memo
 ここは杏野のメモ帳です。
パソ関係のトラブル対処とかを適当に書きなぐって置いてあります。

他の方のお役に立つ情報もあるかも知れませんので
どなたでも閲覧自由にしてあります。

しかしながら基本的には私がNET上からいつでもメモ書きを読み返せるように
設置しているものなので、意味がわからない場合は無視して下さいね。

[TOP]

[14]  oldworldのpantherインスコ
gossamerLogicの場合。
まず10.2をインストールしてあるパーティション用意。
(勿論ヘッダから8G以内の第一パーティション)
その後xpostを使用して10.3CDからアップグレード。
xpostのバージョンは4を使用したけど、環境によって
ダメな場合もあるので、ダメな場合は色々旧バージョンを
試してみる必要あり。
また、オプションはデフォルトのままか、Ragepro pacthを使用のみ
チェック?
(10.3のATIグラフィックドライバはradeonのみ対応でrageが
対応から外れてるため)
ただ、私のgossamerはXclaimvr128入れてるのだが
それに関しては問題は起こらなかった。

xpostでnewworldエミュレート起動中はcuiの画面になるが、
しばらく待つと普通のインストール画面になる。
途中でフリーズしたりする場合も結構あるが、とりあえず再起動
すると進んだりする。
インストール中もフリーズしたりするので、根性が必要w
インスコ失敗して、10.3のXマークで起動できなくなったら
PRAMクリアすると、OS9から起動しなおせるので、また最初から
やりなおすw

wallstreetの場合。
こっちは結構きつかった@@
10.2のインストール中に既にブラックアウトしたりフリーズしたり。
なんとか10.2のセットアップが終わってからも、10.3の
インストール中に必ずフリーズ。
(基本システムパート2あたり)
xpostの核バージョンを試したりしてみたがダメ。
crescendoWS500で512M積んでるのが問題かと思い、
とりあえずメモリをAスロット分抜いて256Mで再チャレンジしたら
インストールできた。
しかしそのままだと10.3アップグレード中の再起動後に
画面の表示がおかしくなってしまう。
そこで、xpost4.0でオプションのpacth rage proのチェックを
入れて再起動。すると正常表示になった。

[13]  PC-VA50JBHTAWB9のサウンドドライバ
WIN2000でセットアップすると一部のドライバが当たらない。
モデムとかはNECのサイトから入手できるけど、サウンドが問題。
NECのサイトのドライバだとブルーバック・エラー。
サウンドチップは調べた結果、creative EV1938であることが判明。
net上を検索してドライバをGETしてセットアップすると
音が出る。
[12]  PC-LL5002D with Windows2000
ハードディスクリカバリのPCでデフォルトはWIN XP。
ハードディスククラッシュの場合リカバリできず、
Windowsのインストーラでセットアップするしかない。
その際Win2000でもいけることが判明。98はドライバがないので
今のとこ無理。
Win2000でセットアップするとFireWireもEthernetもドライバが当たる。
グラフィックチップはAtiのドライバが自動で当たり、一応使える。
モデムとサウンドは標準では当たらないがXP用ドライバで使用OK。
二つのワンタッチボタンはXP用の修正パッチで当たるけど
実行ファイルがないとデフォルトのボタン割り振りが変えられない。
[11]  ビデオキャプチャーはOS9で!!
OS8.xでは扱えるファイル容量が2GBまでだった。
長時間録画するならOS9.xで。
[10]  Wallstreetの内蔵スピーカ
Wallstreetの内蔵スピーカは高音は出るものの低音が全然でない。
iTunesではイコライザー機能があるものの、これで低音を増幅すると
かえって再生できなくてノイズが出る。
低音は潔くあきらめて、反対に低音側を絞るとノイズが出なくなる。
まあ、スカスカの音になるが濁るよりはこっちの方が良いと思う。
[8]  VineLinuxでAirMacCardを使用する
VineLinux2.6 kernel-2.4の場合、airportドライバは組み込まれているので
(通常はifcfg-eth1)
/etc/modules.confに
#alias eth1 airport
の1行を追加する。

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth1に追加
DEVICE=eth1
#root以外のユーザでifup/ifdownする必要がある場合、
#USERCTRL=yes
#起動時に自動ifupの設定は
#ONBOOT=yes

ルータからDHCPを使ってIP取得の場合、
#BOOTPROTO=dhcp
#BROADCAST=
#NETWORK=
#NETMASK=
#IPADDR=

接続時にESSIDの指定が必要なら(仮にMy Networkとすると)
#ESSID="My Network"
接続時にWEP KEYの指定が必要なら(仮に001234とすると)
#"KEY="001234"


追記[9]
起動時にifupの設定でケーブル繋ぎ忘れたり、無線LAN圏内にないと
Network検出しようとして起動に異常に時間がかかってしまう。
iBookは自宅は有線、職場では無線で使用するので
#ONBOOT=yes
だと、どちらかが必ずエラーになって起動が遅くなるので
取りあえずeth0、eth1ともに
#ONBOOT=no
で設定。
USERCTL=yes
にして起動後に使用するNetworkの方をonにすると、起動も速くて快適。
[7]  VineLinux2.6でX起動時にdhcppcエラー
ログインしてgnomeとか立ち上がるとき
dhcppc0のアドレスが見つかりません
/etc/hostにdhcppc0を追加して下さいの様なエラーメッセージが出る場合。

rootでログインして/etc/hostsをてきとーなエディタで開き、
127.0.0.1 dhcppc0 dhcppc0
を追加して保存。

ppc版の場合、デフォルトがdhcppc6なのでそのように書き換える。

[6]  VineLinux2.6r1でgnomeのwebminのログイン出来ないトラブル
rootのpassがwebminに正常に反映されてないようなので
gnomeターミナルとかで
#usr/libexec/webmin/changepass.pl /etc/webmin root XXXX←rootのパスワード
を実行する。
[4]  VineLinux2.6/i386
windowsとdualbootで使う場合、winのfdiskではlinux用のパーティーションは
未使用領域として残しておいて、linuxのfdiskでlinuxパーテーションを
作成しておかないと、linuxインストール後のwin起動時に
linuxパーテーションを読みに行ってしまうので異常に遅くなってしまう。

2000なら後からでも「ディスクの管理」でlinuxパーティーションを
使用しない設定にして解決できる。


追記[5]
ブートローダ、LILOはデフォルトではcのMBRに入る。
linuxを削除する場合、winのfdiskでは領域を削除できないので
linuxのfdiskを使用して領域開放。
それだけではブートローダが残ってしまい、起動時にLILOが立ち上がってしまうので
c:¥>fdisk/mbr(ホントは全部半角英数)を実行する。
もしくは2000ならセットアップCDから回復コンソール、FIX MBR実行。
[1]  作ってみました。
外からでも自由に見返せるメモ書き。

追記[2]
追記できるかな・?

追記[3]
できた。完成ー!!

Miki BBS2 version 1.5.0.2 copyright (c) 1999-2001 by 君羽空夢
『ころんメモ帳』foundation copyright (c) 2003 by 杏野