![]() |
ちょっとだけ、昆虫図鑑 ーチョウ その2ー | ![]() |
![]() |
![]() |
|
ウラギンヒョウモン かと思います。 206/10/9 ビオトープそが NIKON COOLPIX 8800 |
キマダラセセリ 2006/9/22 千葉市緑区 NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
キチョウ 2005/6/9 千葉市中央区 NIKON COOLPIX 8800 |
キチョウ 2005/10/30 千葉市若葉区 NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
イチモンジセセリ? 2004/8/26 自宅庭 大きなお目々が可愛いです。とても毛深いですね。 C-2100UZ |
キアゲハ 2004/9/9 千葉市中央区 畑のニラの花の蜜を吸っています。 アゲハとの違いはアゲハは翅の付け根が縞模様。 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
ウラギンシジミ 2004/9/11 千葉市中央区 小麦粉をまぶしたようです。 ♂は表が朱色ですが、これはどちら? |
ウラギンシジミの♀ 2003/11/2 千葉市内 裏が鮮やかな銀色、そこを撮らなくちゃ・・・。 図鑑を見るまで蛾だと思ったので 早々に離れました。。 C-2100UZ修理中につきC-2020Zです。 |
|
![]() |
![]() |
|
モンキチョウ 2003/8/4 千葉市内 C-2100UZ |
ヒカゲチョウ 2005/9/15 千葉市内 NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
アオスジアゲハ 2008/10/3 ビオトープそが NIKON COOLPIX 8800 |
モンキチョウ 2007/9/24 ビオトープそが NIKON COOLPIX 8800 |
|
![]() |
![]() |
|
ヒメジャノメ 2003/5/24 千葉市大百池 コジャノメより色が薄く、中の白線が直線に近い。 C-2100UZ |
コジャノメ 2003/5/14 千葉市大百池 薄暗い林の中で活動 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
アオスジアゲハ 浜離宮 2002/10/6 C-2100UZ |
サトキマダラヒカゲ 2003/5/24 千葉市大百池 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
ヤマトシジミ? 2002/9/22 C-2100UZ |
モンキチョウ 2002/9/13 C-2100UZ |
|
![]() |
![]() |
|
チャバネセセリ 2002/9/20 C-2100UZ |
ヒメアカタテハ 2002/9/19 きれいだけどガに近い? C-2100UZ |