広大な寛永寺の跡地で催された、明治以降の博覧会などで建設された建物がそのまま残り、
観光・レジャー施設の密集地帯となったところですね。
大きな噴水を中心に、そして東照宮や動物園、博物館、美術館、学校などが周りを囲みます。
上野駅しのばず口の入口近くには西郷どんの銅像があり、お山の下では不忍池が満々と水を湛えています。
ほんと、これほどまでに文化・レジャー施設が集まっているところは、他にはなかなか無いでしょうね。
また、西郷どんの後方には、ひっそりと戊辰戦争での彰義隊士のお墓があり、
この公園の、ひとつの歴史を教えてくれています。
国立博物館
元の寛永寺の本坊があったところです。五つの大きな建物に多種多様の展示品が並びます。
現在の上野公園の中での、アカデミック部門の”本坊”といったところでしょうか。
期間限定ですが、裏手の庭園が開放されたり、建物のライトアップがあったりします。
江戸の面影...
戊辰戦争と太平洋戦争とで、多くのものを失ったとの事ですが、難を逃れたものも少なくありません。
大きく変わっていく上野なのですが、ほんの少し、往時を偲ぶこともできます。
明治の意気込み...
明治~昭和初期の建物も、今ではちょっとレトロでいい感じですよね。
新しいものを創り出したいという気概のようなものが伝わってきそうですね。
東照宮と動物園はこちら...