小石川植物園  

東京都文京区
東京大学理学部付属植物園 貞享元年(1684年)徳川幕府により
小石川薬園として設けられる。
面積は約161K㎡、樹林内に約1500種、温室内に約1100種が栽培される。
旧日本医学校本館前が日本庭園として整備されている。

旧医学校画像1
旧医学校1
庭園画像1
庭園1
庭園画像2
庭園2
植物園画像1
植物園1
入り口画像1
入り口1
甘藷試作跡画像
甘藷試作跡
庭園画像3
庭園3
入り口画像2
入り口2
植物園画像2
植物園2
旧医学校画像2
旧医学校2
植物園画像3
植物園3
庭園画像4
庭園4

ここは公園じゃありませんかね(?)。薬草園として始まって以来、数々の歴史をみてきました。
薬草研究を中心とした総合臨床福祉施設だった訳ですよね。現代になる時に病院施設になっても
良かったんでしょうけど、研究の部分が残って大学施設になりました。赤ひげさんは、 どっちが良かったかな?。

戻る