根津神社  

東京都文京区
開創は日本武尊の東征に遡り、室町後期に太田道灌が社殿を造建したといわれる。
この後、宝永2年(1705年)徳川五代将軍綱吉により、大々的な造営がなされました。
先の戦災を免れたこの神社は、国宝や重文が目白押しです。

桜門画像
桜門
本殿画像1
本殿1
本殿画像2
本殿2
乙女神社画像1
乙女神社1
乙女神社画像2
乙女神社1
透塀画像
透塀
唐門画像1
唐門1
唐門画像2
唐門2
境内鳥居画像
境内鳥居
鳥居画像
鳥居

東京大学や、夏目漱石、森鴎外ゆかりの地などが近くだし、弥生式土器が出土したのも近所です。
又、縄文時代の遺跡も多いという事で、地名の通りの文京の町の中にありますよね。
ここは、もともと近くの根津権現を、引っ越してきた徳川将軍家ゆかりの人たちが
大きな社殿をつくったとのことで、小さな地元の権現様が武家の守り神を経て、
]今は文京地区の一員となった訳ですね。
ここの唐門・透塀と本殿・拝殿とは、’江戸期の典型的な権現造’とのことです。



戻る