[リストへもどる]
一括表示
タイトル王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6307
投稿日: 2010/01/03(Sun) 21:57:10
投稿者うっちー
レベル5地図を狙う場合、化石魚単体or王冠スライムを狙うのが
一般的のようですが、いろいろなサイトで調べた所、
化石魚のドロップ率が半端無く低い様なので、
王冠スライムを狙う方が良いのでしょうか?

こちらのサイトのデータ置き場で調べた所、
(海砂利ボレロ氏の王冠再現を参考にさせてもらいました)
王冠再現による赤スラ狩りが1番効率が良さそうですが、
下準備として種族調整が必要になってくると思います。

その場合、バトルランク9にしてから種族調整では間に合わないので、どのタイミングで種族の調整をした方が良いですか?
あまり早い段階で種族の調整をしてしまうと、
時間経過ポイントを踏むたびに生態系が戻っていくと聞いたことがあるもので・・・
また、種族調整をする際の注意点や、
お勧めの地域等もあれば教えて頂けるとありがたいです。

タイトルRe: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6308
投稿日: 2010/01/04(Mon) 17:51:32
投稿者nobody
自分は過去に7周連続で当たり地図断念後、3周連続青紅狩りに成功しているものです 以下は多分レスになっておらず、あくまで自分の感想ですのでそのつもりでお願いします


(王冠探しについて)
王冠再現は必ずしも条件が確認しつくされていません 王冠を狙うmapの手前のmapにおける乱数要素をなくす必要がありますが、それが敵を消滅させるだけでいいのかどうかがダンジョンにより不明です つまり何小節何拍目付近に必ず王冠が出るという確証がもてないのが現状(多分未来も)です ただでさえ非常に早く流れる乱数にボタン押しを合わせることには人力ではかなり運の要素がからみますし、加えて狙ったタイミングに王冠がいる保証が必ずしもないということになると、少なくとも自分は気力が続かないのです

PP発掘に関しても同じと思われそうですが、table8とか9とかの詳細な発掘表(金額つき)があると、違う当たり地図でも時間をずらして掘っていきつつ発掘表と見比べていけば1時間位で必ずココに青の剣が眠っていると確信が持てるようになります 実際自分はその方法でアクアマリンA・サオキ・砦跡の当たり地図で比較的簡単に青紅を複数発掘できました 発掘表のある色つき発掘と、該当する物がない王冠探しと、の差は歴然としております

したがって王冠を狙うならかなり確度の高い海砂利ボレロさんのデータでイスマスで狙うか、普通に王冠マラソンをサオキやトマエ火山で行うのが良いと思います 自分は不定王冠探しでサオキマラソンで8回、獣人王冠狙いで砦跡でマラソンし2回成功しました ちなみに1日〜7日で見つかりましたw


(LV5地図狩りについて)
無作為化石魚撃破(並)<王冠赤スラ撃破(良)<王冠デス恩寵狩り(最良)

デス恩寵地図狩りについてはリンク先の青紅の剣さんのサイトご覧下さい 連射機推奨ですが種族調整以外はランク9になってからでもほぼ間に合います ほぼというのは恐竜の卵が必要という点と主人公によってはソウルドレインクリアが必要という点です 赤スラを倒す為の鍛錬は不要です この場合、王冠は獣・獣人・植物あたりがお勧めとなります (3拠点制覇もガラハド抹殺なしで比較的簡単にできます)
とにかく楽ですよ(比べればの話しですが)


(種族調整について)
基本早めに調整し時々監視して必要なら微調整といった所でしょうか 時間経過ポイント踏むことによる変化は決して大きくはありません ご存じと思いますが、むしろランク9までに王冠を探すダンジョンを含む地域で戦闘しなくていい所を選ぶ、または該当地域でのイベント(戦闘)を終わらせた後にその地域の種族調整を行うのが重要です その地域での戦闘がその地域の種族構成に与える影響が大きいからです 詳しくはココの掲示板過去ログのいまなら最初のページにある棺桶さんの生態系(代理の者さんの記事)に関するログをご覧下さい 蛇足ですがシェラハの闇の宮殿はフロンティアに属す扱いとか聞いております  

雑念長文失礼しました

タイトルRe^2: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6309
投稿日: 2010/01/04(Mon) 19:28:38
投稿者うっちー
ご返答ありがとうございます。

