デビッド・D・バーンズの10パターンの認知の歪み 1. 全か無か思考(all-or-nothing thinking) 白か黒か。0か100か。 極端な捉え方や決断をし、中間にあることを考慮にいれる柔軟な思考をしない。 うまくいったか全然駄目かどちらかしか認めない。 「一口食べるのも苦しくなるまで食べるのも一緒」「1番でなければ意味がない」など。 2. 一般化のし過ぎ(over-generalization) 1つ良くないことが起こると 「いつも決まってこうだ」とか「うまくいった試しがない」などと思い込んでしまう。 3. 心にフィルター(mental filter) たったひとつの些細な欠点だけに拘ってくよくよ考え、他の事柄を全て無視してしまう。 4. マイナス化思考(disqualifying the positive) 成功や喜びの価値を割り引いて評価したり、悪い出来事にすり替えてしまう。 「上手くいっているのはまぐれだ」、少しのミスで「やっぱり私はダメだ」など。 5. 結論の飛躍(jumping to conclusions) 具体的な根拠もないまま、勝手に結論を急ぎ、物事を否定的に考えてしまう。 a.心の読み過ぎ(mind reading) 相手の真実の感情や判断とは無関係に、自分勝手に相手の気持ちを独断で読み取ってしまう。 「あの人は、私のことを嫌っているに違いない」など。 b.予期の誤り(the fortune teller error) 現実的かつ具体的な根拠となるデータが存在しないにも関わらず 自分の未来は確実に悪くなると決めつける。 「この病気は決して治らない」など。 6. 拡大視と過小評価(magnification and minimization) 自分の抱える問題や短所を必要以上に大袈裟に考え、自分の能力や長所を素直に認めない。 「太っている自分は、他の人より劣っている」など。 7. 感情的決め付け(emotional reasoning) その時の感情で出来事や事実を決め付けてしまう。 「不安だから、失敗するに違いない」など。 8. すべき思考(should statements) 理由もなく、人は絶対に「〜すべき」「〜しなければならない」と確信している。 9. レッテル貼り(labeling and mislabeling) ミスや失敗をした時に「自分は無能だ」など、自分を追い詰めるような考え方をしてしまう。 10. 自己中心思考(personalization) 直接自分には関係のないことにまで、周囲の悪いことは全部自分に責任があると自分を責めてしまう。