トップページへ戻る

我が家を地盤災害から守ろう!

ここでは、減災のための地盤災害リスク評価事業の基本的な流れ(認知〜判断〜行動)を紹介します。



Step1 地盤を知ろう!(認知)

自分の家がどのような地盤の上に建っているか、ご存知ですか?
地下水が浅く、雨水が集まりやすい地形ではありませんか?
傾斜地や盛土は、大雨や地震に対して安定しているでしょうか?
地震のときにゆれ易く、液状化の起き易い地盤ではありませんか?
まず地盤を知るための調査を行いましょう。
 ・地形図や空中写真から、地形や地質を判読します。
 ・地盤に応じて実施可能な、簡便な調査や試験を実施します。
 ・既に地盤調査の結果をお持ちの場合は、それを活用します。

現状


このページのトップへ戻る



Step2 危険(リスク)を考えよう!(判断)

次に地盤災害のリスクを評価しましょう。
 ・地震や降雨により地盤災害が発生する可能性を検討します。
 ・地盤災害による被害を予測し、分かりやすく説明します。
 ・リスクの特性に応じた対処方法を提案します。
 自分の家を、「どんな地震が来ても絶対に壊れないようにする!」というのは大変難しいことです。しかし、少なくとも住人の命を守るために、建物を補強したり、基礎を補強して災害に備えることは可能です。そのために、地盤災害の起きる可能性とその被害の程度に基づいて、どのようにリスクに対処すべきかをよく考えましょう。

評価


このページのトップへ戻る



Step3 対策をとろう!(行動)

そして我が家を地盤災害から守るための対策を行いましょう。
 ・安価で環境にやさしく、実現可能な対策方法を提案します。
 ・地域と一体となった防災対策の実現を推進します。
 狭い敷地でも施行が可能な地盤補強工や防護工などが研究開発されています。しかし、これらのハード対策が困難な場合には、ソフト的にリスクを回避する方法も考えられます。たとえば、降雨災害に対しては、降雨の計測情報を用いて自主的な警告避難を行うことができます。
一方、これらの地盤災害対策は、地域が一体となって推進する必要があります。

対策


このページのトップへ戻る

※地盤防災ネットワークへのお問い合わせは私にメールください


トップページへ戻る