2004年7月
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
今日:2025/11/22(土)
選択してください。
2004年06月01日
2004年05月01日
2004年04月01日
2004年03月01日
2004年02月01日
2004年01月01日
2003年12月01日
2003年11月01日
2003年10月01日
2003年09月01日
2003年08月01日
2003年07月01日
暗証番号:
試しに表示してみる
書き込み補足説明
E-MAIL
URL
IMAGE
2004年7月23日(金)
お天気:
未選択
晴
曇
雨
晴/曇
晴/雨
曇/晴
曇/雨
雨/晴
雨/曇
雪
雪/晴
雪/曇
雪/雨
晴/雪
曇/雪
雨/雪
削除
文字色:
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
今日も母親と一緒に買い物に行き、ごっそりと食料品などを買ってもらう(⌒▽⌒) 重い荷物をかかえながら家に帰ると玄関になにやら封筒がはさまってる。 うん?と思いながら見るとなんと先日見に行った物件の不動産会社が詳しい資料を持ってきてくれたらしい。。 こんな暑い中頼んでいないのにご苦労様(*_*) 資料の他に封筒が入っていて「よかったら見に行って下さい」の文字。 中を開けてみると巨人xヤクルト戦の野球のチケットが。。 これは。。ワイロ?! 新聞やさんなら分かるけど、不動産会社もこんなサービス?をしているなんて知らなかったので、一瞬めんくらった(-_-) でも、条件が希望と違うのでここを購入する気はないけどね〜。 夜は最後の「天使がくれた時間」を見る。 ニコラス・ケイジはやっぱりいい演技するなぁ〜♪ 子供はかわいいし、クリスマスの綺麗な街並みの映像と内容的にも私はなかなか好きな作品ですO(^-^)O 明日はフジテレビの27時間テレビ楽しみ〜(⌒▽⌒) 夜更かししそうな予感。。
2004年7月22日(木)
お天気:
未選択
晴
曇
雨
晴/曇
晴/雨
曇/晴
曇/雨
雨/晴
雨/曇
雪
雪/晴
雪/曇
雪/雨
晴/雪
曇/雪
雨/雪
削除
文字色:
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
★
出産祝いをあげた先輩からお返しで宅急便が届いたO(^-^)O 箱を開けてみたらなんとプーさんの石鹸+タオルセット♪ 私がプーさん好きなのを覚えていたかな〜?なナイスな選択にご満悦な私でした。 今日は本当に早く旦那が帰ってきたので、(食事の用意をほとんどしていなかったので、予定より早いとあせるね(>_<)ご飯を食べた後にイオンへ♪ 本屋をぶらついてからサーティンワンでトリプルを食べる事に。 いつものようにジャモカアーモンドファッジとチョコがいっぱいのやつと新らしい長靴をはいた猫(3種類のチョコアイスにチョコチップが入っているみたい)とやつを頼んだら、もう長靴〜はないと言われた(*_*) 残念。とりあえず新しいものは食べたかったのにな〜。。 家に帰ってから夜は借りていた「ジョンQ」を見る。 感想は。。そうね〜、親の子への愛をすごく感じた映画かな。 確か実話だったような。。
◇E-Mail書き込み
メールへのリンクを張る場合は、「<Mail:〜>」のように、Mailを「<Mail:」と「>」で
囲んで書き込んでください。同じように自動的にリンクが張られます。
「〜」には、「mail,message」をカンマ「,」区切りで入力します。
・url:E-Mailアドレスを指定します(foo@xxx.or.jp)
・message:メッセージを指定します(省略可)
【例】 <Mail:foo@xxx.or.jp,メールですよ〜>
◇URL書き込み
メッセージ中にウェブページへのリンクを張る場合は、「<Url:〜>」のように、
Urlを「<Url:」と「>」で囲んで書き込んでください。自動的にリンクが張られます。
「〜」には、「url,message」をカンマ「,」区切りで入力します。
・url:URLアドレスを指定します(www.foo.com)
・message:メッセージを指定します(省略可)
【例】 <Url:www.foo.com,アドレスで〜す♪>
◇IMAGE書き込み
メッセージ中に画像を張り付ける場合は、「<Image:〜>」のように、画像等を「<Image:」と
「>」で囲んで書き込んでください。
「〜」には、「画像名,回り込み,水平余白,垂直余白,改行」をカンマ「,」区切りで入力します。
・画像名:拡張子を除いた画像名を指定します
・回り込み:画像の回りをテキストが回り込むように指定します(l:left,r:right)
・水平余白:画像の左右にn分のスペースを指定します
・垂直余白:画像の上下にn分のスペースを指定します
・改行:画像のテキスト改行位置n行を指定します
【例】 <Image:01010901,l,10,10,0>