30分ほどで京柱峠。ひぇ~,寒い!

10時,出発。かなり急坂が続く。
でもトリカブトやアケボノソウ、テンニンソウに慰められる。


30分で原生林。ブナ、ミズナラ、ヒメシャラ・・・・・
フィトンチッドが充満。

11時過ぎに、大岩の祠に到着。
モミの木が多くて「目千本」と言われるところに入る。
散歩道のようにラクチンになる。

程なく樹林限界。
笹原にコメツツジやアケボノツツジなどの低い木があるだけ。
下の方に山々が見えるので,まるで空中散歩。
すんごくきもちがいい。


天狗塚や矢筈山もきれいに見える。
でも風がぴゅうぴゅうで寒い!
ヤマラッキョウとリンドウがかわいい。

12時,風をよけた岩の上でビールとお弁当。
この山は人気があって人が多いなあ。
見晴らしはいいし,笹原がきれいだし、矢筈峠からだとイージーだし・・・納得。

2時、いい気持ちで下りてきた。
峠のお店で、イノシシ肉うどんとコーヒー。
おばさんが「野生のイノシシだから脂身もえんで,食べてよ」,と言った。
おつゆが甘かったけど,いける。(橋本大二郎もお店に来たらしい。)

温泉は賢見温泉。大歩危のカヌー客が続々と・・。
32号線,連休でちょっと混んでた。
でも6時半には無事帰宅。
散歩登山,よかったわー。



山のこもれびHOME