王冠デス恩寵狩りが最も良さそうですね。
王冠デス恩寵狩りが出来る種族は限定されるようですが、
やはり種族調整で獣・獣人・植物が出やすい地域を作っておくべきでしょうか?
その場合、具体的にどこの地域でどの種族を増やすのがお勧めですか?
その他“低レベルの敵が出やすい地域はNG”や“王冠マラソン?が出来る場所がお勧め”などの注意点がありましたらご教授頂きたいです。

タイトルRe^3: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6310
投稿日: 2010/01/05(Tue) 13:30:49
投稿者nobody
敵LV低いのは自分が覚えてる限りではニューロード・カクラム砂漠・ガレサステップ・ベイル高原・草原・雪原あたりでしょうか


どの地域にどの種族が初期状態では出やすいかについては下記サイトの「G5の謎@種族調整」の部分が参考になります もともと出にくい所に出すのも大変ですからね 当然いままでの進め方によって差が大きくなりますのでそのおつもりで またその下のサイトも見ておくといいかもしれません(固定敵の種族に関して) どちらも青紅の剣さんのサイトのリンクから行けますよ
 ミンサガゆとり攻略
 サガ大海
蛇足2・・ヤシの洞窟はワロン島扱いだそうですw


王冠探しや発掘などではいわゆる乱数のワナに陥りやすいと思われます 例えばセーブから5-10秒の間に当該ダンジョンに入っても実は乱数配列上は絶対王冠が出ないのに、無意識にやってるとどうしてもその間にダンジョンに侵入してしまう癖がある・・といった感じです これを避けるため出口のあるダンジョンを選び、侵入して王冠の有無確認し出口から出て町などへ行き再びダンジョンに侵入し確認する、といった感じでリセットを行わずにひたすら探し続ける方法を、少なくとも自分は王冠マラソンと呼んでいます(王冠再現とは真逆の方法です)

サオキ(絶対に植物シンボルがいる)やトマエ火山や財宝の穴などには出口があります
スカーブ山(獣シンボルを出しやすい)も進行状態によってはタイニィフェザーと話せば出口がある状態になります
砦跡(獣人シンボルを出しやすい)は出口がありませんが落とし穴利用したり主人公以外がホワイトアウト連発(LP0にならない)したりすれば脱出しやすいダンジョンです


以上のようにサオキなんか必ず植物に遭えますので必ずしも種族調整はしなくてもいいですが、例えば(実経験ですが)砦跡1Fに王冠を見つけてもそれが魔族だったりすると激しく落胆します 1Fなので王冠の付け替えもできないからです このため自分は魔族・不死・有翼・水棲・不定が出ないダンジョンを作っています(理由は青紅の剣さんのサイトで)。

・・・あとはご自分でいろいろお試しあれ

タイトルRe^4: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6311
投稿日: 2010/01/05(Tue) 14:45:10
投稿者横から失礼
>このため自分は魔族・不死・有翼・水棲・不定が出ないダンジョンを作っています(理由は青紅の剣さんのサイトで)。

こんな事が可能なんでしょうか?
可能なら是非教えてください。

タイトルRe^5: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6312
投稿日: 2010/01/05(Tue) 14:59:38
投稿者nobody
言葉不足のようで失礼しました
永遠に出ないという意味ではありません
一つのダンジョンで上記5種以外の敵シンボルが出る状態を維持するという意味です
最近の周では自分は砦跡に獣・獣人・昆虫が主にでる状態を維持してました 時々監視して有翼とか出てくると1-2匹狩ったりしてましたね
棺桶さんの生態系データが役立ちました

タイトルRe^6: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6313
投稿日: 2010/01/06(Wed) 00:04:43
投稿者うっちー
ご返答ありがとうございます。
王冠デス恩寵狩り狙いの王冠マラソンでは砦後がお勧めの様ですね。
種族調整をして獣人が出やすい状況を作ってみます。
下らない質問で申し訳ないですが、
砦後でマラソンをする場合、地下一階の細い通路?も全て見て周るべきですか?

タイトルRe^7: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6314
投稿日: 2010/01/06(Wed) 23:13:32
投稿者縦からも失礼
> 下らない質問で申し訳ないですが、
> 砦後でマラソンをする場合、地下一階の細い通路?も全て見て周るべきですか?

見て回ったほうが確実ですが、面倒な事この上ないですね。。。
ランク9維持するとなるとチェインバトルは回避必須ですし。

うっちーさんが王冠を探す上で、より納得のできる方法を選んでは如何でしょうか?


