明神山 04.9.25
中尾山~丸笹山を縦走しようとバイクやテントを積んで出発。
でも剣山スキー場あたりからガスに包まれ始めた。
夫婦池に着いたら周囲は真っ白。

仕方なくラフォーレつるぎ山でとりあえずお昼ごはん。
終わってもまだ外は白くて何も見えない。
県立の資料館も見て、ゲンノショウコの写真とったりぶらぶら。
つづろ堂から登ってきた男性と話をする。
公共交通機関を使って名古屋から来たそうだ。剣山に泊まって、
明日は三嶺まで行くという。この天気じゃねえ、と残念そう。
ぜひ晴れてほしいものだ。
しかし、ガスは一向に晴れない。
山頂で夕日朝日を見るという計画は今日はだめだ、
という判断で海側の山へ行くことに。
見の越トンネル手前に「国道438工事のため迂回路は中尾山林道」と表示。
この林道をバイクで走るはずだったのだ。ま、予習と考えよう。次回はきっと・・!
中尾山高原過ぎてもまだガスに包まれている。
260号線に出てやっとガスから抜けた。
55号線を小松島市、阿南市を経て椿泊方面へ。
南の海に近い山は緑が濃いね。それにがけ崩れがないのでしっかりした感じに見える。
県道26号線を延々走り、「明神山」の表示から細い林道を上がる。
ほとんど通ってない感じで、これでいいのかな、というくらい走る。
コミュニティセンターの看板を見て走る。
やっと大きな鉄塔がある広場に着いた。
立派な鳥居をくぐり、階段を少し登ると頂上。一等三角点。
さらに進むと神社と社務所と展望台。すごく見晴らしがいい。
きれいな海!だってアカウミガメが来る海だものね。
白い建物はホテルらしい。(後で分かったけど廃業している)
阿南の火力発電エントツもよく見える。
北西を見れば、剣山も見えてるのかな?やっぱりガスってる?うん。
蒲生田岬手前に船瀬温泉があり、緑バン泉で海と一体感があっていい、
と聞いて一度行ってみたかった。
やはり、海風に吹かれながら入る「ウミガメの湯」、よかった!
温泉出て7時の天気予報を見ると明日も天気悪そうだったので10時過ぎ帰宅。