Diary

不定期更新ですので悪しからず

7月30日

家に帰って

購入した全てのキットのパーツチェックが完了するまでがWFです。
よって今日は帰宅次第片っ端からパーツチェックしたのですが、今回思ってもいなかった強敵が出現したのでした。

結構大変、3Dプリントパーツ

それがコレ。3Dプリンタで出力したパーツ群がそのまんま入ってました。
外から見て数えれば何とかなるかな〜とも思ったのですが、サポート材に隠れて見えない所が多いので全て切り離して確認。
あっちこっちからニッパー入れて切り離しましたが(その間パーツ3個破損)、今後このスタイルのキットって増えるのかな。
離型剤が無い代わりに未硬化の樹脂(恐らくアクリル系)が残っているんで、表面処理も之までとは違ったアプローチが要る様で。

クレアも仮組み

え、組み立て途中のキットはどうしたのかって?この通り軸打ちして組んだぞっ!

7月28日

2年ぶりのWF

もし例年通り、6時頃から一般列で並んでたら救急搬送されてたかも知れん・・・。
朝方は大雨でそれはそれは酷い天気でしたが、今年は奇跡的にダイレクトパス当たったんで大分楽出来ました。とは言え・・・

2年ぶりの夏WF

ダイレクトパスで入場してもモノが買えるとは限らない昨今のWF、案の定入場時点で品切れがあちこちに。
遠目で見て何やら不吉な予感のする所は早々に見切りを付けて回った結果、概ね所望の品は買えましたが、
色々と考えさせられる事の多い今年の行列でした。
ダイレクトパス当たっても、上位の番号持ってないと、買う為のスタートラインにも並べないイベントへ行く事に意味あるのかな・・・

注目の一品

今回、全くノーマークでしたがふと目に留まったので購入した一品をご紹介。一捻りした梱包も然る事ながら、注目すべきはその内容。
写真では今一つ伝わらないですが、結構デカくて(恐らく1/6スケール位)凝ったパーツ分割の割りに安いんですよ。
この大きさで9800円って、20世紀のガレキプライスじゃん。恐るべし、大陸製ガレージキット・・・。

7月21日

何とか7月中に完成

アルミ缶、赤一色も考えたのですがそれも何だかなぁ・・・と思い、無難な所でクリアブルーをサッと塗って済ませました。
そんな訳で、7月中に何とかエイミー無事完成。下地処理に少々難しい所がありますが、完成させるとやっぱり良いキットでしたなぁ。

グラマーエイミー

で、次回作もハセガワにしました。仕方が無いじゃない、製作中に届いたんだから。
パッケージに同じバイクの絵があったんで、繋がるかな?と並べて見ましたが、うーん、繋がる様でちょっと違うか。

次回もハセガワから

早速パーツチェックして洗浄。
過去2作例と違い、両脚が別パーツの一方で胴体一体成型。うーん、これまた磨くのが大変かもな〜。

7月20日

一日一色

今週はそんな感じで色塗ってました。
肌色を吹き、マスクしたら髪の毛とインナー、ツナギの黄色を吹き、乾燥したら残りを筆塗りでガーッと。
ファレホはマスキングテープ貼りに耐え得るまで乾燥するのに時間が掛かるので、今回肌色はラスキウス使っています。

駆け足で塗装、デカール貼り

瞳もデカール貼りで済ませて、後は組み立てを残すのみ・・・あ、削り出したアルミ缶のカラーリングどうしよう。

7月15日

連休が終わる

この3連休でエイミー完成出来るかなっ、と言う野望は潰えたのでした。まぁこんなん作ってたら3連休では完成せんわなぁ。
それは右手に持ってるアルミ缶。いや、アルミと聞くとついつい・・・

アルミ缶製作その1

当初はアルミ丸棒からの削り出しを目論んでいたのですが、両端の加工がうまく行かず失敗。
メインはアルミパイプ、両端はアルミ丸棒から別途起こして接着する方向でリトライ。え、プルタブ?知らない子ですね・・・

アルミ缶製作その2

肝心の本体ですが、何とか表面処理が終わりました。(多分)
ここから先は早い(はず)なんで、今週中に完成でっきるかなっ。

7月13日

やっと見つけた

アクリルラッカーは勿論、ファレホ使った際にも掃除用で大活躍のツールクリーナーがボークスとかに行っても無い。
あちこち探して、やっと日本橋のスーパーキッズランドで見つけたので2本確保。これで半年位は持つかなぁ。

ツールクリーナーと、ついでに買った一品

で、3階のタミヤワールドで雪風用のパーツが出ていたのでついお買い上げ。
挽き物パーツ有り(167点!)、エッチング有りとメタルパーツフェチにはたまらない内容ですが、コレ、作れるんかいな・・・。

7月6日

買っちゃった

ファレホのエアブラシシンナー買い足しに行ったはずがついつい・・・。

アルゴファイルのペンサンダー

ざっと付属品を確認して、いざテストを・・・と思ったのですが、付属のペーパーが240番相当なのが気に入らない。
それから、本体を見回していろいろやってみたい事が湧いてきたので、電源入れて使うのはまた日を改めてやろうかと。