それと、ダイヤモンドを入手できれば、クジャラートの戦闘回数で
シェラハの恩寵値を201以上にし、冥府に行き、
デスへ生贄を捧げたりバトルで勝利すれば、
ソウルドレイン未クリアでもデスの恩寵値は1以上になります。
蛇足ですみません。

タイトルRe^8: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6315
投稿日: 2010/01/07(Thu) 10:23:45
投稿者斜め(ry
私もちょうど王冠デス恩寵狩りを狙っているのですが、狙う種族は獣人・獣のどちらが良いでしょうか?
以前化石魚で2週間ほど粘り結局L5地図は入出できませんでした。。
現段階では奇病辺りなので、その為の準備(種族調整など)は出来る状態にあります。
アドバイスをいただけるとありがたいです。

タイトルRe^7: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6316
投稿日: 2010/01/07(Thu) 10:49:13
投稿者nobody
以下自分の個人的な好みですのであしからず
王冠マラソンするときに何を目標にするかなんですが

できるだけ飽きないようにすること
どのシンボルがよりのぞましいか(どのシンボルなら我慢できるか)
リセットしないでやりやすいか

などが個人的には優先されます


砦跡は1F.2Fだけ見て回るのがは早いので飽きにくいです また足止めしやすい王冠である獣人を出しやすいです でもB1Fまで見て回るとリセット回数が増えるのでB1Fは無視する事が多いです ただ1Fの柵の向こうに王冠がいた場合を考慮しホワイトアウト装備が推奨です

財宝の穴はやや短めですがクライミングやジャンプしないと全部は見て回れません 自分はなぜかやや飽きやすいです

トマエ火山は長く敵を避けるのが難しい場所があり、サバイバルabilityも必要です

スカーブ山は長く全部見て回るのが一苦労というか一部チェーン必至ですので無視する場所が少なくありません ただ獣にはまず遭えます 獣王冠はゲリュオンの足止めが難しく自分は全員回復を反復してたため地図狩りのときにやや面倒でした

サオキはそれほど長くはなく自分は慣れてるせいか飽きにくいですが、全部見て回るにはクライミングが必要で自分はB3Fのクライミングが必要な場所は面倒なので無視します 植物王冠で試したことはありませんが状態異常攻撃がうざそうな予感がします

タイトルRe^8: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6317
投稿日: 2010/01/07(Thu) 12:59:31
投稿者斜め(ry
飽きずにやれる。
確かに重要ですよね。
自分なりに飽きない場所を選んでみようかと思います。

nobodyさんは再現よりマラソンを推奨のようですが、
そこで先ほどの質問ですが、下準備はどのような事をしておくのが良いですか?

タイトルRe^9: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6318
投稿日: 2010/01/07(Thu) 16:31:10
投稿者nobody
自分は青紅竜鎧入手とエンディング挿絵・ムービーコンプが主目的です 

従って主人公ホークは使いません

ランク9までに恐竜の卵確保・柱崩し完了・コンスタンツ誘拐クリア・アクアマリン入手・ソウルドレインクリアなどほぼ必須となるイベントが多いので戦闘数に余裕がありません

上記を終わらせたのちセーブ後に(戦闘数に余裕があれば若干事前に)自分の場合はサオキ・砦跡・イスマスの種族調整にtryしますが大抵全部が理想的になる前に凍結湖の妖精が始まってしまいます(そのあともできない訳じゃないんでしょうがカタコーム籠もりの方が楽なもんで)

このためまあランク9になったとき使えそうなダンジョンを使ってマラソンする事になります 誤解しないでいただきたいのですがイスマスの状況によっては最初に再現を試しています ただ煮詰まるので別セーブでマラソン用セーブを作り併用してると、自分の場合は先にマラソンで王冠見つかってしまってる訳です

あと準備としてはホワイトアウトと王冠足止め用の合成術が使えるようにしておくことが重要です 特にメルビル争乱中だと光術に窮しますので

この辺で終わります

タイトルRe^10: 王冠スライム狩りの種族調整について
記事No6327
投稿日: 2010/01/19(Tue) 17:01:55
投稿者うっちー
皆様の助言のおかげでついにレベル5の地図を手に入れる事が出来ました。
青の剣や紅孔雀を発掘するにはもう1度バトルランクを9にした方が良いと聞いたのですが、
もう1度9にする時間を考えたら、8のまま狙うのもありでしょうか?
それとも9にしてから狙うほうが一般的なのでしょうか?