事例問題1


次の事例を読んで,問題1 から問題4 までについて答えなさい。


〔事 例〕
 A子(27歳、既婚)は,大学を卒業して22歳の時に化粧品の販売会社に正社員として就職した。就職当初は、なかなか仕事が覚えられず苦労したこともあったが、少しずつ仕事にも慣れていった。
 3年ほどは順調に仕事をこなしていたが、その後、先輩との折り合いが悪くなり、夜眠れない、胃が痛いなど体調を崩すようになってしまった。そのため、上司の勧めもあり、精神科を初めて受診した。診察の結果、うつ病という診断を受け、医師から休職をすすめられため、診断書を会社に提出し、3ヶ月間休職することになった。休職中には会社から標準報酬日額の30%が支払われた。しかし、休職中の生活の不安もあり、新人のBケースワーカーに金銭面の相談をした。(問題1)(問題2)。
 休職後、体調もよくなったため仕事に復帰した。仕事に復帰してからも、通院を続け服薬もきちんと行なっていた。しかし、仕事に復帰してから2年くらい経過した頃に、再び体調が悪化。なかなか朝も布団から出ることが出来ず、夜眠れない日が続くようになった。そして、母に対して、「死にたい」「生きていても意味がない」と話すようになり、手首を切るなどの自殺未遂を行なったため、心配した母親はA子とA子の夫と3人で医師の元へ行くことにした。精神保健指定医の診察の結果、自殺の危険性があり、本人が入院を拒んだたが、精神保健福祉法に則り、夫の同意により入院となった(問題3)。
 入院中に、本人が「周りに迷惑を掛けたくないので、仕事は辞める」「夫とは別れたほうが夫のためになる」と言い出したため、本人と夫、母、Bケースワーカーで今後のことについて話し合うことにした(問題4)。
 

 
問題1 A子さんがこの時、受けることの出来る制度として、正しいものの組み合わせを選べ。

1 傷病手当金 ― 健康保険制度 ― 標準報酬日額の60%
2 傷病手当金 ― 健康保険制度 ― 標準報酬日額の30%
3 傷病手当金 ― 厚生年金制度 ― 標準報酬日額の60%
4 休業補償  ― 労災保険制度 ― 標準報酬日額の60%
5 休業補償  ― 労災保険制度 ― 標準報酬日額の30%

問題2 A子さんはこの後、定期的に通院することになるが、現時点で利用可能な制度はどれか。正しい組み合わせのものを選べ。

A 精神障害者保健福祉手帳
B 生活保護
C 自立支援医療
D 障害年金

1 ○ ○ ○ ○
2 ○ × ○ ×
3 × ○ × ○
4 ○ × ○ ○
5 × × ○ ×

問題3 今回のケースで最も適当と考えられる入院形態は次のうちどれか。

1.措置入院
2.応急入院
3.医療保護入院
4.緊急措置入院
5.同意入院


問題4 Bケースワーカーの対応として、正しいものに○、誤っているものに×をつけた場合、適切な組み合わせはどれか。

A Bケースワーカーからみてもう仕事に復帰するのは難しいので、退職した方がよいと助言する。
B 夫は、A子との離婚は考えていないが、A子が離婚をしたほうが良いと考えている以上、BケースワーカーはB子の側に立ち、夫を説得する必要がある。
C Bケースワーカーは新人で経験が浅いため、その場で即答はせず、次回面接時までに上司に相談する。
D A子の現在の状況では、話にならないと判断し、後日、夫、母と面接する機会を設け、A子の同意無しでことを進める。

1 ○ × ○ ○
2 ○ × × ×
3 × ○ × ×
4 × ○ ○ ○
5 × × ○ ×