皇居  

東京都千代田区
太田道灌が最初に築いたのは康正年間(1455〜57年)。
その後天正18年(1590年)に徳川家康が関東に入り、大規模な
築城が始まる。明治初年に明治天皇が入城し東京城と改名。
昭和43年より東御苑が一般公開される。


門とお堀と

やはり名前の通り、大手門が正門なのでしょうか。東京駅から行くとここから入ることに
なりますよね。皇居といえば、大きな石垣とお堀と、そして頑丈そうな門とが印象的だと
思います。そしてこれでものすごく存在感がでてくるんじゃないでしょうか。

大手門画像1
大手門1
平河門画像
平河門
清水門画像
清水門
北桔橋門画像
北桔橋門
大手門画像2
大手門2
桜田門画像1
桜田門1
平河濠画像
平河濠
桜田濠画像
桜田濠
桜田門画像2
桜田門2
牛ヶ渕画像
牛ヶ渕



定番!!

皇居といえばこのアングルですよね。あまりに有名なアングルですが、先入観なしで見ても、
とてもきれいな景色だと思います。日本、及び世界中で、どれだけの人がここをバックにした
ご自分の記念写真を持っていることでしょうか。

二重橋石橋画像1
二重橋石橋1
二重橋石橋画像2
二重橋石橋2
伏見櫓画像
伏見櫓
二重橋石橋画像3
二重橋石橋3
二重橋石橋画像4
二重橋石橋4



櫓やぐら

天守閣がない分、これら櫓がビジュアル的なワンポイントになっていますよね。
でも、櫓の中に入れないまでも、も少し近くに行かせてくれてもいいじゃない、、
などと、個人的には思ったりしておりますです。

富士見櫓画像
富士見櫓
巽櫓画像
巽櫓



公園と庭園と

かつての江戸城の中枢ですね。大奥も松の廊下も、そして様々なドラマの舞台が
ここにあった訳ですよね。今では、ぽつんぽつんと昔の建物が残されていますが、
芝生や庭園など、空間というものを贅沢に使った場所に替わっています。
数々の歴史やドラマの前には、あまり余計な言葉もいらないのかもしれません。
花の季節には、梅や桜、つつじ、あやめ、アジサイなどが咲き誇ります。

天守台画像
天守台
二の丸庭園画像1
二の丸庭園1
北の丸画像
北の丸
本丸跡画像
本丸跡
二の丸庭園画像2
二の丸庭園2
大番所画像
大番所
百人番所画像
百人番所
梅林坂画像
梅林坂



皇国史観の博物館?

ものすごく力強さを感じさせる像たちですよね。もちろんそれが目的なんでしょうけど。
それぞれ’偉人’であることは間違いないと思います。あとはより正確な評価を
私たちが行わなければいけないのでしょうね。

楠公像画像1
楠公像1
和気清麻呂像画像
和気清麻呂像
大山巌像画像
大山巌像
楠公像画像2
楠公像2



周辺の石造りとレンガ造り

江戸城の豊富な石垣と、なんとなく上手く調和しているように思えます。
九段会館も、今では穏和な表情になったような気がします。
国会議事堂クンには、まだまだ真っ赤に燃えてほしいですけど。

東京駅画像
東京駅
工芸館画像
工芸館
九段会館画像
九段会館
国会議事堂画像
国会議事堂

戻る